
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
浅井氏滅亡後に旧浅井領のほとんどを与えられて長浜城主に取り立てられたことじゃないですかね。
No.2
- 回答日時:
気がついたら、信長だけ先に逃げて、残った武将達の中で、秀吉が貧乏くじをひいたった説もあります。
物語では、秀吉からやらしてくださいと、手を上げたことになってます。
二階級特進レベルの待遇アップはあったようですが、なにぶん、草履取りからのスタートですので、微々たる差。
後の浅井攻めのときのお市と3人の娘を救出することで、秀吉はお市をもらえるものと夢想してたって説もありますが、とっくに正妻として寧々がいたし、このあたり、信長としては秀吉に褒美を与えることは考えてなかったみたいです。むしろ、秀吉の家中での勢力が大きくなりすぎないよう抑えていた形です。
早速のご回答ありがとうございました。
諸説あるものですね。
<秀吉に褒美を与えることは考えてなかったみたいです。むしろ、秀吉の家中での勢力が大きくなりすぎないよう>ですね。上に立つ者はいろいろ考慮するのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜
歴史学
-
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い
歴史学
-
-
4
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
5
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
6
大仏作るとき、中に人を一人いれてた?
歴史学
-
7
白村江の敗戦や壬申の乱のころ、日本に唐軍が駐留していたのですか?
歴史学
-
8
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
9
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
10
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
11
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
12
崇徳天皇は白河上皇の子どもだったんですか?
歴史学
-
13
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
14
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
15
弥生時代の邪馬台国と狗奴国と大和朝廷の関係
歴史学
-
16
1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか?
歴史学
-
17
院政について。 白河天皇は何のために院政を行ったのでしょうか。 別に息子に位を譲らずに自分が天皇のま
歴史学
-
18
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
19
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
20
米沢藩は、知行高は15万石で、家臣への給与は12万9500石。15万石であったら、普通(ほぼ健全財政
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家族背景とは?と聞かれたらな...
-
5
wordで年表などの授業用の表を作る
-
6
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
7
大学教授あてのメールの書き方
-
8
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
9
創世記、創成期、創生期の使い...
-
10
歴史上で有名な馬の名前は?
-
11
πの書き方
-
12
なぜ戦後GHQの政策で国史、地理...
-
13
戦国時代の「禄高100貫」と...
-
14
どうして平安京では、条坊制が...
-
15
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
16
『鋸挽きの刑』 本当に通行人...
-
17
日本で双子が忌まれるようにな...
-
18
課題の反対語
-
19
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
20
過近代的って?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter