dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナスなのに1ヶ月の半分も満たさないって


ブラックだとおもいますか。?
障害雇用はそんなものですか?

質問者からの補足コメント

  • 来年で8年目です

      補足日時:2022/12/29 06:34
  • ちなみに障害者雇用施設でもなく、
    普通の中小企業です。

      補足日時:2022/12/29 07:47
  • ちなみに、8時間労働
    週二休みです

      補足日時:2022/12/29 10:31

A 回答 (12件中1~10件)

それはブラックというか、正しい評価をされているかどうかの話になると思うよ。



ボーナスは会社の業績に応じて支給されるもの。
業績が悪ければ減るか出ないか。
もちろんこれはブラックではないよ。
業績が良いのにボーナスを不当に出さないというと、これは給与の不払いと同じような性質になってくるのでブラックともいえるけどね。

また、会社の業績はいいけど個人の業績が悪ければこれもボーナスが減るか出ないかになる。
会社の業績に貢献していない社員がボーナスを受け取るのはおかしな話だからね。
そこで本件では、この評価が適切か不当に低い評価をされているかどうかという話。


>障害雇用はそんなものですか?

否定はしないよ。
障碍者雇用の人が高い業績を上げられるかどうかは正直難しい所だと思うから。
また性質的には不当とまでいかずとも実際よりもやや低く評価されてしまうところもある。


ボーナスが1ヶ月の半分にも満たないという金額を取り上げるのではなく、質問者自身の仕事の評価が不当かどうかをまず検討した方がいいかもね。

適切な評価がされていることを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0

ハッキリ言うけど、障害者そのものがブラックな存在だからね。


働かせてもらっているだけありがたいと思わないと。
ボーナスなんか一銭もやる必要なし。
それが社会常識というものだよ。
甘く見てたらクビになるぞ。
by returns
    • good
    • 1

会社が貴方の貢献度に下した、ものがボーナスです。

おかいいとおもうなら会社に言うのが筋です。
    • good
    • 1

年金も出てるし


通常の半分くらいの
労働時間で働けるので良いと思うけど
    • good
    • 0

ボーナスは出す義務はないので、1ヶ月の半分も満たなくてもブラックとは言えません。

ボーナスを出さない会社もありますから、まだ恵まれています。
    • good
    • 0

ボーナスなどない企業も多数ありますが、労基法上ではブラックとは言えない企業も多いんですよ。

0,5でも出るだけましですよ。いやならモットボーナス出る企業に転職すればいいんですよ。
    • good
    • 1

8年もよく働けるな貴方はすごいよ

    • good
    • 1

あるだけ良い甘えるな

    • good
    • 1

会社は利益を出さなきゃ お金がありません


ボーナスとは たくさんお金を稼いで会社に貢献してくれた人に
貢献度に合わせて お礼のボーナスを出します
またこれからも頑張ってお仕事撮ってきてねの意味があります。
だから あまり役に立たない人には出しません
1.5も出たのはとても頑張ってくれたという事でしょう
障害者雇用施設で働いているのなら 障碍者が何とか食べていける程度のお金を働いて得てもらうために作った施設。政府が税金で補助している所で利益度外視ですから本来ボーナスが出るだけの余裕はありません。
出てもらえるのがすごいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1.5ではなく、0.4だとおもいます。( ̄▽ ̄;)
月に14万9000のところを
ボーナス66,555でしたから。

お礼日時:2022/12/29 07:46

ブラックというのは、基本的には労基法などを守らない、違法状態を言います。


一時金(ボーナスの正式名称)に関しての法規定はありませんので、事前の契約等が無ければゼロでも合法、つまりブラックではありません。
もし、文字通りボーナスであれば、業績を上げたとか企業に貢献していなければゼロでも問題ない事になります。故に、日本ではボーナスではなく一時金と定めています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!