
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
成程。
ご質問の趣旨は乙の所有権を譲渡する上で付加価値を主張出来るかということですね。それなら主張して良いと思います。
先程の通りAB土地をつなげて活用出来る訳で、将来それをさらに第三者に譲渡する場合、
半分は甲、半分はZ社所有という面で面倒なことになる可能性は残しますが、
少なくとも乙が離脱する時点ではZ社のオーナーが甲ですから、甲単独で好きに出来る状態になるので、
その点を考慮して土地価格を考えてもらいたいという主張はして良いと思います。
評価がどうなるかはその土地の属性を存じないのでなんとも言えませんが。
大変参考になりました。付加価値(増分価値)の部分については不動産鑑定士などの意見を参考にし、A地に対するB地の貢献率(配分率)を試算し、甲に要請したいと思います。大変お忙しい所、迅速かつ、的確なご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そもそも土地について「併合」という言い方はしませんが、意味するところ分筆されている土地を合筆するとか、
登記はそのままとしても所有者が同一になることを言っているのだろうと思いますが、
A地の所有者はあくまでもZ社で、甲が100%株主でも所有者ではありません。
甲がZ社の経営者でもあり自由に支配できるなら実質的にはA地を好きにできるでしょうから
甲が隣接するB地の単独所有者になれば両地をつなげて(登記とは無関係に)有効活用できるという点では有用性の価値は上がりますが、
登記上は所有者は別なので同じオーナーではなく、かえって複雑になる可能性もあります。
A地はあくまでもZ社の資産で甲のものではないので、B地をZ社に譲渡するか、A地を甲が買い取らないと同一オーナーにはなりませんし、
Z社の会計処理にも問題が出ます。
ご回答いただきまして、誠にありがとうございます。
ご指摘の通り、登記上の問題ではなく、A地とB地が事実上同じオーナーになることにより、A地に増分価値が発生すると考えております。もしそうであれば、乙は甲に持分を譲渡する際に増分価値の一部も要請しても良いのではと考えております。この考えは正しいでしょうか? 恐れ入ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 借地・借家 地役権設定の前提条件の他人の関係”について 4 2023/01/18 15:48
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- 政治 自民党の統一教会保護は、朝鮮貴族への償い? 1 2022/08/05 11:39
- 相続・譲渡・売却 A が所有する甲土地と B が所有する乙土地が隣接している場合において、甲土地上に立っている大木が乙 1 2022/07/13 14:09
- 不動産業・賃貸業 不動産共有持分について質問です。土地建物を売却する際に、土地は夫婦共有名義で3/4・1/4、建物は1 2 2023/01/06 18:06
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療負担と土地の売買
-
担保に入っている土地の一部等...
-
古墳の横の土地について、
-
砂利敷駐車場の評価
-
雑種地とは何でしょうか
-
隣家との共有地について
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
借地の買い上げに伴う敷金の返...
-
父の所有土地が結構あり、将来...
-
相続時精算課税制度を使って土...
-
よろしくお願いいたします 相続...
-
土地を相続人に貸している場合...
-
担保物件の土地の等価交換
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
不動産売買の時の税金について
-
住宅 贈与税
-
相続財産の評価をする方は?
-
父の死にあたっての相続。どこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
雑種地とは何でしょうか
-
地番が複数に分かれる場合での...
-
風水で三角形の土地について
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
ド田舎に駐車場を借りるにはど...
-
地上権が付いた土地の所有権の...
-
所有権移転の持分割合
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
狭い土地(カミソリ土地?)に...
-
土地の相場価格どちらが正しい?
-
地主が土地を売ってくれません。
-
土地を先に買ってから家を建て...
-
土地の手放し方について
-
遺産相続の相続税について。
-
土地の境界線について
おすすめ情報