
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例: 囲碁・将棋などで、石や駒を打つこと。
また、その打ち方。⇒
この場合は格助詞ですね。
(1)動作・作用の行われる場所・場面を表す。「家―勉強する」「委員会―可決する」「試験―合格点を取る」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という用法に該当します。
例: CPUとは、コンピュータの主要な構成要素の一つで、他の装置・回路の制御やデータの演算などを行う装置。
⇒
こちらは断定の助動詞「だ」の連用形。
連用中止法と呼ばれる表現法です。
《述語である用言を連用形でいったん中止し、また次に続ける日本語の表現法。》
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
「CPUとは、コンピュータの主要な構成要素の一つだ」という終止形の文を「構成要素の一つで」と連用形にして、いったん中止し次につなげるわけです。
《囲碁・将棋などで、石や駒を打つこと。》の場合は連用中止法ではありません。
《囲碁・将棋などで、石や駒を打つことだ。》という終止形の変化でないからです。
「彼が好きなのは囲碁・将棋などだ」などの終止形を、
「彼が好きなのは囲碁・将棋などで」と連用形でいったん中止し、「オセロではない」などという後半につなげる場合が連用中止法です。
これと混同しないようになさってください。
2 つの用法は違うんですね。2 つとも同じ用法だと思っていました。回答に記載されている内容とウェブサイトでそれぞれの品詞の意味や使い方違いなどがよく分かりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
肯定判断を表す指定の助動詞「だ」の連用形「で」です。
この2文では、連用中止形の用法になっています。
「だ」
学生なので、毎日 勉強して いる。
https://www.kokugobunpou.com/%E5%8A%A9%E5%8B%95% …
参照。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
無理が通れば道理が引っ込む
日本語
-
富士山は日本一の山だ。 日本一の山は富士山だ。
日本語
-
教えて頂きたいです。
日本語
-
4
彼がどこに住んでいるか/いたか
日本語
-
5
「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。
日本語
-
6
日本語の適切な文法、使い方に詳しい方に教えていただきたいです。
日本語
-
7
面白い質問を見かけました
日本語
-
8
「走る」ことは徒歩に含まれますか?
日本語
-
9
食べられるについて。
日本語
-
10
「机の上に本がある」
日本語
-
11
「願ってやまない」「願ってやみません」
日本語
-
12
日本語の「強い・弱い」の使い方について質問です。
日本語
-
13
既知・未知による ハ・ガ の使い分け
日本語
-
14
仕事をしたくないけど、しないといけないとき、 パソコンを開こうとすると手が震える この症状は、「禁断
日本語
-
15
【日本国語大辞典】?の記述について。
日本語
-
16
こんにちは こんにちわ
日本語
-
17
「 」内に適切な言葉を教えて下さい。
日本語
-
18
中国語を学んでいますが、中国語では、在住の事を住在と言います。在住と言うのは間違いですよね? 何故な
日本語
-
19
日本語文法、助詞「に」について
日本語
-
20
「ゾッとする」と「ゾッとしない」ってなんか同じ意味みたいに使われてますが真逆だと思うんですが それぞ
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
5
ASモーターについて
-
6
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
7
開平機能とは何ですか?
-
8
サーボモータのゲイン調整とは
-
9
三相200Vと、電源の周波数...
-
10
USBからリレーを制御する方法に...
-
11
ベクトル インバーター モータ...
-
12
ポンプの消費電力の考え方
-
13
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
14
PID制御の実用例
-
15
カスケード制御とオート制御の...
-
16
サーボモーターの速度指令について
-
17
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
18
PIDの調整のコツ
-
19
電気電子工学科からシステムエ...
-
20
ベクトルインバーターモーター...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter