プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして。新高1のビーグルです。
私が教えていただきたいのは、高校のテストについてです。
今度の火曜に、春休みの課題範囲から出される
課題考査があります。
そのテストは、どういった感じのものなのでしょうか。
もし悪い点数を取ったら、追試とか補習だとか
そういうのってあるんでしょうか。
学校によって違うとは思うのですが、皆さんの学校では
入学直後のテストがどうだったか聞きたいです。

また、高校のテスト範囲は広いと聞きました。
皆さんはどうやって勉強をされてますか。
だいたいの流れ(2週間前~1週間前は何をして…など)
を教えていただきたいです。

今度の課題考査についての質問が特に聞きたいです。
どちらか一方だけの答えだけでも良いので、
先輩方教えて下さい。

A 回答 (7件)

もう十数年前のことになりますが、私たちの時代にもありましたよ、コレ!! そして、中学の時のように思ったように点数が取れなくて愕然とした記憶も(苦笑)。

しかも、数学なんか今まで見たこともないような最悪な点数だったのですが、以後、それより高い点数をマークすることができずに散っていった・・・・なんていう既に笑い話になった苦い思い出も(トホホ)。まだ、高校で授業らしい授業が始まっていない時期だと考えられますので、高校の考査が「特別」というふうに考えて緊張しなくてもいいと思いますよ^^ 平常心です、平常心♪ 以後の考査では、例えば数学など、中学の時と同じように解答をすると「説明不足」として減点対象になったりしますが、春休みに高校から出される課題は凡そ、中学の必須項目がきちんと達成できているかどうかを見るものなので、きちんと受験勉強をして合格を果たせたならば、「こんな問題、解けるわけないよぉ・・・・」というふうにはならないと思いますので、安心してください。

確か、成績に考慮されるのは、中間・期末の考査内容、授業から出される課題その他、このあたりが重点的になります。
2期制、3期制によって、テストの範囲や頻度が全く変わってくるので、一概にどういうふうになる・・・・というふうには言い切れませんが、進学校で所謂「赤点」なるものをとってしまった場合は、多くで追試もしくは補充授業が行なわれる可能性が大きいです。
中学の時に比べて、確かに範囲は広くなるし、授業のスピードも早くなるという感覚にもなるかもしれませんが、質問者様がついていける授業内容であれば、今までの勉強方法でかまわないと思いますよ。進学校でも千差万別。授業でついていけていても、考査でいきなりとんでもない出題をする先生が、県立(公立)でもいましたから(笑)、もし、部活動などに入る予定があるならば、先輩などを頼って、先生のクセを把握するのも1つの手です。

うちは2期制だったので、前後期の中間・期末の範囲がバカみたいに広くて、途中で放棄した科目もありましたが、それはやらないでくださいね^^ 加えて、2期制のところは業者の模試や、範囲不明の「実力テスト」を行う学校も少なくないようなので、やっぱり普段の行いっていうのが一番大切なようですね。
母校の国語の先生が実力テストを前にして、「え~っっ!!」と喚き散らす私たちに、
「何を言っとるか、範囲がないから今から足掻いても無駄( ̄^ ̄) ラクにいけ、ラクに。」
と言って笑っていたことを今でも克明に覚えています(笑)。
範囲が広かった場合、不安になることもあるでしょうが、取りこぼさないで完璧にやろうと思うから不安になるのであって、「ここだけは絶対に大丈夫!」と思えるところを沢山増やしていくというのを、これから少しずつやっていけばいいと思います。一夜漬けで赤点を免れたり、実力考査や模試では人様に言えないような点数を取っていても、きちんと大学までいけた人間がここにもいますから、どうぞ安心して次の考査に挑んでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます!!
私の学校も2学期制なので、範囲はとても広そうですね…。
やはり、普段の行いを大切にしていかないとって思いました。
それから、次の考査についても、『平常心』ってお言葉と
先輩の体験談で今までの不安が少なくなりました。
「ここだけは絶対大丈夫!」というところを増やしていくというのが
自分に自信もつくし、完璧主義過ぎてしまう自分の性格に合っていて、
落ち着いてこれからの考査に臨める気がしました。

意見、とても参考になりました。
お礼の文が回答に比べて短くてすまないなぁと思うのですが、
うまく文章が作れなくて…(^^;;
この文では少ししか気持ちが伝わらないかもしれませんが、
それ以上に回答をもらえて嬉しく思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/10 11:21

 私もビーグルさんと一緒の新高1です。


私の学校では入学式の次の日にテストがありました。
 数学と国語は課題の中から、
英語は中学範囲のマークテストでした。
 数学は合格点に満たないものには追試を行うと言う説明がありました。
 学校によって違うと思いますが、
テストをしてみて、課題の内容をきちんと理解していれば大丈夫だと思いました。特に数学が。
 私は課題を一度やっただけで出来た気になっていたので、
テストはあまり解けませんでした・・・
 課題の出来なかった問題をもう一度解いておくだけでだいぶ違うと思います。
 頑張ってください!!!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「課題を一度やっただけで出来た気になっていた」
というところで、ギクッ!としました(^^;
私も出来た気になっているので、miyukiさんの
意見を参考に、もう一度間違えた問題を
解きなおしておこうと思います。
いち早い情報、とても参考になりました。
ありがとうございました。頑張ります!

