dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、退職金3000万円貰えるとして。
他にも貯蓄はあるだろうし、それらを株式運用すれば、夫婦二人分くらいの生活費など、楽勝で稼げるじゃないですか。

なのに、なぜ高齢者の方は、再雇用で働くんですか?

A 回答 (27件中11~20件)

みんながそんな優雅な生活しとらんたい‼️(o^ O^)シ彡☆

    • good
    • 0
この回答へのお礼

優雅な生活をするために、働いとると??

お礼日時:2022/10/24 14:16

暇つぶしと、健康のため。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

暇つぶし=侘しいのお
働く=なぜ健康に??

お礼日時:2022/10/24 14:05

株式運用などの収入がなくても(稼がなくても)真面目に働いていて、資産運用に失敗したとか特別の理由がなければ再雇用で働く必要はありません。


同一労働なのに賃金が減っても平気で働く理由は、
・他にすることがないし他に行く場所もない
・会社の人間以外に話し相手がいない
・配偶者といつも一緒にいると気まずい
でしょう。
厚生年金に加入していたサラリーマンであれば退職金や生命保険他預貯金を切り崩すことで60歳でリタイアしても経済的に問題はないです。
幸い多趣味で同好の友人が多く、配偶者との折り合いもまずまずなので60歳でスッパリ退職しました。
仕事という面では若い人にチャレンジの機会を譲ってあげるべきと思います。(特に政治の世界でそう思います。以外に中国もそうらしいですね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>株式運用などの収入がなくても(稼がなくても)真面目に働いていて、資産運用に失敗したとか特別の理由がなければ再雇用で働く必要はありません。

それは、人それぞれっしょ(苦笑)
何決めつけてんの(苦笑)?

お礼日時:2022/10/24 14:06

年金がもらえる年齢が遅くなる。

少子化で企業の人手不足が深刻化しているなどの要因があると思います。仕事がなくなれば、生きがいを感じなくなると思います。仕事がしたい高齢者が急増しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は、生活費を稼ぐため、と、さしたる生き甲斐も持っていないから、が理由ということか…。
何のために生まれてきたんだか…

お礼日時:2022/10/24 07:25

生き甲斐の為に動きます 自分が必要とされて居るから お金関係ない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が必要とするものは無いんですか?

お礼日時:2022/10/24 14:07

愛する嫁に操縦されているからですね。



後は 家に居場所がない
嫁が築き上げた城に土足で踏み込めません。→今更、家事を分担しましょう何て言われても→仕事を辞めてしまっては→後の祭り→何でやねんと言い返されない→考えるだけでも おぞましい!

だから お小遣い稼ぎ(飲み代稼ぎ)で今も仕事続けています。 

金の問題だけじゃないんです。
己を守る手段です。
どやねん!
78歳♂
    • good
    • 1
この回答へのお礼

立派にございます。

お礼日時:2022/10/24 14:08

パートナーが9時5時でいないなら構わないですけど,あちらも半日以上家にいるんだったら,こちらが残りの時間は外に出てないといけないでしょ。

なら,何か仕事のようなものをしているのが一石二鳥なわけだ。若者よりはかなりまともな仕事ができますからねぇ。しかもお金も手に入って,パートナーがいない時間帯に趣味の・・・ができたりするわけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パートナーが9時5時でいないなら構わないですけど,

なんでいたらダメなんですか?
好きで一緒にいたくて、結婚されたのではないのですか?

>あちらも半日以上家にいるんだったら,こちらが残りの時間は外に出てないといけないでしょ。

なーぜー!
自宅なんですよね?
なんで自宅にいちゃダメなんですか(泣)。

お礼日時:2022/10/23 19:32

確かに退職金300万円で資産があるような勝ち組の人は、60歳でリタイアして遊んで暮らせますね。


親せきにも友人にもいますよ、そういう人たち。
もう働きたくなかったら、そうすると思う。
でも、有能な人で会社が働いてと頼んだり、仕事が好きだったり、少しでも老後の資金を貯めたいとか、家族に搾り取られているとか、惰性とか。。。 いろいろあるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少しでも老後の資金を貯めたいとか、家族に搾り取られているとか、惰性とか

これは、ちょっと気の毒ですね…

ところで、全く別の質問になってしまいますが、3000万円の退職金が勝ち組として。
そのために、お子さんとの時間を犠牲にしていた人というのは、果たして真の意味で『勝ち』だと思いますか?
女性=つまり、お母さんの立場の方に限定します。

共働きで、母親の立場でずっと働いてきて。
本音では、子供の成長を自分の目で見たかった、自分の手で育てたかった、夕飯も作ってあげたかった、運動会や発表会にも行ってあげたかった、卒業式や入学式にも行ってあげたかった、その姿を見たかった。
それら諸々全てを犠牲にして働き続けて、60歳になって3000万円を手に入れる。

それは、『勝ち』だと思いますか?
本人に、勝ち組として、勝ち誇る意識はあると思いますか?

お礼日時:2022/10/23 19:12

3000万円ぽっちでは株式運用だけで食べていくことは不可能ですよ。


3%でまわしてもせいぜい年100万円弱、これでは食べてはいけません。

それ以前に高齢者の人でそんなに貯金をもっていません。
世帯主の年齢が60代の世帯における預貯金や保険など金融資産保有額の平均は2427万円、中央値は810万円です。

2427万円といえばたくさん持っていますが。これはごく一部の大金持ちがいるから平均を引き上げているのですよ。中央値810万円ということは、高齢者世帯の半数は810万以下ということなのです。

ですので働かなければ食べていけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3%という数字は、どこから出たのでしょうか。
株なら、もっと利益出ますよ…

お礼日時:2022/10/23 17:58

お金の為ではなく暇つぶしの場合もあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

他にやりたいことが無いって、なんか寂しいっすね…

お礼日時:2022/10/23 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!