No.5
- 回答日時:
関ヶ原の時、長期戦になると考えて、九州で大暴れ。
どこか抜けてる軍師ですね。
若い時、和平交渉のために敵の城に行って、そのまま長期幽閉されたりして。
その結果、あまり実績は残してませんが、知将だった竹中半兵衛が、自分の後を託したことから、半兵衛にほぼ匹敵する軍師と評価された。
知恵はあるけど、人としての情に問題あり。勝算があれば主君も裏切る野心家ということを警戒されてたでしょう。
No.4
- 回答日時:
主君の強欲な覇権主義を叶える為の「力による強引な現状変更」を
先導したテロの首謀者だったからですわ。
我が意を究める為には非道を非道とも思わず、残虐、且つ苛烈極まる
大量殺戮作戦を次々に企画立案、そして実行したんですわ。
ロシアがウクライナに仕掛けている「兵糧攻め」や「水攻め」などは
彼の戦術に倣ったものと唱える軍事評論家もおりますわ。
ホントですわ!!
No.3
- 回答日時:
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という3人の天下人に仕えた黒田官兵衛は、戦わず交渉で敵を降伏させるという希有な才能に長け、軍師として秀吉の天下統一に大きく貢献しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家安康・君臣豊楽の銘文
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「幼少」ということば
-
「氷の神」について
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
中国の国際社会における地位の...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
好きな名言を教えてください。 ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報