
私の会社の土地の駐車場に仕事用トラック2台
停めるスペースがあり、
いつもそこに停めています
そのスペースから車一台分の道を挟んだ向かいに
一軒家があるのですが
そこの住人の方と何度か
「ギリギリ過ぎて避けれない」「車をどけろ」
と言われます。
ちなみにその道は私道ではありません。
普段トラックが仕事で出ていない時には
スペースを大きく使えるからだと思いますが
その住人の方はうちの敷地に入って
ご自身の車を出し入れしています。
この場合に
うちの敷地に入って車を
出し入れする事もありますよね?
それをやめて頂けますか?
などと言ってもいいのでしょうか?
明らかに車の交通に不便が生じる場合は
相手の行動は目を瞑るべきなのでしょうか?
私有地云々でおおごとにしたくないので
話し合って解決したいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
常識のない相手です。
会社の敷地なのに曖昧にしてる意味がわかりません。ハッキリと地籍にのっとってトラックの出入り口を除き、ブロックなどで境目を明確にする事です。トラックがいない時は門かチェーンをしておきましょう。もめごとにしたくないなら、逆に早めにする事です。街中ではあり得ませんネ
No.6
- 回答日時:
当社の場合も普段は黙認してますが、夜間や休日はチェーンを張って敷地内には入れないようにしてます。
当社は防犯カメラを設置してないので、誰も見てない時に当逃げされたら困ります。
貴社の場合なら当逃げされそうな可能性が高いと思います。
また、知らぬ間に当てられてたらお向かいさんを疑う事になると思います。
犯人がお向かいさんなら疑われて当然ですが、もし見知らぬ第三者だったら大きなトラブルになると思います。
私有地に入ること自体が問題ですが、質問のような事でトラブルになるくらいですから、トラックの入出庫以外は入れないような処置をするのが得策だと思います。
No.5
- 回答日時:
現場を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、
会社の敷地がありその端などに車を駐車している。
その面している道路の幅員、いわゆる道路幅が車1台通れるだけの狭い路地みたいなものがあり、その先に個人住宅の家がある。
道路幅が狭いというところを通り抜ける際に狭く感じるとか、あるいはバック駐車する際とかに相談者さまの敷地内に頭でも入れてやった方がやりやすいという感じかなあ~ と思います。
まず道路という部分に関して、車が通れるスペースがあるのであれば、それをいちいち「もっとあっちに置け」 とか言うのもおかしな話となると思います。
車の運転というのは、自分が運転して通れるのであればそこを通りますし、逆にギリギリかなあ~ と思えばバックして別の道を走る。
自分の家の敷地に保管する場合とかであれば、その環境に応じた車のサイズにダウンサイジングで、軽自動車に乗るとかするかと思います。
>一軒家があるのですが
>そこの住人の方と何度か
>「ギリギリ過ぎて避けれない」「車をどけろ」
>と言われます。
言われた時に、「ここは私有地で道路ではありませんよ」 と言えば良いのではないでしょうか。
車の運転をしている免許を持っている人でも、免許もってバイクの運転している人でも、自転車に乗っている人でも、歩いている人でも、「ここは公道で」 とか、「ここは私有地で」 とか区別できない人はざらにいらっしゃいます。
例えば、私の場合は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場を利用しているのですが、昨年4月かの工事で、古家を解体してできたにわか月極駐車場に移動しています。
狭い道路の住宅に面している側ですので、バック駐車して切り直すとかしていると、よく自転車に乗った人が月極駐車場を通り抜けられます。
車1台しか通れない道路でハンドルを一杯切って90度曲がりながらバック駐車している時に後ろからサッと自転車が車の真横を通り抜け、ヒヤリはっとという感じは日常的によくあります。
「バカなのかな」 みたいに思うのですが、そういう人は何人もいたりします。
それで反対側の広い道路に面している方から帰ってきて、自分の後ろの車が仕事に出かけていると、「ラッキー、今日はツイている~」 という感じで裏から前進で入ったりしてそのまま駐車したりします。
そんな感じなのですが、たぶんトラックとかがないと、「ラッキー」 みたいな気持ちになり、出入りしやすいと感じるので、逆にトラックがあると、気持ちが凹むみたいな機嫌悪くなるのではないかなあ~ と思います。
私の場合は自分が契約している月極駐車場内なので区別している感じですが、そのやっている人から見た時にはそこが会社の敷地とかきちんと理解できずに、文句を言っても何も言い返せないみたいなところで誤解を与えてしまったのではないのかなあ~ と思います。
>うちの敷地に入って車を
>出し入れする事もありますよね?
>それをやめて頂けますか?
>などと言ってもいいのでしょうか?
言って良いと思いますよ。
例えば、道路に面している月極駐車場であっても、道路に面している一戸建ての家の前に駐車スペースがある場合でも、車をバック駐車した時に車の頭がはみ出さずに、どちらかといえば人が通れるくらい公道から空けている感じが多いと思います。
例えば、住宅街にある私の利用している月極駐車場の場合ですと、駐車場の真ん前の車の前にドンとクロネコとかのデカい宅急便のトラックが荷物をお届けする際に停まる事があります。
5分とかの停車でも、自転車に乗って人とか歩行者がその横を通り抜ける際に道路ギリギリまで車の頭を出しておくと傘を持っていたりしてそれが車に当たるとかもあると思うので、ギリギリまで車を出していない感じ。
世のなかには盲目の人もいらっしゃいまして、以前テレビで盲目のマラソンランナーの人のドキュメント番組で引っ越したら歩道とかに看板あったりするのを覚えるのが大変だといわれていました。
私有地であってもギリギリとか、都市部だと一戸建ての家の前の車が公道にはみ出してアウトという状態もざらにあるのですが、公道側から下げておく方が心理的に良いという感じで下げているだけだと思います。
隣とか道路の面している人の車の出し入れの為だけにそうするわけではないと思いますので、文句言われたら、「もっと小さな車に乗れば」 と言っても良いのかと思います。
No.4
- 回答日時:
>それをやめて頂けますか?
