
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
各100点の合計200点ちょっと、ですか…。
3年前ということもありますので、
今ではもっと進歩しているかもしれませんが
予想していたよりもちょっと厳しいですね。
というのも、すべてAをマークしたとしても、
理論上、990点満点の25%の正当率、
つまり、約250点の可能性がある訳です
(ってヘコましてどうするのよ ^_^;)。
…いえいえ、これからですよ!
参考書はもう購入されましたでしょうか?
されたのであれば、その参考書で満点が取れるくらい
何度も読んでください。参考書をはしごしていては駄目です。
2~3冊が限度で、それ以上は買っても大体無駄です。
…と言いながら一冊お勧めしておきましょう(っておい)。
TOEICのためではなく、大学受験のための本ですが
経験上、下手なTOEICの本よりも良いと思います。
学研の「大井正之の超基礎英語塾 瞬間英文法 秒殺公式70」
という緑っぽいカバーの本です。
この「秒殺」というのはまんざら嘘ではなく、
本当に問題を全文読まなくても「ああ、"were"か」なんて
一秒で分かったりします。
試験というものは、たくさんの人の能力を試す訳ですから
毎回必ず出る問題というのがあります。
というか、そういう問題がほとんどでしょう。
仮定法や倒置などは毎回出ます、絶対出ます、
もう100万円賭けてもいいくらいです(賭けないですけどね(~_~;))。
ですから、必ず出る問題を丸覚えしてしまえばいいんですよ。
なぜそうなるのかは分からないけど、そう書くんだよ!と
いうくらいでもいいんです。
後で、しっかり文法を勉強して、「へぇ、そういう意味か」と
いうのでもいいんです。
この本はそれをするにはもってこいの本だと言えましょう。
(少し強引な)こじつけが満載ですので簡単に覚えられます。
また、公式の数が70というのは多すぎず、少なすぎずで
ギリギリ覚えられる量なので気に入っています。
立ち読みして良かったら購入してみてください。900円です。
…売り込むねぇ、学研のセールスパーソンになろうかしら?
力技としましてはボキャブラリーを増やす手があります。
文法を本当に会得するには積み重ねが必要
(掛け算が出来ないと割り算ができないように)ですから
時間がかかりますが、これは比較的、即効性があります。
文法はさっぱりでも、語彙をたくさん持っていると
「なんとなく分かる」程度にはなります。
さっぱり分からないよぉ(@_@)、よりはいいでしょ?
450点が狙いなら、それで取り敢えずOKでしょう。
断定はできませんが、200点そこらであるとすると
決定的な語彙不足である可能性があります。
日常でよく使われる動詞でさえ理解していない、という状態です。
Readingセクションでは難しい単語がごろごろ出てきます。
わざと難しい単語を出して英語力を測るのですね。
しかし、それらには必ず定義がその文章中にあります。
ご存知のとおり、定義とはその単語を優しく言い替えたものですね。
cerebellumって言われてもピンと来ないですが
(アメリカ人でさえ何だっけって言う)
the little brain attached to the rear of the brainstemと読んで
なんだ小脳のことか、とピンと来れば十分です。
せめて、その簡単な定義は読めるようになってください。
それとかーなり、些細なことを一つ。
塗りつぶすのって意外と時間を食うものです。
そこで、筆記用具は製図用の0.7mmのシャーペンを、
芯はBを使うとほんの少しだけ、時間の節約になります。
ここまでくるとマニア?
読むのが遅くなって、大変申し訳ありません。ウイルス騒ぎでアクセスするのが億劫になってしまいました。今回も、楽しくて為になるアドバイスを有難う御座います。教えて頂いた本を早速探しに行ってきます。
No.6
- 回答日時:
450点を必達、というのが引っ掛かり、少し責任を感じてきました。
なんとしても450点を越えていただきましょう。
その為に、過去にTOEICを受けたことがあるかどうかを補足してくださいませんか?
もし、受験の経験をお持ちであれば、各セクションの点数も公表してください。
あと何点足りないのか、どこが弱点なのかを知らないと
アドバイスが難しいですからね。
そうすると他の方々も「おお、それならいい手がある」と
回答してくださるかもしれませんね。
もし、本当に初めての場合はどこかの英会話スクールで
TOEICの模擬試験だけを受けることを強くお奨めします。
いえ、受けてください。必達、ですよね?
戦いの前にはまず相手を知らないと、ですよね?
