
28歳女、実家暮らし、手取り18万です。 詳細は省きますが去年両親が離婚、父親の経済的DVにより、家の修繕費やリフォーム等で100万くらいあった貯金がほぼ無くなりました。離婚前は2万家に入れていたのが6万入れることになり、収入も転職して減りました。元から浪費癖があるためなかなか生活レベルを下げることができません…現在貯金は積み立てNISAあわせて30万ほどです。
内訳
手取り18万
家に入れるお金6万
携帯代5000円
積み立てNISA33333円
保険代5000円
病院代5000円
で、固定費を差し引いた71000円ほどを貯金にまわせる、はずなのですが2、3万ほどしか残せません…
アニヲタなので課金やグッズで消えます。
積み立てNISAと合わせても月5万くらいはやはり少ないですよね?また、積み立てNISAは余剰資金でやるべきものはわかってます。ただ単にお金を使わないように無理やりやってます。
前よりは明らかにグッズを買わなくはなりましたが、他にどうやって我慢したら良いでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
残すのではなく、貯蓄したい金額を決めたらその金額を先に確保しましょう。
銀行の積立定期預金(自動振替)を利用すると確実です。
自分の好きに使っていい金額が決まったらその中で遣り繰りすることを覚えましょう。
毎月それを使い切っていると、たまに高額なものが欲しくなった時に買うことができませんよね。
限られたお金を本当に欲しいものに使うために、これは本当に必要なものなのか、これ以上に欲しいものはないのか、常に考えながら使いましょう。
どうしても欲しいものが出てきたときに気兼ねなく買うために、余剰資金が大切なのです。^^
No.1
- 回答日時:
家に入れるお金、いきなり3倍はきついと思います。
なぜ6万必要なのか聞きましたか?
もしそのお金がないと家計が成り立たないというなら、使途についても口を出して節約すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
70〜80代世代になると年金暮らしで物が買えなくなる生活になるため、穴が開いたシーツ・枕カバー・パジ
その他(家計・生活費)
-
今大量の小銭を持っている方はどのように入金をされるのでしょうか?
預金・貯金
-
高校生2年生が年齢を偽って18歳のフリをしてパパ活をしていて妊娠したらお金は高校生側が負担することに
所得・給料・お小遣い
-
-
4
先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
6
皆さんなら奢りますか? 年齢で奢ったこと、奢られたことがあまりないので皆さんならどうするか教えてくだ
交際費・娯楽費
-
7
義母が遺産か保険金をやたら隠そうとします
相続・贈与
-
8
いつからお金つかわなくなりましたか? 友達いないからお金がたくさん貯まる。 自動販売機も使わない。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
10
食費を切り詰め方法
食費
-
11
40代で住宅ローンを組むのはやめた方が良いですかね?
家賃・住宅ローン
-
12
一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽
食費
-
13
今の若者がお金ないお金ないと呟いてますが、独身で子供もいない、実家暮らしなのにお金ないと呟きますが、
節約
-
14
貯金できない
預金・貯金
-
15
申し訳ございませんがお客さまのカードでは本サービスはご利用いただけません。
クレジットカード
-
16
美容院の料金
美容費・被服費
-
17
手取り21.5万で6万の家賃 手取り21.5万です(女) もうすぐで一人暮らしをするのですが、月々6
通信費・水道光熱費
-
18
auの電話料金18,000 auかんたん決済利用料金8000 au機器代 6000 で全部で3200
通信費・水道光熱費
-
19
例えば1000万円を、あらかじめ預けておいて、その範囲で良いから、クレジットカードを発行してくれるカ
クレジットカード
-
20
母親の大借金の発覚。 大掃除してたら、母親のクレカの督促状きてました。 リボ払いで総額500万。 母
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
風俗遊びがむなしくなる瞬間な...
-
5
みなさんの金銭感覚を教えてく...
-
6
ほぼ年金暮らしです。9月に孫...
-
7
独身男性で、1年で風俗遊びなど...
-
8
入社2年目の夏のボーナスは平均...
-
9
通勤に片道20キロ、往復で40キ...
-
10
同棲の生活費について相談です...
-
11
兄の家に居候していて、生活費...
-
12
スタジオアリスでの撮影料は家...
-
13
パート 人件費削減
-
14
決算整理後残高試算表について
-
15
大学生同士のカップルでホテル...
-
16
法人税法の問題なんですけれど...
-
17
旦那がバイクを欲しがる
-
18
手取り25万円前後での生活。4人...
-
19
バツイチ40代で 付き合って4ヶ...
-
20
貯金がない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます!光熱費、食費、持ち家なのでそれの税金諸々だと思います。
また、末期がんの祖母がいるのですが高いものしか食べられず、毎週マグロ(冷凍だとマズイ、と食べてくれない)、国産うなぎなどを食べさせないとご飯が食べられなくて体調を崩すのもあり食費がかさみます。
また、うちはワット数?がめちゃくちゃ高い家なので光熱費がバカ高いです。