アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こう考えていいですかね?

A 回答 (12件中1~10件)

>>・花子は太郎に殺された。


>>花子はどう考えても動作主体ではない。

>「殺すという動作を受けたこと」
>これ自体を動作と捉えるのは無理ですか。

主体の定義がむちゃくちゃになってしまいます。

・太郎は花子を殺した
太郎は「殺す」という動作を行う主体
・花子は太郎に殺された。
花子は「殺す」という動作を受ける主体

何が何やら。

・太郎には細菌が見える
太郎は「見る」という動作を行う名詞句
細菌は「見る」という動作を受ける名詞句

こういう名詞句を言語学や論理学では「主体」ではなく、「項 argument」と呼びます。



「ガ」格「ヲ」格「ノ」格に意味は無い。
単なる構造格。
位置によって与えられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>主体の定義がむちゃくちゃになってしまいます。
>・花子は太郎に殺された。
花子は「殺す」という動作を受ける主体

何が何やら。

なるほど。
Syntactic_Structuresさんのおっしゃることなので無条件に納得したい誘惑に駆られたりもするのですが、ただ、自動詞で迷惑の受身というのがありますよね。
あれなんかは主体になりませんかね。

・私は飼い犬に死なれた。

>こういう名詞句を言語学や論理学では「主体」ではなく、「項 argument」と呼びます。

単なる文法機能以外に独自の意味をもつ語またはそれと同等の機能)によって選択されている要素。
ですか。
非常に参考になりました。

何かとお忙しいであろうなか丁寧にご回答いただきまして感謝申し上げます。

お礼日時:2022/11/16 14:19

>言ってないことを言ったとして根拠もなく批判した、ということですか?


都合の良いことかってに捏造しているだけです。
そんな内容一言も言っていませんけど。
※良くない場合、ね。
「場合」と言うのが適当かどうかは疑問がありますが。
>「は」は動作主体である場合のみ主語になり得る。
というケ結論に至った、場合
これがそうです、としか言いようがありません。
少なくとも、私が貴方の立場で同様の質問するときは、こんな表現はしません。
例 これの何処が?何が良くないのか、という形になります。
何が?何処が異なるのか?
「良くない場合」、対象が一気に拡がり、すべての場合が対象になります、現在の話題の範囲が無関係になりますね、今何を話しているの、何に付いて議論しているの、が無関係になります。
何故に?、十分な論理的思考の結果では無く単なる思いつきだからでは?。
ものの考え方の一つ因果関係に基づく・・が、ひょっとしたら果因関係によっているのでは?と思うほど?、とんちんかんな表現です。
良くない場合の例
スーパーで持参したバッグに品物をいれてレジで支払いせずに外に出た場合
貴方の質問を文字通りに受け取り、文字通りで回答して見ました。
※貴方の理解のし方、表現のし方を真似したつもりなんです、私自身の考え方・表現そのものでは在りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>言ってないことを言ったとして根拠もなく批判した、ということですか?
都合の良いことかってに捏造しているだけです。
そんな内容一言も言っていませんけど。

大丈夫かね、あっちのほうは?
じゃあ、
《私自身はあなたの言葉に何の責任持つ必要もありません、したがって証明?する必要も、つもりもありません。》
とか頓珍漢なこと言っとらんで、

《※最初の出会いは。
「面白い考え方、その根拠は何処のUR?どの本に出ていましたか?」
「何処にも在りませんよ、私が考えた内容だから、敢えて根拠といわれても、私が根拠としか」。
次の瞬間ボロクソでしたね、》

という、その《場面》というやつを示せよ。

>少なくとも、私が貴方の立場で同様の質問するときは、こんな表現はしません。

そんなもん、お前の好きなようにせえよ。(笑)

《「は」は動作主体である場合のみ主語になり得る。》を否定してボロカスに言う以上、

《「は」は動作主体である場合のみ主語になり得ない》場合を提示するのは常識だろうが?
小学生でもわかるぞ?

お礼日時:2022/11/17 13:56

>よろしくない場合の例


よろしくない場合の具体例
いいですか、という質問に対するズバリの回答が欲しいのでしょう。
「いいです」と「よくない」しかありませんよ。
よくない場合?、「場合」なんて無関係なんです、自身がなにを言っているのすら理解できていないようです。
>いつ頃のお話でしょうか。
興味深いので、そのスレを教えていただけますか?
その場限りの思い付きで対応すればそんなこともあるのでしょうね。
私自身はあなたの言葉に何の責任持つ必要もありません、したがって証明?する必要も、つもりもありません。
私の中で、しょせんその程度の人、と改めて評価するだけのことでしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私自身はあなたの言葉に何の責任持つ必要もありません、したがって証明?する必要も、つもりもありません。

言ってないことを言ったとして根拠もなく批判した、ということですか?
何をもって批判したのか? その根拠を示す責任はありますよね???
君自身の言ったことだろ?