7,000円くらいで二週間に一度のペースで行われているはずです
(ワタシハニホンノコトヨクワラカナイネ、どなたか知っていればご一報を差し上げてください)。
受けて結果が出れば当然、公表、ですよ。
リスニングで中級向けのテクニックがあると言ったのを公開しましょう。
こんなこと書いていいのかなぁ。
どんな試験もそうなのですが、TOEICは正直な話、
実際の英語のレベルを正確に測るものではありません。
四択である以上、まったくのド素人が満点近い点を取っても良いはずです。
しかし、そうなりにくいように作られているのがまたTOEICです。
どういうことかと言いますと、引っかけ問題の嵐ということです。
完全に判る者だけに正解させるように問題が作られています。
まったく判らない初級者は適当に四択の中から一つ選ぶだけですね。
あてずっぽー、です。当然正解率は25%です。
上級者は問題を見れば、これだ!、と選びますね。正解率は100%です。
中級者は…ここが問題です…彼らにはどうしても
間違った解答をして戴かないと困るのです。
何故かというとまったくの初級者以外は全員高得点ばかりに
なってしまってレベルを決める試験には相応しくないわけです。
いい具合にバラツキのあるカーブが出てくれないと、ね。
それで、どうするかというと「引っかけ」です。
例)仮にあなたが外国人で日本語の試験があるとします。
太郎: 事故で高速道路が全部封鎖されちゃったよ。
花子: あーら、じゃ、今日の移動は電車にするしかないわね。
Q. 太郎がニュースの内容を話した後、花子はどうした?
A. 移動を取りやめた
B. 交通手段を変更した
C. 電車の一日車掌をすることにした
D. 蟷螂(とうろう)を倒した
まっ、こんな感じですか。問題を作るのは難しい(~_~;)。
答えは明らかにB.です。
日本語が喋れる私達にとっては簡単ですね。
しかし、外国人にとっては難しいでしょう。
何故なら、B.は花子の会話のどの語も含んでないからなのです。
しかも他の選択肢には「移動」「電車」「蟷螂(とうろう) ≒道路」のように
太郎と花子が話した内容に出てきた語が含まれています。
中級者はそれらの語を聞いた途端に「これだ」とマークしてしまいます。
完全に理解している者は語で判断せず、文全体で理解します。
大体このような場合、Rephrase(リフレーズ =言い替え)が使われます。
移動を電車にする = 交通手段を変更する、と理解できる者こそ
正答できるのです。
ですから、会話に関係なさそうな選択肢を選ぶ、というのが
今回のテクニックです。
…しかし、悲しいことにこのテクニックは万能ではありません。
TOEICはバラツキのあるカーブを作るため、
平易な問題も含んでいるからです(T_T)。
その問題はもろに会話の語が使われているでしょう。
しかし、平易な分だけ、素人でも「そりゃ判るよ」と
いうレベルのはずです。
難しくてさっぱりの時だけ、使ってください。
(本当はこんなこと言いたくないですけど)
実際の英語の能力は置いておいて
目標をパスすることが今回の目的です。
どうせ、実際の能力とは関係ないんですもの、
取り敢えず、パスしてしまいましょう。
でも、パスしてもちゃんと勉強しましょうね。
親切な回答、どうも有難う御座います。3年前に、なんにも知らない状態で、1回受けた事があります。確か、各100点の合計200点ちょっとだったと思います。
聞いて、考える間も無く、試験の手順が飲み込めないまま、どんどん置いて行かれ、眩暈を感じた記憶が有ります。
試験は会社の研修所で定期的に行われているそうなので、今度の回に受ける事にします。(もっと悲惨な現実を迎えるかも・・・前は、8割、勘だったし・・)
No.4
- 回答日時:
リスニング、リーディングどちらかに的を絞った方が良いかもしれません。
一般的にリスニングの方が、英語自体が簡単で、点を取りやすいと言われています。ちょっとレベルは高いですが、旺文社のアメリカン・スパイスシリーズはいかがでしょうか?
特にTOEICテストリスニングは分野別に整理されていて、練習問題も豊富なので私自身参考になりました。
また、語彙力をのばすので有れば、英会話のジオスが出している本が、目標点数別に語彙力向上を図れるようになっているので使いやすいと思います。
「初級脱出単語」「中級脱出単語」・・
インターネットを使ってただでやるなら、イーオンやアルクがレッスンプログラムを公開しています。
ただ、現状私自身過去通ってきた経験で言わせていただきますと(現状あなた同様、努力中の身で偉そうに済みません)とにかく英語で「はなす」「書く」時間を増やす事です。特に「はなす」時間は効果的です。トエイックのテストはスピードが勝負でいちいち訳している暇が無い=英語のまま考えるしか無いからです。
お互いがんばりましょう。
参考URL:http://www.perapera.co.jp/toppage.asp
具体的な学習指導を頂き、大変、参考になりました。ちなみに、「ジオス」の本というのは、一般の人にも購入できるのでしょうか?あと、スパイスシリーズというのは、本屋で購入するのでしょうか?出来れば、教えて頂きたいのですが・・・
No.3
- 回答日時:
最近は昇進にもTOEICの点数が関係してくるようになりました。
大変な時代ですね。
さて、これがあなたにとって初めてのTOEICであれば、
まず、緊張を減らし、最大の力を発揮できるように
masakajiさんの仰るとおり、試験がどのように進められるのかを
知っておく必要があります。
指示はすべて英語のテープによって行われます。
但し、会社などの場合であれば日本人の担当者が
懇切丁寧に説明をしてくれるでしょう。
でも、テープ付きで本番さながらの過去問題集などがあれば
安心できます。
それと、時間との闘いになることを承知してください。
「何分までに何問目まで進んでおく」と最初に
計画を綿密に立ててください。
最悪のパターンというのは
「全問答えることが出来ない」です。
四択問題ですから取り敢えず塗り潰しておけば
常に正答の可能性は25%あるのです。
何がなんでも全問答えましょう。
「鉛筆を置いてくださーい」と言われたらAAAA...いいですか?(^^)
リスニング対策としては、寝る時に英語のテープなどを
うっすらかけて寝るのがいいでしょう。
よく眠れます(~_~;)
それでも、素人にはリスニングはとても大変ですね。
そこで無茶苦茶卑怯な手ですが…
TOEFLと違い、TOEICは選択肢を聞いて
すぐに回答することができます。
つまり、多くの人が「よし、これだ」と判る問題では
同時に鉛筆が走る音が響きます。
隣の人を信じて塗り潰しましょう(^○^)。
鉛筆を転がすよりは少しは確率高そうでしょ(^_-)?
