
転職して1ヶ月半が経ちますが、、
閲覧いただきありがとうございます。
相談に乗っていただけると幸いです。
今年の5月に元いた会社をうつ病で辞めてしまい、
10月に再就職しました。
転職して1ヶ月半が経ちますが、、
閲覧いただきありがとうございます。
相談に乗っていただけると幸いです。
今年の5月に元いた会社をうつ病で辞めてしまい、
10月に再就職しました。 業種は全く異なる業種で毎日が勉強の日々ですが
なかなか馴染めず悩んでます。
というのもちょっと特殊でして、
入社した日に指導してくださる方がご家族の事で
約2週間近く指導できない日々ができてしまい、
違う方からやり方を教えてもらってる状況でした。
11月からはその指導してくださる方で学んでいますが
なかなかうまくいきません。
・PCの入力ミス(1文字抜けてる、日付が違うなど)
・基礎ができていないと指導されてしまう
・やり方が違うなど
毎日何かしら注意されてしまいます。
入力ミスに関しても一度だけではなく二度チェック、
基礎ができてない部分に関しては、
いない時から教えてもらっていなかったため、
新たに教えてもらい全部ノートに書いてる状況です。
また、マニュアルが一切ないため、
言われた事、聞いた事を全てノートに書き出し、
再確認のため教えてもらったことを確認している
状況になりますが、
自分ができていると思っていても、
どこかしらでミスをしてることが多々あり、
同じことを繰り返してる。いつになったらできるの?
もう入社して1ヶ月いるんだから、
こんなこともできてないと仕事を任せられない。
とまで言われてしまい毎日不安で仕方ありません。
その上先月に注意勧告書の提出を求められました。
提出をし再度自分のどこがダメなのかを
毎日考えて行動していますがそれでもミスをし、
上司のパソコンを見た時に
また注意勧告書の文字が見えてしまい
もうどうしたらいいのかわかりません、、、。
メモに書いてノートにも書いても分からないところを
上司に確認していますが、
二回目だよね?前にもしたよねそれって言われて
余計に質問ができず、
質問せずに仕事を進めてしまうと
なんで相談しないの?勝手なことしないでと言われて
余計に頭が回らなくなってしまいます。
仕事を覚えるのが遅く、
その上毎日ミスをしてしまい
上司の顔を見るたびに申し訳なくなってしまいます。
ミスを無くすことが最優先ですが
どうすればよろしいでしょうか、、。
ミスしたところ、言われたところ全部書いてても
仕事をしてる時に違う仕事をしてしまうと
どこかしらで抜けてしまいます。
言われたこともやるべきこともメモに書き
仕事を上司に提出しますが、
それでもなお注意を受けてしまいます。
クビにならないか毎日不安で仕方ありません
甘えたこと言うなって思われるかと思いますが
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者様は、やるだけのことはやっていると思います。
もちろん、足りない部分はあるでしょうが、そんなことを言い出したらキリがないです。そういうことができる人はいいでしょうが、できない人もいます。覚えるのに時間がかかる人もいるのですから、あまり自分を追い詰めないほうがいいと思います。
気になったのは、「 仕事を覚えるのが遅く、その上毎日ミスをしてしまい、上司の顔を見るたびに申し訳なくなってしまいます」という考え方です。
性格的なものもあるのでしょうが、「申し訳ない」と思うことなどありません。部下を教えるのは上司の仕事で、「部下ができないのは上司の教え方が悪いのだ」くらいに考えたほうが気が楽になります。
上司に確認して、「二回目だよね?前にもしたよね」と言われたら、「申し訳ありません。ご相談しないで勝手なことしてはいけないと思いまして」と言ってやればどうでしょうか。それでも何だかんだ言ってきたら、「申し訳ありません。私は覚えが悪いものですから」というセリフを繰り返せばいいです。
何も努力せずに開き直るのは論外ですが、一生懸命やった上で開き直るのは、ありだと思います。
あまり自分を追い詰めると、ますますミスが多くなります。前職で鬱病になったのも、自分を追い詰めすぎたせいではないでしょうか。いい意味で、「適当に」やればいいです。正社員なら、そう簡単にクビにはできませんし、そこまで努力しているのにクビにするような会社なら、いる価値はないと思います。
No.5
- 回答日時:
NO1です。
例えば書類とデータの突き合わせを3回しても、まだ間違いが残る、
これをミスという言葉で終わらせているのが気になります。
「作業中に違う仕事が入ったりしてしまい・・・」というのも
言い訳ですね。仕事を再開したら間違えるなんてありえませんから。
しかも最後に見直しすれば防げることですから。
ノートを整理して毎日見直していれば手順も覚え、
ノートを見るのは、ポイントだけになります。
一から十までノートに頼ると逆に覚えません。
ミスをやってしまった、で終わらせず
どこで、ミスしたのか、なぜミスしたのか、を確認する。
仕事の手順は出来ているようですから、次は
やってしまったミスを記録し整理してミスノートを
作りましょう。
No.4
- 回答日時:
別にその仕事職場にしがみついて続ける必要ないんじゃないの?自分の話になり申し訳ないけど自分は人事採用担当と育成で長く教えたりしたけど、教える側の職場に同じミス繰り返してるからって覚えてもらう努力と策を作らない職場は人が整う環境じゃないと思います。
出来る人は出来るのは事実。人ってみんな色が違うし。今度わざとミスしてボイスレコーダーに録音して労基にでも出せばええやん。単なるパワハラ職場。No.2
- 回答日時:
あなたにミスが多いのも気になりますけど、典型的なパワハラですね。
