dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸契約について、今回重要説明を何もされず書面だけ渡されてサインして返送をしてくださいとのことでした。

これで何かあった場合はサインしてしまった以上泣き寝入りするしかないのでしょうか?
向こうがしらばっくれて「説明しましたよ?サインしてますよね?」と言われたらそれまでですか?
またこれはよくあることなのでしょうか?
申し込みの時点で対応に不安があったので怖いです

質問者からの補足コメント

  • 契約前で手元にまだ2通ともあります。
    自身ではよく読んでみました。
    聞いてた話と違うところがあったため確認したら後で訂正しときますのでとりあえずサインして送ってくださいとのことです。
    説明とかないんですか?と聞いてみたら契約後、鍵取りに来る時に説明しますとのことでした。

    この業者で大丈夫なのか不安なのですが専任媒介?なのか他の賃貸業者さんではダメな部屋みたいです。仲介手数料も1ヶ月分ですし、しかし契約前だからいいのかと思ったらこの段階でキャンセルがもう難しいらしいです。(他業者さんに確認したところ)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/13 11:14

A 回答 (2件)

不動産屋の宅地建物取引士です。



>賃貸契約について、今回重要説明を何もされず書面だけ渡されてサインして返送をしてくださいとのことでした。

宅地建物取引業法違反です。しかも重たい違反です。監督官庁の都道府県庁が知れば、免許停止等の厳しい処分を受けかねない違反です。

>これで何かあった場合はサインしてしまった以上泣き寝入りするしかないのでしょうか?

補足してください。
もう、署名捺印して送り返しちゃったの?
2通入っていたと思うんだけど、1通は送り返して、もう一通は手元にある?

>サインしてしまった以上泣き寝入りするしかないのでしょうか?

とりあえず、手元に重要事項説明書があるなら、よく読んでおかしなところがないか、まず確認してください。

ホントに気になるなら、不動産屋を監督する都道府県庁の担当部門にご相談に行くことをお勧めいたします。
    • good
    • 1

書かれている重要事項を全て口頭で済まされたとすれば、あとで言った言わないのトラブルとなるのは目に見えていますが、書かれた物を交付すると言うことはそういういい加減な姿勢ではない証かと。


文字、形に残る訳ですから。

あとはあなたが書かれていることに納得がいかない、理解できないことがあれば口頭で質問し確認すれば良いことでは?
質問、確認もなくあなたが署名、押印して返送したなら、少なくとも書かれていることに関しては納得した上で署名・押印がある、それが証だと扱われて当然です。

契約時などに交わす文書って普通そういう物なのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!