もう一つ上のテクニックがありますが
それはある程度リスニングが出来る人のための
テクニックですので今回は省きます
(ヒントは一番答えではなさそうなのを選べ、です)。
どれに力を入れればよいか、は一概には言えませんが
私は「文法」を強くお奨めします。
他のパートはテーマによって点数に差が出ることはあります。
つまり、運に左右されやすい訳ですね、折角勉強したのに。
しかし、文法だけは揺らぎにくいパートです。
同じだけの文法力があれば、何度受けても同じような点数を取ります。
このパートだけは満点をとるつもりで受けてください。
実際にはそれが他のパートの点にも影響していきます。
では健闘を祈ります。
No.2
- 回答日時:
自分も、人に誘われた勢いで、TOEICをうける羽目に陥りました。
勉強する間がなかったので(>言い訳(゜_゜))下記の本を買って試験に臨みました。
ちくま新書 青山 陽一 氏著 TOEIC「超」必勝法 660円(税抜き)
これに、試験当日知っていれば、落ち着いてうけることができるコツがかかれています。この本と「鉛筆の神様」(わからない問題は、鉛筆の落ちる方向で塗りつぶす>最低ですね)のおかげで、全問制限時間内に塗りつぶすことができました。
本当に、答えることができるものもありましたが、結果的に、実力以上の点数をGETできました。実力に見合ったスコアのほうが、ダンゼンいいので、鉛筆の神様に頼ることは、お勧めしませんが、マークシートを塗りつぶす途中で、順番を間違えたときも、落ち着いて対処できました。
実力をありのまま発揮されるためにも、一読をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
私は英会話スクールに1年半通いその他にも家でなるべく英語の学習をしたり、出かけるときはMDでネイティブのナチュラルスピードの英語を聞きながら…などということをして、特にTOEIC用の準備をせずに初めて受けたら445点でした。
その次に受けたときは470点に上がっていました。ただその次に受けたときは遅刻をしてしまい、神経が集中できなかったので、420点に落ちてしまいました。私が思うにTOEIC対策の勉強(文法・語彙・リスニング・リーディング)をしっかりと半年ぐらいかけてやれば450点くらいは取れると思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院の入試にTOEICが必要です。 但し、TOEICが何点以上の記載はありません。TOEIC L& 4 2023/08/27 08:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 脱TOEIC 4 2022/06/09 12:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの点数について 1 2022/05/17 20:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICに関しての質問です。 私の大学の英語の卒業要件でTOEIC690点以上が必要です。 実践問 1 2022/05/09 10:03
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC満点を取る方法について。 現在、TOEIC980(L495/R485)です。 ここからどの 3 2022/11/19 02:05
- 英語 TOEIC300から800まで上げるには 中堅国立落ち地方公立大学生です。1年間は怠惰に過ごしてきた 1 2023/04/22 10:39
- 就職 雇用ビッグバンを起こすべき! 2 2022/04/03 08:58
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事の関係でTOEIC600点以上取りたい TOEIC 425点 英検二級 あと一点で合格だった 高 2 2022/09/24 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEICとTOEFLの対策について
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
ヒアリングとリスニングの違い
-
中二です。リスニングって・・・?
-
TOEICのリスニングの勉強法(1...
-
基本的な文法
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEIC?TOEFL?
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
訳がうまくできません 教えて...
-
TOEICのリーディングの時間配分
-
TOEIC395点
-
英訳の仕方教えてください。
-
TOEICの勉強法を教えてください~
-
TOEIC885からの勉強法 新形式で...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC770点を1週間で800点にす...
-
TOEIC450点をクリアせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
英語力向上 洋書を読むだけでT...
-
こんな私にも出来る勉強法・・・
-
おすすめのサイトはありますか?
-
英語の検定 リスニング無し
-
TOEICのscore upについて
-
TOEIC850からの伸び悩み
-
文法
-
今からTOEIC対策をしたとして
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリスニング
-
TOIECの点数が325点でした。750...
-
どんな意味か教えてください
-
TOEICについて TOEICを受けまし...
-
ネットでリスニング
-
TOEFLについて
-
リーディングよりリスニングが...
おすすめ情報