
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
月がなかったら、地球は、8時間で自転して、公転軌道も不安定になってやがて太陽系から弾きだされしまう。
月は地球のフォーマットするために宇宙人が置いたとおっさんは真剣に思う。虫は夜には、月を目印にして飛び周り月に向かって飛ぶから真っ直ぐ飛べるし街灯に群がるあれは、虫が月と勘違いして集まる。そして、全ての生き物は、月の満ち欠けを基準に生活する産卵したり移動したり。人も体を表す部位には、月辺が使われてるし。腹とか。おそらく月は宇宙人の基地。月面もホログラムで加工されててあんな風に見えるのかもね。No.2
- 回答日時:
その当時は、地球の裏側に陸地があるとか、そこに民族が居るなんて想像も出来なかったでしょう。
予測出来ない事実は多くあると思いますよ。
まずは、火星かなぁ
地球の地底にもあるし、宇宙には多々あるでしょう。宇宙空間や、他の銀河惑星の宇宙生物もね。
人類はまだ、机上の空論しかしていない訳だから、体験しないとわからない事ばかりでしょう。
------------
地球に生命が誕生し、今の現状があるのは、太陽の影響が大きいけど、月の公転での引力の影響もあります。
サンゴやカメの産卵は、月の周期と密接な関係があります。
地中で熱せられた閉鎖的な環境(洞窟のような場所の)海水から、原始生命体が誕生し、地殻変動/噴火などで、海に出てきて、細胞レベルの生命体が、環境に合わせて適応するように進化していき、上手く適応した生物だけが生き残った。
環境とは、地球の自転による昼夜の変化や、公転による春夏秋冬での温度差もあるはずだけど、海水の満潮干潮も影響するはずだし、月の輝きや引力もあるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 今回のタイタニックツアーで重力が 深海と地上では全く違い、 すぐに死ぬ,って当たり前の事を何故、 S 3 2023/07/01 18:29
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- 物理学 4次元やら まだ見ぬ宇宙やら 物理やら 証明された時点で、それが証明になる…やら。 せもそも 宇宙を 4 2023/01/13 22:55
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛 6 2023/06/07 14:46
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。 4 2023/01/26 14:53
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 宇宙科学・天文学・天気 人生が複数回あればいいなと思う時がある 鬱になったとかではない 自分が可愛いから自分を死んだら焼くと 2 2023/04/08 02:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報