dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AT車について

私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。

Dのままでフットブレーキを踏んで信号待ちは、なんかATに負担がかかっている気がして仕方ないので、必ずNにします。

実際、止まるまでのDからNにすることは車に良くないのですか?

信号待ちでもDのままで、要するに最初から目的地に着くまでDのままの方が良いのでしょうか?
また、CVTでも同じくでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (23件中21~23件)

ランクル旧型 


ブレーキー踏む時、停車する前からDからNにする人はおります。
負荷が減りブレーキー楽だそうです。
運転を変わって試すと、ATトランスミッションが自動制御されて
ないタイプ、常に、なんかだ~んとしてる。

そこで
私の現代の自動車に乗せると別物だと気が付きます。
アクセルはなせば
自動シフトチェンジし良い感じで
減速するのでエンジンブレーキーかかりながら
ブレーキーがふめます。

基本Dで良いわけで、気に食わない欠点を補助する。
その自動車の特性もあるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Dのままで慣れるように頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 23:15

特にDのままフットブレーキでも、車(のトルコン)に負担は掛かりません。


勿論Nに切り替えてフットブレーキを掛けても全く問題ありません。
どちらでも構いませんので、これまでの運転方法に慣れておられれば
特にそのままで構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Dのままで慣れるようにやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 23:15

Dのまま

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!