プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

if two people were pulling together, each invested just 93 percent of his individual strength.
2人で引っ張った場合、各人の力は93%でした。

文章中の文で、実験をして結果がこれだったという文なのですが、これって仮定法なんですか?
訳からして仮定法に思えないのですが。
なぜif節なのにwereが使われてるんですかね?

A 回答 (2件)

これは仮定法過去というものではなく、普通の過去形です。

if ... were となっているのは仮定法過去の構文に出てくるものではなくて、two people が複数形の主語だから were になっているだけです。

If + 普通の過去形, 主語 + 普通の過去形.
という形で、「~したときには、~だった」となり、

If + 普通の現在形, 主語 + 普通の現在形.
という形で、「~するときには、~である」というような意味になるような構文がちゃんとあるのです。

これについては、いろんな文法書にも載っているでしょうけど、たとえば僕がいつも手軽に引き合いに出す文法書で言えば、

安藤貞雄「現代英文法講義」という本の
p. 669 から p. 670 までの「叙実的条件文」

という項目のところに、ほぼ1ページにわたる詳しい解説があります。
    • good
    • 0

「He had several men pull a rope and measured the force applied by each individual. On average, if two people were pulling together, each invested just 93% of his individual strength, when three pulled together, it was 85% and, with eight people, it was just 49%.」=「数人の人間にロープを引かせ、一人一人がかける力を測定した。

平均すると、2人で引っ張った場合は各人の力の93%、3人で引っ張った場合は85%、8人で引っ張った場合は49%しかかかりませんでした。」

>これって仮定法なんですか?
いいえ違います。直説法過去形の文です。
日本の学生さんたちは「if 主語+過去形」を見ると「仮定法過去」と思いがちですが、従属節でなく主節の動詞の形に注目してください。

*こういう間違いを犯すのは、何回も言いますが、「仮定法」という間違った用語を使って学校で教えているからです。
本当は「条件文(Conditionals)」という文法事項で教えるべきものです。
https://www.englishpage.com/conditional/presentc …
に詳しく載っていますので参考にしてください。
今回の質問の例は、「Past Real Conditional」ですね。
https://www.englishpage.com/conditional/pastcond …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!