「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

Hence, osseointegration is but a foreign body response to the implant, which according to classic pathology is a chronic inflammatory response and characterized by bone embedding/separation of the implant from the body.


したがって、オッセオインテグレーションはインプラントに対する異物反応であり、古典的病理学によれば、慢性炎症反応であり、骨の埋め込み/体からのインプラントの分離によって特徴づけられる。

deep L訳

文法的解釈を教えてください


osseointegration is but a foreign body response to the implant

はS V C

の文ですよね

ここのbutはなんですか?品詞は副詞ですかね?

その後のwhichは


osseointegration

を指しますよね?

A 回答 (2件)

再び原文:


Hence, osseointegration is but a foreign body response to the implant, which (このあとが長い).

さて、僕はさっき、このような場合のとき、which 節がそのずっと前の主語にかかる例を見たことがないと言いました。なぜそんなことが言えるかと言うと、今回のような非制限用法の場合、もしも which 節が主語にかかっているのだったら、何もこんなに変な書き方をしなくても、次のように書けばおしまいです。

(1) Hence, osseointegration is but a foreign body response to the implant, and according to classic pathology is a chronic inflammatory response and characterized by....

またはもっとわかりやすくしたければ、
(2) Hence, osseointegration is but a foreign body response to the implant. moreover, according to classic pathology, it is a chronic inflammatory response and characterized by....

上のように書いたらおしまいなんじゃないでしょうか?それをわざわざ非制限用法で which 節などというややこしいものを使う必要がないんじゃないでしょうか?僕の考えは変でしょうか?

そしてもしも which 節が短ければ、

Hence, osseointegration is but a foreign body response to the implant, which (そのあとは短い).

上の原文を次のように書いたらおしまいだと思うのです。

Hence, osseointegration, which (そのあとは短い), is but a foreign body response to the implant.

以上のように思いますので、僕はこのような which 節がずっと前の主語にかかることなんて考えにくいと思うのです。
    • good
    • 1

まずは原文:


(1) Hence, osseointegration is ★but★ a foreign body response to the implant,

(2) ●which● according to classic pathology is a chronic inflammatory response and characterized by bone embedding/separation of the implant from the body.

===========

but は、only に似た意味を持っています。{~は、~でしかない」というような意味だと思います。

(2) which は、その前の osseointegration を指しているというよりも、
a foreign body response to the implant
の全体を指しています。もっと言えば、implant を飛び越えて "a foreign body response" だけにかかっていると言った方がわかりやすいかもしれません。

そのように考えれば、

(3) osseointegration is
(4) a foreign body response (to the implant),
(5) which is a chronic inflammatory response

というわけで、
ABC is a ... response...,
which is a ... response
となって辻褄が合うと思いませんか?

そのように考えてもいいし、同時に、一般的に言って

S V C, which V C.
のような形をしているとき、その which がそのずっと前の S つまり主語にかかっているような例を僕は観たことがありません。日本人にはそういうふうに解釈する人がよくいますが、僕に言わせればそれは間違いだと思います。まあ、そのように考えても大きな間違いはしなくて済むと言うか、和訳した時にはそれでも辻褄が合います。

しかし今回の場合で言えば、which はその直前の the implant にかかっているわけではないことはわかります。しかしそのさらに前に a foreign body response という有力な候補が控えているわけですから、これにかかっていると考えてまったく問題はないのではないですか?

もしもその a foreign body response にかかっていると考えたらどうしても変だというときに初めて、さらにその前の osseointegration にかかっていると考えればいいのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報