dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月初めにブリッジがはずれて歯科で作り直しました。
調整も済んで終わりかと思ってたら次も来いとのことでなにをするのかと思ってたら歯の掃除で歯の磨き方の指導でした。
血も出るしけっこう痛かった。
これってやるべき治療なんでしょうか
なお次もあるらしくてこの上なにをと思ったら奥歯に虫歯があるので治療するとかほかにもなんとか。
それならそれだけやればよかったのではとおもったり。
こういうの普通なんでしょうか。

A 回答 (6件)

あくまでも歯科の受付のおばさんのお話なので歯医者じゃないですから


そのつもりで聞いてくださいね。


>これってやるべき治療なんでしょうか

歯の清掃や歯ブラシ指導は歯科治療の基本です。



>こういうの普通なんでしょうか

いいえ、いくつか問題があります。



むし歯はそれなりの原因で発生したものです。
なので、治療しても再発する危険が高いと言えます。
むしろ治療を要する歯こそ、そのままでは再発しますが
治ったから安心してしまって放置される傾向にあります。
そして不具合が起きると歯医者の腕が悪いことにされやすいです。
また、補綴を行う場合には歯周処置をしないと歯茎の境目が
変わってしまうことがあります。

このため、うちの先生の大学では歯がある人のほぼ全ての方に
プラークスコア(歯の汚れがどれだけの部分についているかの割合)
が一定以下にならないと補綴などの他の処置を行わないそうです。
(疼痛などは応急処置をします)
しかし、臨床一般歯科医院でこれをやっては治療期間が長くなります。
なので多くの歯科医院では基本を無視しています。

ところで、保険診療では患者様に説明し理解してもらう必要があり、
これを行わないのは療養担当規則違反です。
今回の場合、まず治療開始前に患者様に清掃指導の必要性の説明と
同意が必要ですが、行われましたか?
また、前述のように清掃でマージンラインが変わる危険があるので
ブリッジの装着前に行うのが基本です。
これらの問題があるので、担当医とよく相談してください。

長くなりましたが、おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えば同意を求めるようなはなしはありましたね。
磨き残しがあるし虫歯の原因になるからと。
ブリッジに関してははずれたものが合わなくなってるから作り変えると、それが当然の流れですすんでました。
後で型取り共で3万近くもかかり青ざめましたが。

お礼日時:2023/01/13 16:30

医師によりますね


私の通っている歯科は 最終回や定期検査の日には歯の掃除はやります
別な虫歯の治療も やって置きましょうという言い方ですが 従います。どうせ後で通うのも面倒ですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/13 18:23

確かに拒否はしにくいです。


話半分に聞くしか無いですね。
    • good
    • 0

治療を依頼した歯以外にも、虫歯などがないかチェックするのは普通の歯科医です。

治療が必要な箇所があれば事前に説明があり、その治療も継続して行います。
歯磨きの指導の有無は歯科医によります。
因みに私の歯科医は歯磨き指導は一切しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行ってから歯磨き指導など言われたら拒否しにくいですね。

お礼日時:2023/01/13 13:57

歯医者さんに行かない人って全然行かないけど、


私は定期的に行っています。
虫歯があるなら治療で通って、
それが終わっても定期検診とクリーニングで3ヶ月に1回通っています。
出血するのはしっかり磨けていない証拠です。
歯が磨けているかのチェックも毎回されます。
    • good
    • 0

治療方針は


自分で確認です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!