dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが生まれたら「パパママ」か「お父さんお母さん」
どっち呼びで教えますか?
また、その理由はなんですか?

A 回答 (6件)

我が家は、父さん母さん


幼児期には言いやすいように『おとう』『おかあ』でしたけど

息子の友人を見ると半々くらいかな

でやはり感じたのは
中学生や高校生になって、自分の親をパパママと呼ぶ様子がね
なんかちょっと違和感ある

部活で応援などに行ったときに、意識してお父さんとか呼んだりするが
ついついパパ!とか言ったりする
本人も子供っぽいから直したい様子だけど慣れてないから・・・・
大人になってもパパママで呼ばれたいって人は構わないのかも知れないけど

途中で変えるくらいなら最初からと思うよ
だからウチは小さい頃からパパママとは呼ばせなかった
    • good
    • 0

パパ、ママが2文字で呼び易いですよ。


子供も普通に2文字のあだ名で呼びますから。
色々考えみてください。3文字で呼ぶ友達ってどれだけいますか?
    • good
    • 0

ちゃんと母じゃ

    • good
    • 0

「おとん」「おかん」です。


これが普通だから。
「パパ」「ママ」という子はいない。
    • good
    • 0

成人するまでは父上、母上と呼ばせます。


家族内でも誰を最も大切すべき存在かを知らしめるためです。
成人すれば対等の人間関係となりますから、
お父さん、おかあさんと呼ばせます。
    • good
    • 0

お父さんお母さん。


ですねッ!

パパママは外国の言葉で
お父さんお母さんは日本の言葉だから。

別の質問に忖度した回答でしたッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!