dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70近い高齢者ですが、
糖尿病に近いグレーゾーンのため
散歩(運動)するように言われて
1日8000~10000歩を目標に散歩を始めています。
散歩は早歩きした方が良いのでしょうが
私はあまり早く歩くのは苦手で
普通に歩いているだけですが、
これでも運動不足解消の助けになりますか?

A 回答 (7件)

出来れば軽く汗かくぐらいがいいです、慣れてくると早さに乗ってくることができます


靴だけは自分にあった良いものをはいてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

皆さんありがとうございました!

お礼日時:2023/01/21 15:10

おはようございます。


>普通に歩いているだけですが、
 これでも運動不足解消の助けになりますか?
→やらないよりはまし、くらいでしょうか。
 チョット工夫しましょう。
 早足と普通の歩きを組み合わせるのです。
 ・100mだけ早足で歩く。
 ・次の100mは普通に。
 実際には、あの電柱まで早足、次の電柱までは普通に、とか工夫します。
 これを繰り返せば、運動効果はかなりアップします。

私は71歳、♂。
毎日、12000歩ほど歩いています。
もう、10年以上続いています。
高血圧とか糖尿病とか、生活習慣病とは全く無縁の健康な生活を送れて
います (^o^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

健康でうらやましいですね!
皆さん回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 15:48

糖尿病は血管を壊して足切断、失明を伴う病気です、血管を壊す病気です、透析は血液に多くなった糖を外に出すべき腎臓が機能過多でインシュリンを出さなくなったので行います


カロリー制限が1番大事です、特に1回食事でたくさんのカロリーを取ることが、もっとも良くないです、血管がドロドロになり血管を壊します

ウォーキングなどやってもカロリー消費はたかが知れてます
総合的な健康のことを考えればウォーキングは良いと思います
ですからウォーキングの速報は、あまり気にしないで、自分のペースで楽しんで行ったら良いと思います
あまり完璧を目指すとストレスになり健康によくないです

最後にもう1度言いますカロリーを減らしましょう
そして、ここで聞かないで、専門家が書いている本を3、4冊熟読しましょう
    • good
    • 1

少し汗をかく程度がいいと言われています


血液のめぐりをよくするのが目的ですから 腕を振ったり 手足ともグーチョキパーをして末梢の血液のめぐりをよくしてください。
検査の前に甘いものを控えましょう
    • good
    • 1

筋トレして有酸素運動しましょう。



タンパク質を多く摂り、ご飯は半膳で。

踏み台運動しながらテレビ見る方が続きやすいかもしれません。

またウォーキングよりも踏み台、踏み台よりも階段の方が足上げる動作の負荷があがります。

ウォーキングはあまり負荷が高く無いので慣れてくるとイマイチです
    • good
    • 1

食後やると血糖値の上昇を抑制するわ。


30分でも良いわ。
    • good
    • 1

あまりゆっくりは 効果は落ちるそうです 体に負担がない程度で徐々に早歩きと距離を長くすることを心がけてはいかがでしょうか それに慣

れてくると 一万歩ってあっというまです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!