>よくない場合?、「場合」なんて無関係なんです、

面白いことを言いますなあ。
「よくない場合」なんて関係ないのに、「よろしくありません」と発言したのですか?

《動作主体になりうる名詞につく場合・・・・という形が自然?。》と自分で言ってましたよね?
それを否定したのだから、
《動作主体になりうる名詞につかない場合》を示す責任があるだろ?
しっかりせえよ?

お礼日時:2022/11/16 20:20

アッハッハ、「誉め殺しの別バージョン?」のつもりなんですね、でも最後の答えを欲しがるくだりで、すべてチョンバレなんです。


回答にもいろいろ在りまして、正解にたどり着けない故に正解を知りたい、何故?と言う疑問解決に繋がる質問に対する回答(正解・詳細解説)も回答も回答なら。
何の根拠も示さないままでの自身の決めつけに対して、「同意するか」、「同意しないか」の問いかけに対する返答も回答と言われます。
貴方の言う回答は後者の意味ととらえます。
お得意の根拠の提示が皆無ですね、そんな思いつきに同意出来るか、と言われても、とてもとても同意なんかしかねねます。
そうです、問いかけに対するズバリの回答は「同意出来ません」。
根拠無しで提示して、反論等が在ればその都度言い訳をする、いわば後出しじゃんけんで対処するつもり?。
何の準備しているのか知りませんがそんなタイプの人、リーダーシップを取る、イノベーション足り得る、なんて夢のまた夢です。
ドラマで在りましたニックネームが副委員長、そうです指導的立場に選出はされるがいつも、副が付くんですね。
誉め殺しの別バージョンでは無く、真に自身の足らざるに僅かでも気づいたなら、まだ期待も持てますが、そんな様子は微塵も在りませんね。
聞いた話、横積厳禁の冷蔵庫、万一間違って横積した時どうするか?、縦にして横にしたのと同じ時間置くそうです。
気づいたとしても、一朝一夕ではただせない?
ちなみに、リーダーシップに必要なのは、自分の信念を根拠にして動ける。
     イノベーション足りえるのは、自分が打ち立てた論理を根拠に
     動ける人なんです。
>で、回答の件に関しては、「いいかどうか、分からない」ということですね?
これで勝ったつもり?
「よろしくありません」こんな回答が何の参考になるの?。
>いいかどうか、分からない
二者択一のお粗末さは、比較的最近、沖縄だったかな「賛成」「反対」の二者択一で投票の実施を計画したが、できませんでした「どちらでもない」を加えて三択にしてやっと実現した。
これは何を意味するか。
過去の似たような例でも、歴史で証明された内容を見れば、どちらでもない、言い換えれば「わからない両極端でないのは確かだが・・・」が正解だった、が多いのです。
物事のとらえ方すべてにおいて、幼稚さといえばよいのか不明ですが、感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「よろしくありません」こんな回答が何の参考になるの?。

大いになります。
因みに、差支えなければ「よろしくない場合の例」を教えてもらえますか?
それを想定できているからこそ「よろしくありません」と断定されたと思いますので。
自分で言ってた《動作主体になりうる名詞につく場合・・・・という形が自然?。》ということは、すでにお知らせしてますので、その線で構いません。

お礼日時:2022/11/16 18:11

>まことに厚かましいお願で申し訳ございませんが、差支えなければお答えの方もいただければ光栄に存じます。


※最初の出会いは。
「面白い考え方、その根拠は何処のUR?どの本に出ていましたか?」
「何処にも在りませんよ、私が考えた内容だから、敢えて根拠といわれても、私が根拠としか」。
次の瞬間ボロクソでしたね、根拠無しの発言ですか、根拠が在っての結論、それが次ぎの根拠になって・・・・最初が根拠無しでは・・・・・・」と言った具合。
でも、何処のUR?、どの本?、これがすべて、いずれも他人が出した結論・結果ですね、それが事実かどうかの確認には全く触れること無く。
万一他人から批判されても、簡単に責任転嫁可能ですね。
因果関係と言うものご存じ、原因が在って結果が在り、それが次ぎの原因となってさらなる結果が出る・・・延々と続きます。
その結果を根拠にしてしまうと、自然の法則?の因果関係の適用が出来ません。
その結果が根拠となって、必然である次ぎの結果なんかでませんね、どうなる。
既にできあがっている、元に逆戻りすることなら、事実をさかのぼるだけなので可能ですね。
これが考え方が逆になってしまう原因なんでしょう。
因果関係は自然の法則、又は必然の連鎖
結果を根拠にして一つの結論、も論理を尽くせば、同じなんですが、それではは自分自身が責任を負うことになりますね、「敢えて根拠と言われれば、私自身としか・・・」と言った私を真っ向から否定しましたね。
在ることの証明と同様、どんな特殊な状況であろうが既成事実の在る他人の論理に頼る時は、因果関係の結果から、原因にさかのぼることになります。
言われたことしか・・・、既に在ることの範囲でしか、指定に従うだけなら自己責任はない・・・等、すべてに納得出来ちゃうんですけどね。
上げ膳据え膳にどっぷりつかったままで、回答をもらっても、何の応用もできないでしょう。
「自分が変われば、周囲が変わる」、昔職場研修で言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>最初の出会いは。
「面白い考え方、その根拠は何処のUR?どの本に出ていましたか?」

