アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ②を用いると、以下の式を立てると考えるんですか?

「微分の問題について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 2枚目です

    「微分の問題について」の補足画像1
      補足日時:2022/11/28 23:36
  • 3枚目です

    「微分の問題について」の補足画像2
      補足日時:2022/11/28 23:37

A 回答 (4件)

x(n)=(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))(1-e^{-qx(n-1)})…②


によって定められた数列{x(n)}に対して
lim_{n→∞}x(n)=0
となることを示せという問題だから

②の(1-e^{-x(n-1)})の部分に対して
1-e^{-x(n-1)}≦qx(n-1)
を使えば

x(n)=(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))(1-e^{-qx(n-1)})≦(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))qx(n-1)
だから

x(n)≦(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))qx(n-1)

となるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/11/29 17:17

f(x)=(1-p)x+(1-x)(1-e^{-x})…(0)



x(n)=f(x(n-1))…(2.1)
から
(0)のxにx(n-1)を代入すると
f(x(n-1))=(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))(1-e^{-x(n-1)})
↓これと(2.1)から
x(n)=f(x(n-1))=(1-p)x(n-1)+(1-x(n-1))(1-e^{-x(n-1)})…②

なる
数列{x(n)}の定義です
②によって定められた数列{x(n)}に対して
lim_{n→∞}x(n)=0
となることを示せという問題だから②を使わなければなりません
「微分の問題について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両辺に(1-p)xn-1を足して、とありますがなぜそのように考えるんですか?

お礼日時:2022/11/29 15:54

②以下はその解説の通りですよ。


どこがわからないの?
    • good
    • 0

日本語が可笑しいので意味が分からない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し訂正しますが、(2)においてxn=px(n-1)を立てるのが目標となるのは分かるんですが、どのような方針で式変形しているのかという事です

お礼日時:2022/11/29 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!