入社1ヶ月半の人間にそこまで強くあたるのは誰がやってもメチャクチャ簡単な事を間違え続けているか、衝動をぶつけているかのどちらかしかないですから。
新人にキツイやつはクソ野郎です(笑)
まずは入力する時にバーーーーっと全部やるのではなくて、ある程度入力したなと思ったところで一旦止めて確認。OKなら進める。
これを繰り返すように入力していった方が良いかもしれませんね。
書類をPCに入力するため、
パソコンに入力した後に
もう一度書類とデータを照らし合わせて
チェックしています。
大事な部分には付箋を貼ったり、
パソコンに付箋を貼ったりしていますが
作業中に違う仕事が入ったりしてしまい
ミスが出てしまいます、、、
No.1
- 回答日時:
基本的なことですが、入力後に見直しをしているのですか?
それをしていれば、1文字抜けてる、日付が違うなどのミスは
無くせるはずです。
メモに書く、ノートに書くといっても、言われた都度
バラバラと書いても、「書いた」で終わっているのでは?
マニュアルが無いならなおさらです。
メモ書きしたことをきちんと整理して自分の
手順書として1冊作るくらいのことをやって初めて頭に入るのです。
日中時間が無ければ、自宅でやるくらいの気持ちが必要です。
そして仕事を始める前にノートを見直すのです。
自分では気が付かず、上司に指摘されて初めて分かったようなミスは
二度とやらないぞ、この野郎!くらいの意気込みをもちましょう。
今のあなたには、ミスを取り返そうとする努力、意気込みが
感じられません。上司もそう思っているのでは?
ミスを一気に0にはできませんが、見直しで9割はつぶせるはずです。
1回で心配なら2回見直しましょう。
今なら挽回できます。
気を取り直してひとつずつ減らしていきましょう。
見直しは3回しています。
またノートに書いたに関してですが
聞いたことを走り書き
↓
さらにそのあとノートに書く
↓
そして更に第三者が
わかるように家でも作成しています。
仕事を始める前にノートを見直しもしており
付箋も大事なことも全てメモを取ってる状況です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 会社・職場 新卒入社して5か月目 仕事に行き詰っています 1 2022/08/17 23:13
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 歯科衛生士・歯科助手 仕事でミス連発する自分。 閲覧ありがとうございます。 20代後半の女です。飲食の製造で5年勤務しまし 3 2023/08/01 19:17
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖いです。辞めた方が良いのか悩んでます。(長文です)
その他(ビジネス・キャリア)
-
転職して2ヶ月半ですが辞めたいです。 前職を7年勤め、結婚をして引越した為退職し、7月に今の職場に入
就職・退職
-
-
4
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
5
転職後もうすぐ一か月、正直とてもつらい状態です
会社・職場
-
6
転職して1ヶ月で精神的に追い込まれ、軽いうつ状態です。 先日友達に会った時、ボーっとしてしまったり、
会社・職場
-
7
入社1ヶ月でボロくそ言われるんですけど、仕事あってないなと思った時、やめた方がいいですか?
会社・職場
-
8
転職1ヶ月うつ気味で辞めたいです。
労働相談
-
9
転職して7ヶ月ミスばかりです。
転職
-
10
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
11
転職3ヶ月が過ぎました。
いじめ・人間関係
-
12
転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません
労働相談
-
13
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
14
入社一ヶ月で心の病により休職に。今後どうすれば・・・
知人・隣人
-
15
やたらと仕事覚えが早い新人の方が入社してからの私の悩み・・・。
派遣社員・契約社員
-
16
仕事が遅いと言われて
子供・未成年
-
17
入社2ヶ月目です。 新卒で入社して2ヶ月経ちましたが、まだミスが多かったりわからないことが多く、周り
会社・職場
-
18
入社して一週間経っても仕事が遅かったり仕事が覚えられないなら、1ヶ月経っても半年経っても1年経っても
会社・職場
-
19
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
20
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣いてしまいました
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
既婚上司から性的な目で見られ...
-
学生より社会人のほうが楽しい...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
月曜日によく休む人について
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
上司にホテルに誘われました
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
男性上司と飲みに行く
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
おすすめ情報