
会社勤めをして、はっきりとした数字は、分かりませんが、
厚生年金には、19年以上加入してました。
多分残り6か月払い込みすれば、20年以上加入していたと思います。
会社都合で、退職をしてからは、国民年金を支払ってます。
人から聞いたのですが、厚生年金は20年以上加入し払い込みをしていれば、
受け取れると聞いたのですが、残りの6か月(細かい月数は、年金事務所で聞くとして)厚生年金に加入して払い込みすれば、受け取り資格は、あるのですか?
今は国民年金なのですが、転職して、厚生年金がある会社に転職して残りの月数を払い込めば受け取れるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
年金ネットでよくわからなければ、
年金事務所に行けば、詳しく教えてくれます。
予約を忘れずに。
なお、電話での相談は予約も含め
ナビダイヤルなので、
通信費が恐ろしいことになりますので、
予約も、事務所に直接行きましょう。
街角の年金相談センターが便利なところにあれば、
意外と穴で、スムーズに事がはこぶかも。
有難うございます。
近々年金事務所行ってみます。
ナビダイヤル助言有難うございます。
身内の手続きでナビダイヤルでの対応で繋がるまでに、長く待たされ
請求金額に驚いたのを忘れてました。
直接行ってみます。
No.5
- 回答日時:
払込年数に応じて支給されます。
20年も払ってれば、老齢基礎年金の半分以上は貰えるはずです。
ネットで検索してみたら?
No.4
- 回答日時:
もちろん、受け取れますわ。
国民年金も厚生年金も、共に支払った累積履歴は記録
されるので中抜けも復活も心配ありませんわ。
同じ年金でも、国民年金と厚生年金の受け取り額には
雲泥の差があるので、福利厚生がしっかりした会社に
勤め、なるべく多く厚生年金を積んだ方が老後に有利
となりますわ。
年金手帳持参のうえ、最寄りの年金事務所を訪ねれば、
全ての積み立て履歴と汎その受給額を知る事が出来る
ので、それを知っておくと励みになりますわ。
ホントですわ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め
共済年金
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
4
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
5
女性68歳で
厚生年金
-
6
先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
国民年金・基礎年金
-
7
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
8
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
9
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
10
育休中は社会保険料が免除されるとの事だったのですが、育休明け 退職した場合社会保険料を返済する必要っ
厚生年金
-
11
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
12
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
13
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
14
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
15
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
16
年金を繰り上げ受給しました。失業保険はもらえませんか?
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金第2号被保険者で加入者になった場合、国民年金と厚生年金の両方が還元されるのでしょうか?
厚生年金
-
18
家の掃除をしていたら未開封の年金機構からの通知書が出てきました。 国民年金被保険者関係届書という書類
国民年金・基礎年金
-
19
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
20
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
5
厚生年金を払っていたら国民年...
-
6
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
7
離婚後、専業主婦だった妻は老...
-
8
ボーナス年4回 社会保険
-
9
年金の支給停止は収入が減れば...
-
10
厚生年金の月額変更届について
-
11
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
12
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
13
厚生年金の金額が四万円って……
-
14
公務員の国民年金未納について
-
15
私の年金は多い方、少ない方?
-
16
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
17
年金「受給権者」とは、年金を...
-
18
精神障害者年金を受給して、回...
-
19
刑務所に入ってる人の年金
-
20
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
NO1さんNO2さん 解答有難うございます。
私の記憶違いかもしれないのですが、退職した当時(今から20年以上前ですが)は、20年払い込みしないと厚生年金受給の要件に満たないと同僚や先輩達から言われて、いたのを信じてました。
後数か月で20年で厚生年金を受給できると思っていたので、ガッカリしてました。
たまに年金定期便が着ますが、貰えないと諦めて、金額だけしか見てないです。
就職したのが高卒で40前には退職しているので、給料もそれほど高くないので、受給できる金額も少ないと思いますが、受給出来ると知ると、嬉しくなるもんなんです。
年金定期便の支給額みても国民年金と大差ないので、厚生年金は対象になってないと思ってました。