dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整について、です。
年末調整を十分に理解しておらず、用語もあまり分からず恥ずかしいのですが。。
上限というのが各保険料に40,000円となっていますが、主人が契約者となる保険が断然多くて、一つでも上限になってしまいますが、主人が契約者の保険を、私の方の年末調整用紙に記入し、控除を受ける?ことはできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>主人が契約者の保険を、私の方の年末調整用紙に記入…



「生計を一」にする家族であれば、契約者名はどうでも良いのです。
大事なことは、その保険料を誰が払っているかということ。

生命保険料医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
夫が払ったものを妻が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
夫の預金から振り替えられたり、夫のカードで決済されているような場合は、妻にはまったく関係ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:19

それは、あなたが払うように変更しておれば可能です。


保険とか医療費のように控除になる保険等は
各人の収入により支払う税金との見合いで、
支払う人を決めておく必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:19

できませんよー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!