いつ頃のお話でしょうか。
興味深いので、そのスレを教えていただけますか?

>「自分が変われば、周囲が変わる」、昔職場研修で言われました。

研修の効果はまったく無かったようですな?(笑)

で、回答の件に関しては、「いいかどうか、分からない」ということですね?

お礼日時:2022/11/16 14:31

むしろ逆ですね、


「は」を伴う主語に続く述語にはどんな内容が続くか。
>動作主体である
何が動作主体なんですか、「は」そのものが?、としか受け取れない表現なんですけど。
むしろ、動作主体になりうる名詞につく場合・・・・という形が自然?。
思考の仕方が丸で逆のようにしか受け取れません。
「は」は既知を表すのではなかったの?。
既知を表す、と動作主体、とはいったいどんな関係なの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>むしろ逆ですね、
「は」を伴う主語に続く述語にはどんな内容が続くか。

まったくおっしゃるとおりですね。

>何が動作主体なんですか、「は」そのものが?、としか受け取れない表現なんですけど。

誤解を与える表現で誠に申し訳ございません。

>むしろ、動作主体になりうる名詞につく場合・・・・という形が自然?。

いや、まったくおっしゃるとおりです。

>思考の仕方が丸で逆のようにしか受け取れません。

誤解を与える表現で、重ね重ねお詫び申し上げます。

>「は」は既知を表すのではなかったの?。

さようでございます。

>既知を表す、と動作主体、とはいったいどんな関係なの

貴方様のおっしゃるとおりの関係でございます。

まことに厚かましいお願で申し訳ございませんが、差支えなければお答えの方もいただければ光栄に存じます。

お礼日時:2022/11/15 19:06

#4です。



>お示しいただいた例文は、動作・状態などの主体ではないということでしょうか?

「「は」は動作主体である場合のみ主語になり得る。」というご質問ですよね?
動作主体とは動作主(Agent)のことです。
だから被動作主が主語になる能格動詞を選んだのです。
・流すー流れる
・壊すー壊れる
・見るー見える
そして主語は無意志の無生物です。
どこをどうしたって、動作主ではない。

富士山が「富士山が見える」という状態の主体であるとしたら、一体どういう意味でしょう?
動作の主体の定義はどうなっていますか?

・太郎が花瓶を壊す
・花瓶が壊れる
太郎と花瓶に共通する「動作の主体性」って何ですか?


でも考えれば最初から受け身にすればよかったですね。
・太郎は花子を殺した。
・花子は太郎に殺された。
花子はどう考えても動作主体ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>動作の主体の定義はどうなっていますか?

他の方からも指摘されましたが、たしかに曖昧でした。

たとえば、「象」は「鼻が長い」の主語になり得るが、「この本は田中さんが書いた」の場合は主語ではない、といった観点からの質問です。

動作・作用・状態などの主体

のように表現すべきでしたかね。
適切な表現がありましたらご教示いただけると有難いです。

>・花子は太郎に殺された。
花子はどう考えても動作主体ではない。

「殺すという動作を受けたこと」
これ自体を動作と捉えるのは無理ですか。

お礼日時:2022/11/15 14:45

「象は鼻が長い」問題を言いたいのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それも含まれますね。
「象」は「鼻が長い」の主語になり得るが、「この本は田中さんが書いた」の場合は主語ではない、といった観点からの質問。
すべて検証したわけではないので、そのあたりを確認したかった、ということです。

お礼日時:2022/11/14 19:24

いいえ。


雪は降る
川は流れる
花瓶は割れたが、壺は壊れなかった。
富士山は見えるかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうもお世話になります。

お示しいただいた例文は、動作・状態などの主体ではないということでしょうか?

因みにですが、「は」も「が」も主語になり得るという立場ですので、その方向でお願いします。

お礼日時:2022/11/14 19:22

まずはタイトルの日本語を見直しましょう!



ここに、質問者の粗雑な思考パターンが露呈しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!