頂けますか?って、質問者の側が頭を下げてまで懇願することじゃない。
なぜこのような言葉遣いをする?
>私有地云々でおおごとにしたくないので話し合って解決したいです。
なら、その範囲を分筆し、隣人に無償で譲渡することだ。
質問者の側がお願いして通してもらうなら今の反応は変わるだろう。
譲歩すればいいだけ、隣人は満足する。
頭を下げれば自分が悪いと認めるわけだ。
隣人は自分が正しいとつけ上がるだろう。
隣人トラブルを回避することと自分の財産や権利を守ることとは別のことだ。
ステップとして、まずコーンやロープ、地面への線引きなど、精神的に越境を認識させる手段。
それでも他人の土地に自分の権利を主張するならフェンスやブロックなど物理的な障害物を設置するしかない。
強圧的な態度は事をこじらせるだけだが、まずは事実を認識させること。
それは自社の権利を守ることでもある。
譲歩すれば必ず
「あのときはいいと言われた。
なぜ今さら通さないのか?
その説明と賠償を求める。」
となる。
問題は譲歩じゃなく、早いうちに毅然とした態度を取れるか否か。
No.3
- 回答日時:
追記
「ギリギリ過ぎて避けれない」「車をどけろ」と言われます。
ほんとにこんな感じならば、話をして理解してもらえるような常識のある人とも考えにくいですね
寄せてもらえると助かる
的なお願いじゃなくて、一方的な要求なのでしょうから
ほんとに常識の通用しない人かどうかを一度確認するために、話し合いしてみるのも必要かもしれませんけど
厄介ですねこういうご近所さんは
先日の埼玉での近隣トラブルなどもあるから、法律論で押し通して良いのか・・・・
車を寄せる程度でトラブルにならないなら、面倒事を避けるって意味で譲歩
するしたほうがとも・・・
悩みますね
No.1
- 回答日時:
道路ではなく、貴方の会社の敷地なら敷地内をどのように使おうと
法律に反しない限り自由ですよね
あなた方が厚意でスペースを開けるのは任意であり
隣人に指示される理屈はないと思いますが・・・・
まぁ近隣関係で揉めていらぬトラブルに巻き込まれるくらいなら
多少の譲歩をしておくというのも『君子危うきに近寄らず』的な考えかたとは思いますが
とは言え『庇を貸して母屋を取られる』的な結果にならないように一線は画しておくべきかと
個人的に直接申し入れだと火に油を注ぎかねないので
立ち入りを防ぐならフェンスを設置することや防犯カメラ設置してそれを告知する等が必要かと、手間と費用もかかりますけど
トラブルになってからではなく事前に対策が宜しいかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
隣にできた高い塀
別荘・セカンドハウス
-
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
月の駐車場代が3500円
駐車場・駐輪場
-
4
突然にチャイム5連打した昼前 何事かと玄関開けたら近隣で工事をするからと言う内容でした。チャイム5連
その他(住宅・住まい)
-
5
私が契約している駐車場に他人の車が停まっています。
駐車場・駐輪場
-
6
戸建てを売りに出してネットに掲載されてるのに前住人が毎日のように出入りしている
相続・譲渡・売却
-
7
駐車禁止の場所に駐車していたら、怒られました。 何当たり前のこと言ってんだと思いますよね。 僕も思い
駐車場・駐輪場
-
8
境界確定、これは一般的なやり方ですか?
相続・譲渡・売却
-
9
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
10
屋外コンセントの通電オンオフ
リフォーム・リノベーション
-
11
賃貸見積り
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
駅の駐車場みたいなとこに無断駐車していたら 黄色い貼り紙を貼られました。 ナンバーも控えられてるので
駐車場・駐輪場
-
13
法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について
分譲マンション
-
14
どこに引っ越しても(特に朝から夕方までは)工事などの作業による騒音で悩まされることからは逃れられない
その他(住宅・住まい)
-
15
無断駐車で通報されました。
駐車場・駐輪場
-
16
これって違法ですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
違法駐輪の駐輪代請求は可能か
駐車場・駐輪場
-
18
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
19
月極駐車場を借りてるのですが 下の文はどういう意味??? 今月で解約したいのですが 第8条甲・ていず
駐車場・駐輪場
-
20
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いつから一人で運転しました?
-
5
男が乗っててもダサくない軽自...
-
6
車を買い換えようと思っていま...
-
7
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
8
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
9
運転中にどうしてもイラッとす...
-
10
EVのリセールバリュー、分かる...
-
11
自動車の運転
-
12
金持ちは軽自動車には乗りませ...
-
13
車のサビ具合について
-
14
危険運転をやめさせたい
-
15
車所持について
-
16
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
17
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
18
事故を起こしそうになって落ち...
-
19
「ご移動ください」は正しい敬...
-
20
運転=怖い。私は運転に向いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter