
No.5
- 回答日時:
会社の看板や肩書で仕事をしてきた人は、それが無くなると去勢されたみたいになるかもよ。
No.1
- 回答日時:
ネットを見ていると、「店員に横暴な態度をとる高齢者」なんてクレーマな話を目にすることがあります。
一流企業で役職クラスにいれば、会社や家庭では、周囲の方たちから敬意をもって対処されることが多いでしょう。
でも、定年退職してしまえば、「単なるそこらのおじさん」ってことになって、全く敬意を払われることはなくなります。
それで、さびしさを感じたり、気が弱くなる方もいれば、逆に周囲に対して高圧的な態度で「俺様に対して、その言動はなんだ!」ってことで、逆に横暴になる高齢者の方もいるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 肩書を誇りにしてきた人 6 2022/03/31 11:27
- 国民年金・基礎年金 私は障害基礎年金を受給出来る可能性はありますか? 主観で構いませんのでご回答頂ければ嬉しいです。 年 3 2023/03/06 20:17
- 就職・退職 プライド高い人が定年退職したら 4 2022/12/13 21:24
- 高齢者・シニア マウントをとる人の末路 1 2022/10/23 00:30
- 退職・失業・リストラ 非正規雇用は加速度的に増えている。地方公務員の非正規化は急速に進んだ。図書館職員の例でいえば1987 1 2023/02/13 01:55
- 正社員 定年退職して無職になったら 5 2022/12/10 08:25
- 高齢者・シニア 主人の再雇用が64歳まで!ショックです。 14 2022/06/05 06:46
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトを退職する時の折菓子は...
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
夫が退職します。妻の社会保険...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
内定貰った転職先から一向に入...
-
退職代行、超短期離職の現実
-
パートで内定がでましたが、1週...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
転職によって、退職する際は菓...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
【至急】3月31日で退職した教員...
-
失業保険の給付制限について。 ...
-
退職を前提に休職を延長しよう...
-
55歳、ITリテラシーが極めて低...
-
無知だったためとても損をした...
-
ムカついた会社を辞めた時は挨...
-
新たな職に就くとしたらどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
地方なので高齢者が多いのです...
-
高齢化社会について。 こんなこ...
-
電車、バスなどで席を譲る人っ...
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢者向けのジャズ
-
なんだかんだ人間毎日食べて行...
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
シルバーハラスメント
-
なぜ日本の多すぎて困ってる高...
-
独身の高齢者の老後はどうなり...
-
日本の元凶世代の団塊ジュニア...
-
高齢者が見えにくい色とは?
-
タイピングソフト、高齢者用
-
一人暮らしの高齢者が家を購入...
-
なんで日本って世界4番目に多...
おすすめ情報