
太平記によると、後醍醐が死に際に次のことを言ったことになっています。
<唯生々世々の妄執にもなりぬべきは、朝敵尊氏が一類を亡ぼして、四海を泰平ならしめんと思ふこの一事ばかりなり。>
気になったのは、妄執という言葉を使っていることです。
妄執とは、迷った心で物事に深く執着すること、ですね
他者が、後醍醐を評して妄執と言っても差し支えないでしょう。
しかし、後醍醐は例えば信念と言っても、自分自身で妄執とは言わないと私は思います。(彼は反省している様子もありません)
質問は、何故、後醍醐が死に際に妄執と言ったのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お礼について〈地の文の中で、あるいは他者が妄執と評するのは不自然ではありませんが、後醍醐が自ら妄執と言ったことが不自然です。
〉確かに不自然です。それでも後醍醐本人に妄執と言わせたかったのは、推測ですが、後醍醐の死後の太平記は、弱体化した南朝側の怨霊が跋扈して圧倒的優勢な北朝側を混乱させ、南朝側への寝返りを度々誘発させるなど、南朝の怨霊が大活躍する展開となります。
後醍醐は死後も、自分の妄執を残して怨霊たちに悪さをさせていた。そういう雰囲気を醸し出そうとしていたのかもしれません。
再度の御回答ありがとうございました。
<確かに不自然>ですね。
私は<そういう雰囲気を醸し出そうとしていた>作者の勇み足だった、と思っています。
No.2
- 回答日時:
作者の創作です。
太平記は、後醍醐天皇については批判的な記述が目に付きます。
鎌倉幕府との戦い辺りまでの評価は高いのですが、建武の新政辺りからは、新政府の崩壊と南北朝の分裂を招くなど、混乱と戦乱の時代にしてしまった徳のない天皇として描かれています。
また、太平記は、世界的名作でもある平家物語を参考に、後醍醐天皇を平清盛に見立てた、南朝側の栄枯盛衰を描いた大作と考えれば分かりやすい。
だから後醍醐天皇の死の描き方は、平家物語で熱病にうなされながら死んでいった平清盛のように悪く書かれなければならなかった。
だから後醍醐に妄執と云わせたのでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
<作者の創作>ですね。
しかし、その創作の中で、”何故、後醍醐が死に際に妄執と言ったのでしょうか?”が質問です。地の文の中で、あるいは他者が妄執と評するのは不自然ではありませんが、後醍醐が自ら妄執と言ったことが不自然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
周到に計画した後鳥羽上皇の討幕は失敗したのに、なぜ杜撰な後醍醐天皇の討幕は成功したのですか?両者の違
歴史学
-
南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが
歴史学
-
多数決に従うことこそ、立憲主義の最も重要な側面なんですか?
歴史学
-
4
源頼朝は、現代から見れば武家政治の創立者です。 当時の彼は、これを意図したのでしょうか? 意識してい
歴史学
-
5
中国や朝鮮では、軍事にたずさわった人をどのように呼んでいた・どのように分類していたのでしょうか?
歴史学
-
6
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
7
渡来人以外の人は、どんな人たちだったか
歴史学
-
8
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
9
秦の始皇帝も毛沢東も儒教が大嫌いだったのに、儒教はなんでしぶとく生き残ってるんでしょうか?
歴史学
-
10
10〜13世紀辺りは、フランス王はいつでもイングランド王にもなれる、という状況があったんですか?
歴史学
-
11
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
12
大仏作るとき、中に人を一人いれてた?
歴史学
-
13
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
14
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
15
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
-
16
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
17
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
18
何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか? 鉄砲を、すぐに
歴史学
-
19
アレキサンダー大王は、インドまでの東方遠征でなく、なぜ、自国の領土保全のため、近くの西方へ遠征しな
歴史学
-
20
種子島に鉄砲が2挺伝来したそうです。しかし行く先では都合3挺。どこで間違っていますか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
5
神社やお寺の古い建物の修理復...
-
6
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
-
7
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
8
三井家とか岩崎家とか住友家と...
-
9
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
10
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
11
自分が何をしたいのか、将来の...
-
12
人と遊ぶのが苦手
-
13
「中華」という国号
-
14
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
15
「中華」という国号について
-
16
過近代的って?
-
17
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
18
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
19
漢字の読み方について
-
20
創世記、創成期、創生期の使い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter