
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
地域により家の価格には違いもありますが、大都市圏でもちょっと郊外になると、狭小建売住宅(昔なら一軒分の敷地に二軒建ててしまうような)なら多分あなた様の思うほど高くはないです。
また相続した土地に家を建て替えるだけなら、これもまたそれ程費用はかからないというのがあります。クルマもあなた様の仰る「最近の車種」というのが、最新型でなければ中古車の可能性もあります。なのであなた様の思うほどの高収入でなくても案外この様な生活は可能だったりしますよ。尤も、家は新築でクルマも最新型の輸入車の新車なんてケースもあるかもしれません。自分の家の周囲でもそういうのが幾つかあります。恐らくですがその様なお宅の殆どは、(私のところの周囲は旧い住宅地なので)相続で土地建物を含めたまとまった資産が入り、大盤振る舞いで家を建て替えクルマも買い替えた・・ってところだと思います(自分も相続したことがあるので気持ちは分かります。でも自分は小心者なので大盤振る舞いは出来ませんでしたが 苦笑)。
No.5
- 回答日時:
>高収入の人が多いんでしょうね
住宅ローンは減税でほぼ金利はチャラになりますので、資産があっても借りた方がむしろ得です。
自動車ローンは金利も高いし、高収入ならなおさら、車をローンで買うなんてしないでしょう。それに、今は空前の中古車の高騰なので、新車を買って短期間で乗り換える方が、お得に維持できます。我が家もここ数年、2~3年おきに新車に乗り換えてます。
養育費は事前にわかってることなので積み立てしてるでしょう。
我が家も今、高校・大学の子供がいるので非常にお金がかかります。
高校生の予備校は思っていた以上に高額で、予想外の大幅出費です。
しかし、アベノミクス時代の積み立ては、株価高騰に支えられ利益をもたらしてくれ、海外にシフトした資産も昨今の円安で大幅な利益を生み出してくれてるので、想像していた以上に生活は楽です。
No.3
- 回答日時:
年末調整で、家を新築されたおうちは税金が戻るのです。
80~100万円くらい戻るのかな??
それで買うか、それを頭金にして買います。
また、住宅ローンの借り入れは、多少は多く借入を行います。
ですので、、、今、住宅を買う(建てる)のはお得と言えます。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
住宅を新築の購入したら
年末調整でそんなに税金が帰ってくるのですか?
それは知りませんでした。
新築を購入するのも、長期のローンは心配してしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
田舎で 土地付き 住まい=高齢夫婦二人の生活
一戸建て
-
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
-
4
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
5
いきなり200万円のユニットバスに交換は変
一戸建て
-
6
ローコスト住宅メーカーで外構工事をメーカーから依頼して見積もりをとりました。一件は、外構工事だけで8
一戸建て
-
7
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
8
詐欺でしょうか(屋根の修理)
一戸建て
-
9
上水道が通らない土地で井戸を検討しています
一戸建て
-
10
住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ
一戸建て
-
11
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント
一戸建て
-
12
外部コンセントのコーキング
一戸建て
-
13
浴室換気扇のスイッチについて
一戸建て
-
14
今度家を建てるのですが、家の前の駐車スペースに車止め用の縁石を建設時につけてもらった方が良いでしょう
一戸建て
-
15
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
16
ローン完済の一軒家に住んでいます。老後資金不足が懸念されるのですが・・・。
一戸建て
-
17
我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家
一戸建て
-
18
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
19
建築時の契約の平米数と法務局で取得した全部事項証明書の平米数が異なるのは建築業界では普通のことなので
一戸建て
-
20
ユニットバスにするのに200万円
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新築するときに『年回り』は気...
-
5
陽のあたらない家が好きになれ...
-
6
幼稚園のママさんに嘘をついて...
-
7
家に馴染めない
-
8
中古購入したことについて
-
9
注文住宅で後悔… 結構参ってい...
-
10
新築した後予算オーバーになっ...
-
11
新築5年。家を建て替えたいです
-
12
今度新築しますが、新築披露(...
-
13
土地の選択を間違えました..。 ...
-
14
長男で一軒家を建てたがらない夫
-
15
喪中に家の新築
-
16
新築祝いをいただきましたが、...
-
17
神経質?
-
18
新築を購入するにあたって両親...
-
19
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
20
引っ越してから食欲がないです…...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter