重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この文は、どのようなことを言っているか分かりますか。
お分かりの方は例をあげていただけると助かります。

A 回答 (7件)

実際に見たことはないけど、話は聞いたことがあって、なんとなく知ってるものかな…♪



座敷わらし、妖精、天使、悪魔、妖怪、神様(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>実際に見たことはないけど、話は聞いたことがあって、なんとなく知ってるもの

なるほど。
くわしいことはわからないが、何のことを言っているのかは大体わかる・・・という感じですね。

お礼日時:2022/10/14 23:30

シンプルに


「テーブルの上の花瓶持っきて♪」
とか
「坂道の上の突き当りのお家のおじいちゃんに、このお菓子持ってってくれる?」
とか、どこかにある物や特定の人なら、どんな物か、どんな人かは知らなくても、何を、誰を指し示してるのかは分かると思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どこかにある物や特定の人なら、どんな物か、どんな人かは知らなくても、何を、誰を指し示してるのかは分かる

なるほど。
充分会話になりますね。

お礼日時:2022/10/16 14:43

もう少し補足すると次のような例もあります。



未知の物体を指し、

★ これは何だ?

と言う場合、「聞いて何を指し示しているか?」は分かるが、「どんなものか?」はわかっていません。

また、

★ これが新発見の薬で、名前は未定です。

の場合も、聞いて何を指し示しているか?」は分かるが、「どんなものか?」はわかっていません。■
    • good
    • 0

金縛りに来る妖怪なら見たかなあ。





暗闇を歩く真っ黒い大入道ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>暗闇を歩く真っ黒い大入道ね。

怖いですね。^^;

お礼日時:2022/10/15 17:30

誰も見たことの無い生き物、的な?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

適切な一例を挙げていただきました。

「誰も見たことの無い生き物」は「どんな生き物か?」はわからないが、
「誰も見たことの無い生き物」というのは、「聞いて何を指し示しているか?」は分かりますもんね。

お礼日時:2022/10/14 22:49

すいません。



中級日本語学習者には少し難しい内容かもしれませんので、不明な点はどんどん質問して下さい。■
    • good
    • 0

文脈が不明ですが、電子、光と聞けば「聞いて何を指し示しているか?」は分かりますが、具体的に説明しようとすると相互作用、それが従う方程式等を知らなければ、「どんなものか?」は判りません。



つまり、常識的な概念レベルでは「聞いて何を指し示しているか?」は分かりますが、その普遍性、本質はそれなりに学び理解しないと「どんなものか?」はわかりません。この点を未知既知について三浦つとむは次のように述べています。

既知と未知とは認識の問題であるが、認識は具体的なものから抽象的なものへ立体的な構造をもって成立するから、既知か未知かとあれかこれかの発想で形而上学的に割切るわけにはいかない。【抽象的でよければ何でも既知になる】。新しい素粒子もブラック・ホールも雪男も新聞雑誌で知ったから既知であるが、具体的にはどれも未知としかいいえない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!