dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が障害年金を受給している事は
子供の学校とか旦那の職場に知られますか?
妻が働く場合は妻の職場には知られますよね?

A 回答 (5件)

障害者で有る事は、社会的ハンディでは有りません。


私自身障害者ですが、隠したことは無く、普通に思って居ます。
    • good
    • 1

「子供の学校」


知られません。
「旦那の職場」
税法上の配偶者控除を夫が受ける際に、同時に「妻が障がい者である」申告をすると、妻が障がい者であることが職場の経理担当者にはわかります。
しかし障害年金を受給してるかどうかは不明です。

「妻が働く場合」
妻自身が勤務先に提出する扶養控除等申告書に、自身が障がい者である申告をすれば、障がい者であることが職場の経理担当者にはわかります。
しかし障害年金を受給してるかどうかはわかりません。

障がい者手帳を有してることと、障害年金を請求することは別の話なので、障がい者手帳を持ってる=障害年金を受給してるとはならないです。

ご存知でしょうが、障がい者3級ですと国民年金の障害年金は支給されません。このことからも「障がい者=障害年金受給者」ではないことがわかります。

質問の真意は「障がい者であることが、他人にどれほど知られるのか」という事ではないでしょうか。
障がい者年金を受給してるのを知られるかどうかと言う質問では、聞いている事がちがっておられます。

なお、夫あるいは本人が税法上障がい者控除を受けるために職場に提出する扶養控除申告書に障がい者であることを記すると、職場の経理担当はそれを知ることになります。
口が軽い人がベラベラとおしゃべりして「バレる」のが嫌な場合には、職場へ提出する申告書には障がい者であることを記さず、確定申告で障がい者控除を受けるようにすればバレることはないです。

ご質問が単純すぎて「なぜこのような事を質問するのか」理由が不明ですが、障がい者手帳を有してることを知られたくないが、どうしたら良いのかという直接的なご質問に変えられたらいかがかなと思いました。
    • good
    • 0

学校は特例享受する以外、「一応」ありません。


対策済みかどうか確認してみてください。
意味がわからなければ大丈夫と思います。

本人の職場は年末調整などで必要ですし、そもそもが枠での採用なら公然ですが、気にしなくていいです。
枠の消費で持ちつ持たれつ、補助も出る。

扶養者控除など配偶者が必要とすれば申告必要。

組織では、コンプライアンスが緩いところはそれ相応、今では訴訟になるのでかなり微妙な組織以外気にしなくて良いでしょう。
秘匿事項の口外は、良識のない事も許される程度の有力者、その関係者でなければ厳しいです。

通常問題になるのは不正受給です。
わかりにくい障害で詮索されたくないとか、恥ずかしいなどがあるならですが、そんなに気になるなら受給を停止する選択もあります。
公的な物は、徴収は大好きですが、支給は嫌いなのですぐ停止出来ます
障害等級そのままで大丈夫。
自己申告で停止しなくても、年金によっては収入額で支給停止されますので確認を。


質問者の、本人とかその辺りの関係性は解りませんが、あなたはすでに知っていて問題視している。
そのことが一番の問題です。
年金なんて、障害と老齢の違いがあれども年寄りはほぼ全員もらってますので特別ではないです。

本人であれば負い目を感じたりしない。
それ以外であれば、人間性を問われるので口を出さない、漏らさない。
親戚であれば口を出すなら金も出す。受給停止してもらって、その分以上出せば問題はまったくありません。
    • good
    • 0

年金事務所の担当者が広めなければね。


それに、会社には自分が言わない限りはね。
    • good
    • 0

大都会に住んでいたら、バレない可能性もありますが、


田舎など、知り合いが役所に居たり、人のうわさが広がりやすい所は、
バレる可能性もないとは、何とも言えません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!