お礼日時:2005/04/10 11:10

春休みの課題がどんなものだったかにもよるのですが、


事前学習用のテキストとそれに基づくテスト(業者テスト)を実施することがあります。
もしも、課題として、そのようなテキスト(問題集の場合もあります)が渡されたのなら、それをよくやっておけば大丈夫でしょう。

他の方も書かれていますが、休み明けの課題テストは実力テスト的な扱いで、成績にはあまり入れない場合が多いです。成績に入るテストは何と言っても中間試験と期末試験。仮に、それ以外に豆テスト等をやったとしてもそれは平常点の中で扱うことが多いです。

定期試験の範囲が広いかどうかは、はっきりいって学校によってかなり違います。
いわゆる「進学校」の場合、授業の進度も速いので試験範囲もそれなりに広くなりますし、専門高校(実業高校)の場合、実習などの授業がある関係で普通教科の時間数は少なくなるので、試験範囲はあまり広くありません。
週に2時間ぐらいの授業だと、試験の間隔が狭い場合、1か月(8時間)分ぐらいの授業で定期試験をやる場合もあるので、問題を作る側としては、「試験範囲が狭すぎて作りにくい」なんてこともあります。

良し悪しの問題は別として、成績を考えながら進学先を決める面もありますから、高校は、同じくらいの学力のメンバーが集まりやすいです。中学の時より、上下の差が狭い分、頑張ったかどうかが結果に出やすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

春休みの課題としては、テキストと予習が出されました。
数学については、予習範囲からもテストに出されると
書いてあったので、不安でした…。
でも間違えた問題を出来るようにしておいて、
落ち着いてできるようにしたいです。

中学の頃は、成績の差が大きかったのでのんびりしていましたが
高校からはそうはしていられませんね!!
努力の分だけ結果に出る、という事を、肝に銘じておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/10 11:07

入学前に課題があったということですか?


中間考査とはちがうってことですよね。

それなら中学の基礎・応用内容から出題される
のではないでしょうか?その春休み課題がなんだか
わからないので何とも言えないですが・・。
追試・補習はないと思います。追試などは進級・
卒業に問題がある生徒のために行うものですから・・。

高校のテスト範囲は、私はそんなに広いとは
思いませんでした。ただ国語が現代文と古典に
分かれたり、社会が日本史・世界史・地理・政経
などに分かれたりして科目数が増えるので、
範囲が多くなった気がするのかもしれませんね(笑)

勉強方法は・・・1週間くらい前から苦手な科目
くらいは少しやってましたが、あとは前日ですね(笑)

テスト中って学校早く終わりますから2~3教科なら
家帰ってからできます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、入学前に課題があったということです。
追試・補習は、進級や卒業に問題がある生徒のために
行うのもなんですね~!!
全然知りませんでした(^^;;
もうちょっと調べなくちゃ…!

勉強方法についても、範囲が多くなったような気に
なるだけかも?ということなので、
あまり構えすぎずに、普段から少しずつやっていこうと思います。
意見、ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/10 11:25

 今年高2になるうちの子供の場合です。



昨年確かに入学してすぐテストがありましたが、休み明けのテストは実力テストなので追試、補習どころか1学期の成績にも入っていませんでした。あくまでも成績は定期テストの結果のようです。
 
 テストの範囲はかなり広いようです。毎回「終わらない~」と言ってますから。だいたい2週間前からボチボチ始めて、1週間前にテスト範囲と時間割がはっきりするようなので、それからスパートをかけるみたいです。親としては「毎日コツコツやればいいものを」と毎回思っています。

 一応進学校なので、一度成績が落ちたら元に戻るのはなかなか大変のようです。「今日習った事は今日のうちにモノにする」のがいいんですけどね。参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1学期の成績にも入らないのですか!
少し安心しました(^-^)
でも、だからといって油断していてはいけませんね。
「今日習った事は今日のうちにモノにする」というのは
中学の先生も言っていました…
なかなかできなかったんですけどね(笑
高校からはしっかりしていこうと思います。
参考になりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/04/10 11:03

 私の学校は、進学校でしたが最初のテストでの追試や補習などはありませんでしたよ。

私の学校は、留年などをさせない方針のような感じだったのでその先生独自で補習をしたり、赤点を取っても補習なしで卒業できた人もいました。
 サッカーをしていましたが、一週間前のテスト休みだけしっかり勉強してのりきりました。成績は、それなりにしかなりませんでしたけど・・・それにテスト範囲と授業スピードは最初、とても驚くぐらい早く多かった記憶があります。参考にならればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり学校によって様々なのですね。
私の学校も、進学校で留年はなるべくさせないような
雰囲気なので、arbeitさんの学校と同じような感じかもしれません。
授業スピードの速さ、覚悟しておきます(苦笑

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/10 11:00

追試とか補習については先生に聞くのが一番ですね。


私の場合そんなものはありませんでしたが…。

また勉強についてはそりゃあ毎日復習などをやるのが一番でしょうがビーグルさんの目指すものがどの程度か分かりませんが私は一夜漬けでもどうにかなりました。(あくまでどうにかなるという具合です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、やっぱり学校によって違うので
先生に聞くのが一番ですよね(^^;;
毎日の復習、頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/10 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!