
中3 理科
もし地球の地軸が傾いていなかったら?
という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾いていなかった場合、毎日昼と夜が12時間ずつ交互にやってきて季節の変化はなくなる』とかいてあったのですが、これはどういうことですか?
朝と夕方は来ないということですか?なぜですか。
地球は自転しながら太陽の周りを公転しているので少しずつ太陽にあたる場所が変わって朝や夕方は普通に来ると思っていたのですが…
そして季節の変化はなくなるとの事ですが私の書いた予想は秋と春がなくなる。と書きました。
なぜ季節の変化がなくなるか理由を教えて下さい。
地軸が傾いていないと、太陽の光を傾いている時よりも強く受けるということを知ったので寒暖差が激しくなり夏と冬しかやって来なくなると思っていました。
そして、もうひとつお聞きしたいのですが、地球の地軸が傾いていない場合、冬至と夏至の時期が傾いている時と傾いていない時で変わるらしいんです。
ヒントは水だと言われました。全く分からないので助けて欲しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
もし、今の地球がそのままの状態で、地軸の傾きだけなくなったら、どうなるか自分で想像して考えて、それをここに書いて下さい。
来年1月1日に地軸の傾きがなくなったら、あなたの住んでいるところの自然なは、どうなりますか?
とりあえず、寒さは一気になくなります。急に春が来たようなものです。
どうなりますか?
すいかは食べられるでしょうか。
米は実るでしょうか。
桜は?紅葉は?
動物は冬眠しなくて済みますか?
他人に聞く前に、自分で考えて書いて下さい。
それが仮説です。想像して下さい。自分の意見無くして、大人になることなんて、本来は出来ないはずですよ。
間違っていてもいいから仮説を立てて下さい。仮説を馬鹿にする人はいません。仮説ですと書いてあるのに馬鹿にするやつがいたとしたら、そいつはゴミ野郎です。
教えてもらったことなど、どうせすぐに忘れますよ。
暗記なんて、せいぜい覚えていられるのは数ヶ月です。
もう一回書くけど、
過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
No.4
- 回答日時:
地軸が傾いていない場合は、季節の変化がないのだから冬至も夏至もありません。だってずっと同じ気候だから。
寒いも熱いもないのだから、夏も冬もあるわけ無いです。
地域によってはずっと寒いし地域によってはずっと暑いです。
No.3
- 回答日時:
昼と夜が12時間ずつというのは、急に真昼になって急に真夜中になるという意味ではありません。
ここでいう昼とは、太陽が見える時間、夜とは太陽が見えない時間、という意味です。
ということは、地球は自転しているのだから朝も昼も夕方も夜もあります。
だから朝焼けも夕焼けもあります。
季節に関しては、赤道はずっと熱いし極地はずっと寒いです。日本は、ずっと春や秋の気候が続くことになるでしょうね。
答えを書きましたが、どうしてそうなるかは、模型でも作ってみたらわかるのではないでしょうか。
太陽を中心に、地軸が傾かない地球を作ってみて下さい。頭の中ででも良いです。
あと、季節はどうして変わりゆくのかも調べてみたほうが良いですよ。
冬は常に眩しいのも、理由があります。これはクルマを運転するようになると特に気がつくことになることだと思いますが、それにも理由がありますし、地軸が傾いているから冬は眩しいのです。
ちなみに、白夜、極夜が同じ地域で季節ごとに起こることも地軸が関係します。
あとは自分で調べて下さい。
全部説明したら、課題の意味がなくなりますからね。
過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
細かくありがとうございます…!!!助かります。もう1つ疑問に思ったことがあるのですが日本に季節がなくなるということは、日本に生息している何らかの動物が絶滅する危険性はありますか?また、自然に影響を及ぼしますか?教えて欲しいです、、!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。
宇宙科学・天文学・天気
-
縄文海進とやらが起こると60メートルも水位が上がるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
地球科学
-
-
4
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
5
一直線に並んだ星。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
エナメル線ってなんですか
地球科学
-
8
日本の方位磁石を南極に持っていったとき使えなくなるのはなぜですか?
地球科学
-
9
エジプトの砂はどこから来ましたか?黒い色の土とは明らかに違いますよね?
地球科学
-
10
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
11
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
もし地球の地軸が傾いてなくて真っ直ぐだった場合地球温暖化の問題はどうなりますか? 日本は四季が変化し
地球科学
-
13
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
14
太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温
宇宙科学・天文学・天気
-
15
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
16
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
地球の歴史を1年とした場合、私の誕生日は何月何日になりますか?(私の誕生日は8/22)
地球科学
-
18
なぜソメイヨシノは東京の開花が一番早いのですか?(異常気象ですか?ヒートアイランドですか?)
宇宙科学・天文学・天気
-
19
電流って電子の動きに対して逆向きに流れますよね?例えば、棒を持って右に動かしたら棒の中の電子は一緒に
物理学
-
20
19×19の暗算
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
5
この世界は 5度滅んだ と有り...
-
6
ballとsphereの違い
-
7
隕石がどうして落ちるのか
-
8
地球を滅ぼす方法は何ですか?教...
-
9
なぜ the earth や the sun
-
10
化石からわかること
-
11
偏平率
-
12
地球の凹凸について
-
13
もし、人間が絶滅したら どうな...
-
14
竹取物語で月が星だと認識され...
-
15
冷戦は何故直接戦火を交えなか...
-
16
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
17
<約四十万年前に誕生したネア...
-
18
イギリスで牡羊座はいつ見えま...
-
19
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
20
もし地軸が傾いていなかったら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter