dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「向こう三軒両隣(むこうさんげんりょうどなり)」と言いますが、あなたは向かいの家3軒と両隣の人と仲良くしていますか。集合住宅の方は、一部を「上階・下階の人」と置き換えてもかまいません。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%91%E3%8 …

特に、都市部にお住まいの方は、その人たちの姓(苗字)を知っていますか。

A 回答 (12件中11~12件)

昭和時代にいた人とは仲良かったですが、その後周囲は引っ越してチェンジ。


平成中期以降に来られた方とは接点ないですね。
特に町内会を抜けたら。

もうちょい離れた家で昭和時代からの知り合い同士なら、時々話もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治時代生まれの祖母の家には電話がなく「呼出し」でした。両隣と仲良くしていなくては呼出しにも応じてもらえなかったでしょう。ありがとうございました

お礼日時:2023/01/21 09:09

町内会の組の人、と近隣は知っています。

一人暮らしが多いので声を掛けて近況を聞いています。自治会を犬の散歩で歩いている人とは会釈します。子供が泣いていると保護して家に張り紙をしてここにいますと張り紙しています。クレーマーで困っている家には警察に頼んで警らを強化して貰っています。仲いいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように面倒をみて回るのは今では都市部ではなくなりましたね。地方では普通なのかもしれませんが。ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/21 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!