No.9ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。雨が降るでしょう・(今にも)降りそうだ。と自分の意見を言っているのでしたら、I think it's gonna rain.と言う表現になると思います。 アナウンサーが天気予報で言うのであれば、Folks, I'm afraid it will be rain tomorrow.と言うような表現になると思います。 雨になるでしょう、と言う感じですね。雨が降るでしょう、ではなく。 ですから、「雨が振るでしょう」を「雨になるでしょう」と言う日本語の表現に変えられるならこのbe rainと言う表現は間違いではありません。 また、天気予報でIt will be a rainと言う表現をするアナウンサーもいます。
しかし、学校英語であれば多分このrainを動詞ととらえIt will rain.とかIt is going to rain.と言う表現を要求しているのではないでしょうか。
「雨が降るでしょう」と言う表現自体があまり今の日本語では使わないのではないのかな、と思ってしまいました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)
この回答への補足
ご回答くださった皆様、ありがとうございます!
こちらにまとめて書かせていただきますが、ご了承ください。
私の今回求めていたのは、「日本の学校英語」での範囲なので、It will be rain. のbeは、不必要なんだなぁと分かりました。でも私自身は、その音だけ聞いて考えるとbeが入っても良いのでは、と思っていたので、海外では使われることもあるから間違いではない、と分かり納得いたしました。
皆様、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
動詞のrainと形容詞のrainyの説明は既出の通りですのでIt will rain.や、It will be rainy.でも良さそうなのですが、
実際の会話ではそう頻繁には聞かない言い回しです。いかにも学校英語っぽいというか…。
もちろん、(文法的にも)間違っているという訳ではないのですが。
話し手の意図や状況にも依りますが、場合によっては「未来のどんなタイミングでも構わないから放っておけばそのうちいつかは自然に雨でも降るんじゃないの?」的な不確かな、ともすれば無責任な感じさえする発言にもとれそうな勢いです。
まぁ、先のことは誰にも分からないからこその"未来"だとも言えるのですが(^^ゞ
それに対して、実際に怪しげな雲行きを目にしたり、低気圧の接近に伴って天気が荒れる予報を聞いていたりしての発言なら
It's going to rain.の方が良いというか、良く聞きますね。更に言うとgonnaという口語形だったり。
結構will=be going toみたいに思っちゃってる人が多いようですがニュアンスはかなり違うものがありますので
その時々の状況に合わせて使い分けると良いのではと思います。
No.7
- 回答日時:
#6です。
言い忘れていました。tomorrow のような未来を表す副詞があれば別ですが,「(雨が降る)でしょう」だから will というのは正確ではありません。雲行きがあやしくて,雨が降りそうだ,というのなら,It is likely to rain. とか,It looks like rain. というと思います。(後の方の rain は名詞ですね)No.6
- 回答日時:
日本語では天気を「雨」「晴れ」「曇り」と名詞を用いますが,英語では形容詞を用います。
It is rainy. It is fine. It is cloudy. のように。日記でも rainy, fine, cloudy という形容詞を用います。また,rain や snow という単語は動詞としての用法があって,it を主語にして,It snows. や,It rains. のように言います。したがって,I will be rainy. と It will rain. は文法的に正くなります。通常,It will be rain. とは言わないと思うのですが,検索すると結構出てきますね。It is rain. も。日本の試験ではまず間違いになりますが。名詞 rain を用いるなら,The rain will fall. は正しいです。No.5
- 回答日時:
すでに、答えが出ていますが老婆心で。
答えは
It will rain. です。
「お天気が良い」は
It is fine. ですが、
「昨日は雨だった」は
It rained yesterday. です。
“rain”1単語で動詞なので、“be”は不要であり、“fine”は形容詞なので、「It is fine.」になるというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Let's go ahead and do it. Nothing will be gained b 3 2022/12/13 11:06
- 英語 英語 willとbe going to 18 2022/06/11 16:24
- 英語 Now,It is halloween today! I will dress up in disg 4 2022/09/26 21:20
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 英語、英文法についてです。 willは直説法でしょうか? 直説法は単に事実を述べるだけですよね。 I 3 2023/04/13 21:31
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 提示文の文頭の"for"の意味と役割について 4 2023/03/04 18:28
- 英語 He will be a doctor. は日本語でどういう意味? 昔、英語の問題で「彼は医者になる 7 2022/07/16 01:27
- 英語 提示日本文の簡潔な英訳について 9 2022/05/19 10:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
“B1F”は和製英語か
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
refuse+~ing と ...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
somethingとsome thing
-
approximatelyの省略記述
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報