
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論
結論的に、傷病手当は、疾病の発症日から2年以内に何時でも申請することができます。2年経過すると消滅時効で申請はできません。
申請日から4日待機の翌日から1年6月間は傷病手当の支給することになりなす。
つまり、何時発症したか、発症日は不明でも病院等で受診した日が発症日として申請するかです。
また、会社の給与〆と給与支払い日に関係なく、傷病手当は暦単位で一月ごとの休日や祝日を除き会社の稼働日に疾病等で休んだ日数分を月単ごとに請求することになります。
例 10月15日から月末までの日数分と11月1日から14日までの日数分の請求する場合、書類は10月分と11月分の2枚になります。
傷病手当の受取り代理人を会社にすると、トラブることになりますので、本人の口座に振込みするようにすることです。
会社代理人で受け取ると、傷病手当と給与の支払い勘定が別になるため銀行振り込みが別になるため振り込み等が遅れることでトラブることになります。
No.2
- 回答日時:
そういう事です。
例えば11月1日から11月30日までの傷病手当金は12月1日以降に申請することになります。
2ヶ月程度で復職が確実で、生活にも支障がない人は2ヶ月分を纏めて申請しても良いです。
>加害者も会社も認めているパワハラ
なら労災が適用されると思います。
大まかな流れは傷病手当と同じですが、労災の方が補償が大きいので労災申請するべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
> 例えば11月分を申請する場合は
> 早くて12月1日からと言う事でしょうか?
【結論】
それ以外のタイミングでの提出が認められない無い訳ではないが、書かれているタイミングでの申請手続きを取ることになります。
【下手な解説】
傷病手当金は『実際に休んでおり、その休んだ日に対して賃金が支払われていないこと』という要件があることから、休んだ日より後の請求になるのはの違いはありません。
ですが、条文の上では「〇ケ月単位で申請」とか「1日から月末までで申請」という縛りはございません。
ただ、頻繁に申請すると当人はどんなに面倒でも納得の上だから面倒に思わないでしょうが、医師や会社側は一々証明欄を書くことをあまり快く思わないでしょう。
そして、健保側は決まったタイミングでまとめて処理することが普通だと思われるので・・・「翌月になったら前月末までの分を申請開始」というパターンが無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 傷病手当金について。今度腎臓の手術することになり、会社を休みます。 傷病手当金を自分で申請しようと思 3 2023/08/07 21:25
- 退職・失業・リストラ 傷病手当て申請に付いて 現在うつ病で休職中の身です。 少し疑問なのですが、傷病手当て申請で支給される 2 2022/04/08 16:52
- 労働相談 逆パワハラ 労災 食品の大企業に1月から転職しまして 所謂非正規の人間から入社即逆パワハラに8〜九ヶ 1 2022/10/23 13:36
- 中途・キャリア 逆パワハラ 労災 食品の大企業に1月から転職しまして 所謂非正規の人間から入社即逆パワハラに8〜九ヶ 1 2022/10/23 14:17
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 健康保険 傷病手当金について 3 2022/10/14 15:51
- 健康保険 傷病手当金は1回だけ? 6 2022/12/15 17:09
- その他(年金) 傷病手当金 私学共済 付加給付 2 2022/10/22 18:24
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●会社で、”イケメン男性社員“に...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
●労働組合が有る•ないの会社は...
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
●”労働組合“が有る会社とない会...
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
経理業務の過去の辛い記憶に苦しむ
-
パートを辞めさせてもらえませ...
-
5月末に退職予定の者です。最終...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
扶養内勤務で派遣で働いている...
-
●「求人募集しても、なかなか、...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
消防法が定める危険物取扱者の...
-
ハローワークから紹介状持参で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電波法第27条の23第2項第1号へ...
-
行政法における「届出」「申請...
-
「上申」と「申請」の違い
-
軽度の認知症者が契約などの法...
-
郵送での申請日と受理日を教え...
-
The prior art made of …の定訳...
-
申請書の第2号様式って?
-
申請が遅れると傷病手当金はも...
-
船のシップナンバーとは
-
遊具を新設する際、確認申請は...
-
元請の会社が民事再生法を申請...
-
特許申請から内容が公表される...
-
特許申請で取得までに50万強っ...
-
行政不服審査法がいう上級庁とは
-
お聞きしたいことがあるんです...
-
特許の申請方法
-
申請しないと商売とかできない...
-
育休手当さかのぼってもらえる?
-
配偶者ビザ
-
書籍等のISSNの取得法について
おすすめ情報