dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採血がとても苦手です。先日意を決して献血をしてみたのですが最初の採血の時点で迷走反射?を起こしてしまい、献血はできず休ませてもらうだけと言う大恥をかいてしまいました。しばらく血圧がかなり低くてくらくらしました。
血を抜くという行為に物凄い恐怖を感じます。カウンセリングなどに行ってどうにか治せないでしょうか?

A 回答 (5件)

私も昔は、苦手でした。


貧血を起こした事もあります。
でも、これって、慣れなんです。
病院で何度も採血をされたら、何とも無くなりました。
気にする、必要はありません。
繊細なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦手な方でしたか!平気になった方の意見をきくと物凄く安心しますね笑回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/11 20:42

…投稿後、よく見たら、血管迷走神経反射(VVR)ということだったのが判明。


質問者さんと同じですね。

献血後約1%に副作用が生じる。
意識喪失(VVR重症)は、上記の9%くらいらしい(全体から見ると…1万人に9人?)

参考にしたのは、厚生労働省のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenk …
    • good
    • 0

採血(血液検査?)が苦手なのに、献血はダメでしょ。



血液検査時などは、ほとんど時間がかからないのに、献血時は、検査時よりも確実に時間は掛かる。
知っていて、意を決したなら、それは無謀という名を忘れているということ。

なので、今回を教訓として献血はやめましょう。

カウンセリングで治らないと思いますよ、これ。
というか、ある意味、治さない方がいいような気もする。
人に備わった、危機管理。防衛反応の1つですから。(高所恐怖症は、高いところが怖い=高いところから落ちたら死ぬという危険から回避するためなど)

なお、献血を決意して、献血をしたけど~のところ、私の場合も同じように意を決して、”成分献血”をしたことがあります。
事前の確認では、問題がなかったのですが、約1時間程して、血液の出が悪くなったらしく、左手を握ったり開いたりしてください~と言われた。
その辺りから、周囲の音が聞きずらくなり、周囲が暗くなってきたので、看護師にそういう風に言ったら、意識不明になる寸前だったらしく、成分献血で抽出した血液成分を、元に戻すという作業になった。この作業3時間以上かかり、骨髄バンクの白血球型(2次検査、白血球の型が同一の人がいたらしく、より詳細に調べるための検査で血液センターに来てた)用の採血と合わせて、8時間くらい滞在してた。

ちなみに、周囲の音が聞きずらくなっていたのは、一時的に耳鳴りレベルまで進行。周囲の暗さは意識が落ちる寸前の視野狭窄によるもので、針の穴程度まで小さくなっていました。無論、体は重く自分のものではないくらいな感じだったり。
その辺りで記憶が消えているので、たぶん一時的に意識不明になったと推測。

隣接するがんセンターに救急搬送される寸前。
無論、大恥をかいた訳ではありませんが、センターから出るまで、肩身が狭かったのを覚えています。
(これ、過失はセンター側にあるので)

気休めにはなりませんが、献血できずに休憩くらいなら、よくある話だと思いますよ。

成分献血で意識不明・救急搬送(私は直前)、下手をしてたらこの世からさようなら~…という事例はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、献血にいくのはなるべく止めにします。とりあえず慣れられるようにどうにか頑張りたいと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/11 20:43

気休めかも知れませんが、採決の時大きく息を吐きながら、


出来る限りで全身の力を抜いてみてください。

無理矢理に、全身をリラックスさせるということです。
あとは注射器の方を見ずに、別のことを考えます。

それだけで、痛みも不安も軽減されますよ。

ベテラン看護師さんは何気ない会話をしながら、採決や注射をします。
そうでない看護師さんの時とは、痛みや不安が無いに等しいくらいの差があります。

要はあなたがいかにリラックスできているか、なのだと思いますよ。
とはいえ、口で言うほど簡単なことではないですよね。

気が向いたらでよいので、ぜひ試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ試してみたいと思います!リラックスは本当に大事だと思います。友人からも怖がりすぎだからだと言われてしまいました笑
回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/11 20:45

迷走神経反射(VVR)は男性に多いように感じます。


採血の前後などに迷走神経興奮によって生じる諸症状であり、血圧低下、徐脈、吐き気などを呈する他、重症の 場合には意識消失、痙攣、失禁にいたることもあります。不安や緊張によって起こりやすいとされ、採血の副作用として最も発生が高いよいうです。
男性では、女性のように生理で血液を見ることがない分、このような症状に遭遇します。なかなか、不安や緊張感を緩和することが出来ないかもしれませんが、慣れれば改善もされますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしく男です。慣れですか、これは厳しいですが頑張るしかないですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/11 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!