
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
帰化許可申請時に必要な「自分と家族の親族関係を証明する書類」
帰化前の国により違う(家族関係登録簿に基づく証明書、家族関係証明書、基本証明書、戸政事務所で発行された戸籍・除籍謄本、本国政府が発行した出生証明書)
No.3
- 回答日時:
帰化前の母国の,当該本国官憲によるその手の証明書が考えられます。
国によってまちまちですが,質問には母国が記載されていませんので,具体的に何があるかは提示できません。
が,日本の戸籍では,父母の氏名が法定の記載事項になっています。帰化の手続きの際にそれを添付しているはずですので,それを思い出せばいいのではないでしょうか。
なお,平成24年(2012年)7月8日以前から日本に居住していた外国人については,日本人の戸籍や住民票に相当する「外国人登録原票」に,その本国や住所が記録されていました。
その当時に当該外国人の父母が日本にいた場合には,父母の名前もこの原票に記載されていたはずです。該当する場合には,下記リンク先にあるように「外国人登録原票に係る開示請求」をすることで,それを証明することができるように思います。
外国人登録原票に係る開示請求について @出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/applications/disclosur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得方法について。 私の父方の家族は全員韓国籍(帰化していません)です。 父方の家族の戸籍 7 2022/09/15 18:31
- 戸籍・住民票・身分証明書 孫と祖母の関係を証明する戸籍謄本は本人でなくても代理人(家族)が取得できますか? 詳しい方教えて下さ 3 2023/04/06 07:11
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- パスポート・ビザ 初めてパスポート申請しようと思います! そこで質問です!!パスポートで必要な戸籍抄本って市役所でしか 6 2023/07/22 10:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 入籍後の戸籍謄本の発行について 5 2022/03/29 08:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得について 2 2023/03/14 10:41
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- その他(行政) 土地の名変 7 2022/08/04 13:51
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本は本人以外でももらえ...
-
弁護士や司法書士の職務上請求
-
祖父母の誕生日などを知るには...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
本籍地とは・・・?
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
原に点がない
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
苗字の漢字の字体について
-
知らない人が勝手に転居してき...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
減失の虞とは?
-
人名漢字がでてきません
-
自分が在日かどうか調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「祖父=子=孫」という関係のう...
-
祖父母の誕生日などを知るには...
-
婚姻届で 親の名前書くとこある...
-
親の離婚歴を調べたいです。 父...
-
音信不通の弟の死亡を確認する...
-
未成年の戸籍謄本の取得について。
-
母の本籍地の調べ方
-
戸籍謄本、抄本は誰でも取れるの?
-
原戸籍の入手――東京府豊多摩郡...
-
入籍直後に戸籍謄本を取りに行く
-
戸籍謄本を親に頼むんですけど...
-
戸籍謄本の請求
-
戸籍謄本の取り寄せ方がよくわ...
-
第三者による戸籍謄本請求について
-
戸籍謄本の取寄せ
-
実の祖母を探したいのですが、...
-
入社時提出書類について
-
故人との親子関係を証明する書類
-
相続手続きにおける戸籍謄本(...
-
21歳で妊娠出産を親に知られた...
おすすめ情報