
母が老後のことを全く考えてくれませんどうすれば良いでしょうか?
母は75歳で片親です。元々姉と3人暮らしでしたが「介護は絶対無理」と今別の件で1人暮らしをしており、私と母だけで暮らしております。
昨日自分の将来について訊ねたところ何も考えていないことがわかりました
自分だけが死ぬまでに優しくされればいいと言っておりました。
一昨年パーキンソン病の兆候が出たので総合病院に行って検査して貰い、今は大丈夫ですがこれからならないために運動をしてくださいと言われたにもかかわらず何もしておりません。
(ヨガマットが包んだ状態で埃をかぶっています)
それどころか「パーキンソン病になったから何だって言うのよ!?」とキレます
また最近歩くのが難しくなったので、家の中でも歩いて欲しいと言いましたがしてくれません。
このままじゃ車椅子生活になるかもしれないと言っているのに気に止める様子もありません。
認知症になって外を徘徊して事件を起こしたら介護するこちら側の責任んだとも知りませんでした。
知らない人と暮らせないと言っているのに認知症になったら特養に入れてと簡単に言ってきます。
しかも母は認知症について何の知識もありません。
アルツハイマーと同じく勉強する気もありません。
母はまだ要介護2です。
そのくせに介護施設に入ったら毎日お見舞いに来てねなどと言ってきます。
認知症や介護施設について知って欲しいというと
「どうやって調べるのよ!?」とキレられます。
1日のほとんど食事とトイレ以外パラマウントベッドみたいな物の上で寝ております。
寝たきりになると言っても無視です。
あまりこのことについて言うと「いじめないでよ!」とか「あんたしつこいわよ!」とキレます。
私はもう一緒に暮らしたくありません。
母の残りの人生に関わりたくありません。
ケースワーカーさんに相談すべきでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
子供に親の扶養義務はありませんよ。
努力義務にとどまります。
もちろん行政は一緒に暮らせませんか?とか
近居でたまに様子を見るだけでも…とか
いろいろ言ってくるでしょうね。
でも、「余裕が無いから無理」と突っぱねてればそれで話は終わりです。
家を出ていきましょう。
国の福祉というのはこういう時に活用するためにあるんです。
あなたが一人でボロボロになるまで必死に頑張っても
誰も何の評価もしてくれませんし、
それであなたが職や健康を損なってもどうもしてくれません。
国民全員に0.1円ずつもらって助けてもらうようなもんだと思って
母親から離れましょう。行政が何とかしてくれます。
返信ありがとうございます
親が実家で一人暮らしで孤独死しても問題がないと言うことですね?
仮に孤独死するまで、認知症などの場合介護義務があるかは地域包括支援センターに聞いてみます
おそらく経済力がなければ義務は発生しないと思うますが
No.1
- 回答日時:
あなたは1人暮らしできないのですか?
子供が老親の親の介護で仕事ができないとか、自立できなくなるのは間違いです。
子供はまず、自分の人生を考え、余裕があれば親の老後を考えればいいです。
あなたが家を出ることを考えた方がいいです。
家を出た後母はどうなるのでしょうか?
誰が責任を持つのですか?
知っていると思いますが特養に入るには要介護3以上で
待ち人数が150人くらいいます
有料老人ホームは月40万くらいかかります
他人は簡単に施設に入れろと言ってきます
特養に入るその間誰が面倒を見るのでしょうか
わからないので教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- 介護 父の今後の適切な介護の体制についてアドバイス下さい 2 2023/06/18 08:51
- 介護 今、実母と実家で同居しています、娘も一緒に暮らしているんですが、来年息子も就職して、大学のあるところ 1 2023/04/03 23:45
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 介護 老母て90歳認知症が進行しています。でもトイレと食事はゆっくりでも一人で出来ます。少し介助してやれば 5 2023/01/09 22:16
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 認知障害・認知症 認知症の前兆がある 2 2023/01/21 15:35
- 父親・母親 親のこと 4 2023/05/03 06:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護2人暮らしが別居する場合、2人とも生活保護は廃止? 6 2023/01/25 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
病院の施設管理について教えて...
-
認知症日常生活自立度
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
人工透析患者を受け入れてくれ...
-
今夜サンタクロースがうろうろ...
-
高齢者の肺炎
-
一人暮らしの生活保護受給者が...
-
認知症気味の父は何を考えてい...
-
カップ麺 湯通したら毎日食べて...
-
特定疾患治療病棟とは?
-
高齢の母親が圧迫骨折で入院し...
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
おすすめ情報