
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Magneto Optical Diskの略で、レーザーと磁気を利用した記録メディアで、何度でも書き込みができます。
データの書き込みにはレーザー・磁気ヘッドの両方を使い、データの読み出しにはレーザーのみを使います。記憶容量は128MB・230MB・640MBなどがあるが、ギガモと呼ばれる1.3GBの大容量のメディアもあります。FD(フロッピーディスク)と比較して容量が大きく、また読み書きの速度も高速な大容量記憶メディアの一つです。 MOは上位互換となっており、例えば640MBのメディアに対応しているMOドライブを使用しているならば、それ以下の容量のメディアはすべて利用できる為、大容量のデータを手軽にやりとりするメディアとしての使い勝手は良いです。アスキー デジタル用語辞典とは?
アスキー デジタル用語辞典は、基礎的なパソコン用語から難しい専門用語まで、コンピュータに関連する用語を幅広く収録したインターネット上の用語辞典です。収録されている用語は、(株)アスキー発行の雑誌や書籍、Webサイトなどから集められているため、それぞれのジャンルに詳しい編集者がチェックしているのも特徴です。
参考URL:http://yougo.ascii24.com/
No.4
- 回答日時:
FDよりも記憶容量の大きいのがMOだと思ってください。
FDドライブとは仕組みが違うので、互換性はありませんが・・・Photoshopで扱うようなデータは、数メガ~数十メガ位のデータになる事がよくあります。その場合は、FDには収まりきらずに持ち歩く事ができません。
最近ではMOを使う人も減り、その代わりにCD-RWやDVD-RW/RAMなどを使う人が増えてきていると思います。
データを持ち歩くのであればUSBメモリの方が便利だったりしますよ。MOやDVD-Rのように専用のドライブがなくても、USBポートがあればデータをやり取りできるので便利です。
レイヤーはアニメでいうセル画と同じような感覚でつかんでもらうとわかりやすいと思います。背景やらキャラやらを別々のレイヤーでデータを持っておけば、色塗りや加工が楽だったりします。
初心者向けのPhotoshopの解説本でも購入してみては?はじめのうちはあるのとないのとではぜんぜん違ってくると思います。

No.3
- 回答日時:
フロッピーとMOの違いは下記のサイトに詳しく説明がありますのでご覧下さい。
http://www.ecr-data.net/nor/column/c_fm.htm
フォトショップのレイヤーとは画層のことで透明なキャンバスと思って下さい。
用語については下記のサイトを参考にすればよいかな?
http://www.kbs.ac.jp/photo.htm
No.1
- 回答日時:
見た目は見てるかもしれませんが、まったくの別物です。
(参考URL参照)とはいえ、普通に使う分には「大量に書き込めるFD=MO」と思ってくれてもかまわないかも(この辺は「CDとDVD」にも通ずるものが)。
用語解説は「参考URLがそのまま用語辞典」なので、ご利用ください。
参考URL:http://e-words.jp/w/FD.html,http://e-words.jp/w/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- WordPress(ワードプレス) WordPressの翻訳 1 2023/05/03 09:10
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleフォトの重複を削除したい 10年分の膨大な枚数の写真が、なにかの手違いで3.4回コピーさ 1 2022/10/16 12:35
- その他(OS) Macでoffice365を使う 1 2023/06/29 10:37
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー MO-01K 1 2022/06/16 22:29
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの記録が読めません(表面...
-
1曲だけインポートできないの...
-
CD-Rへの記録と、更新日時
-
CDを「焼く」って?
-
データが勝手に消えたDVD-RWを...
-
早送りできない動画ファイル
-
「しておきます」は偉そう?
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Bufferの大きさ
-
コピーしたい本のページ数
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
MOとFDの違いは?
-
USBからCD-Rへ移動する際の質問...
-
ユーティリティドライバとは
-
CD-Rに焼けなくて困っています
-
外付けHDを2台取り付けることに...
-
データが勝手に消えたDVD-RWを...
-
PC98のデータをWindowsXPで
-
1曲だけインポートできないの...
-
なぜ700MBのCDに80分しか...
-
DVD‐Rに記録したデータが消えて...
-
Windows7ではMOやフロッピーは...
-
CD-RWとMOの利用方法と違い
-
USBメモリに保存できないのですが…
-
CD-Rの音楽CD記録音質について
-
【データ移動】古い外付けCD-RW...
-
CDを「焼く」って?
-
imeemからCD-Rへ書き込みができ...
-
CD-Rの記録が読めません(表面...
-
DVD RWの写真データが消えてし...
おすすめ情報