dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど、産後うつのため、精神科にて治療中です。
月2回のカウンセリングを受けています。内服治療は現在のところ中止しており、カウンセリングにて様子を見ている状態です。
通院当初は、無気力、倦怠感、悲観的思考などありました。現在は、普通に家庭生活を送れるようになり、
外出等もできるまでになりましたが、まだまだ波があります。
しかし、ここ数ヶ月、主人や家族に「お前は少し被害妄想が強いのではないか」と指摘を受けるようになりました。
恥ずかしい話、自分自身ではあまり自覚はないのです。ただ、まわりの意見や言動に左右されやすく、落ち込みやすいという傾向は自分でもあるなとは、自覚していましたが、それが被害妄想だとは思いもしていませんでした。
一緒に住んでいる、家族が指摘するほどなので、まわりの友人に対しても被害妄想的な言動をしているのではないかと、思うようになり、自分がどうしたらよいかわからなくなりました。
主治医は、あまり気にしなくてもいいと、言っていますが、やっぱり気になってしまいます。自分が変なことを言ってしまうのではないかと思うと落ち着きません。
被害妄想に陥らないようにするには、どうしたらよいでしょうか・・・。
さんざん、主人や家族に迷惑をかけているので、これ以上傷つけたくはないのです・・・。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

被害妄想と仰っても反省されているあたり軽度のものと思われます。


本物の被害妄想の方は自分の意見に固執するあまり他人の意見を聞こうとしません。 それこそ隣の家から何か物音が聞こえただけで、自分が今階段をあがった音に腹を立てて嫌がらせの為にわざと音を立てたのだなどと言い出します。

>被害妄想に陥らないようにするには、どうしたらよいでしょうか・・・。
>さんざん、主人や家族に迷惑をかけているので、これ以上傷つけたくはないのです・・・。

この言葉に貴女の優しさを感じます。 同時に周囲に気を配り(配り過ぎ?)ちょっとでも相手の表情が曇れば自分のせいじゃないかと気に病む小心さも感じます。
被害妄想になられる方のほとんどが小心で気が優しく自身が傷つけられる事を極度に恐れます。 ああすればこう思われるんじゃないか、こうすれば嫌われるんじゃないかと。 そして何か失敗すると叱られるんじゃないか、あるいは危害を加えられるんじゃないかとエスカレートしていきます。 あげくに何もされない前から、何で私がそんな目に合わなくちゃ行けないのかと怒りだしたりするんですね。

被害妄想は何事も自分に関連づけて考えるところに問題があり、いくら考えても答えが出るはずのない事を考え続けてしまうのです。
話してる相手の表情が変わったとしても本心は誰にも分かるものではありません。 もしかしたら全然違う事を思い出しただけかも知れません。 何事も気にせず、気を楽にすれば良いのですが、それこそが考え続ける人には一番難しい事なんだと思います。

ここで良い方法を教えましょう。 何事かあった時、何故なんだろうとか、どうすれば良いのだろうと考えないでください。
何故の答えも、どうすればの答えも無限にあるからです。
では、どう考えれば良いのか?
何故の答えのうち、自分にとって最悪の答えと最良の答えを思い浮かべるのです。
例えば「会話中に突然に相手の顔色が変わった」とするなら、最悪の答えが「何か自分の言った事で腹を立てて殴り掛かりたいと思っている」とするなら、最良の考えを「顔色が変わったのは自分のせいではなく、急に腹が痛くなり便意を我慢している」と考えたとします。
さぁ、その後に事態がどうなろうと無限の可能性の中で、最悪と最良さえ分かれば答えはその範疇の中に存在します。 つまり最悪の事態を想定すれば恐れるものはないと言うことですね。

よく、うちのお袋が大きな問題に遭遇した時に「命まで取られる事はない」と言ってくれました。 また「十年経てば全て笑い話」とも。

さらにトラブルに巻き込まれた時に、ある人が教えてくれた言葉で何度も救われた事があります。
「青信号で道路を渡っていたって酔っぱらいの暴走車に跳ねられる事もある。だからと言って青信号なのに立ち止まってなんかいられない。まして青信号もあてにならないからと黄信号や赤信号で渡るのはもっと愚かだ。青信号なんだから左右を確認すれば堂々と渡れば良い。それでも跳ねられたのなら、それは運命と受け止めるしかない。少なくとも自分は間違った事はしていない事を誇りにして。」

小さな事は気にしないで、自分さえ間違った事をしなければ何が起きても起きた時に対処すれば良いだけです。 何かある前に、何かあるのじゃないかと考えないでくださいね。 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
顔色を伺う癖は、どうやら子どもの頃からあり、いつも親に「怒ってるの?」(怒らせてるのは私?)と聞いては、親を困らせていたようです。
自分に自信がなく、自分は正しいかどうかさえ、いつも不安ではあります。
小さなことを気にしても仕方ないと、常に思える自分でありたいです。
人のせいにばかりしている自分がいやでなりません。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/04/18 17:18

普通に家庭生活を送れるようになり、外出等もできるまでになりました。



がんばったね。
    • good
    • 0

こんにちは


 僕も被害妄想が強いです。
実際、僕の運営している某HPにて、今日はたまたま
思いっきり被害妄想についてセルフカウンセリングの
過程を書きました(3000字ぐらいになっちゃった
です)

 僕の場合で恐縮なんですが、基本的にまず根本的な
改革の前に自分に優しくするようにしています。
1、疲れがたまると被害妄想になりやすくなる
2、被害妄想になる時は、意地悪された「かも」で
  なく、間違いなく意地悪されたのか?考えて
  みる。
この二つでやってます。2は、大学時代の友人で
プロのカウンセラーの奴が教えてくれた方法なので
少しお役に立てるかも。

なんで被害妄想になってしまうんでしょうねぇ。
僕なんて「昼メロドラマ」すら、自分がいじめられる
感覚になってみられないというのに・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに疲れがたまると被害妄想が強く出ます。私の場合は主人の家族と関わると、非常に強く出ます。
関わらないで済むのなら、関わらずに生きて生きたら、自分はこんな風にならなくて済むのにと思います。

風邪のように2~3日で治るものなら楽なのに・・・。
自分の出来る範囲で頑張ってみます。

お礼日時:2005/04/18 17:28

私も被害妄想が酷いです。

そして心療内科に通っています。私の場合は周りの人にはその自分の考えを全く口にしていないので、周囲は私の被害妄想のことは気付いていません。でも時々「なんでそんなに深く考えるの?」というようなことを言われ、被害妄想というより「極度の心配性」という風に見られています。そのため私も少なからず周囲に迷惑をかけているのではないかと思っていました。

それで心療内科にも通っているのですが、それだけではなかなか被害妄想癖が治らず、たまにパニックになってしまう時もあったので、のんびりしようと祖母の家に旅行に行きました。無人駅でかなりの田舎ですが、自然がいっぱいでのんびりした雰囲気が、私の慌しい都会での生活を忘れさせてくれました。もちろん夜は街灯などありませんから、被害妄想の私にとってはとても恐ろしいことなんですが、何故かそういう最悪の考えは生まれませんでした。理由はわかりませんが、田舎ってご近所がみな家族同然で付き合っていますよね。助け合い精神というか、すごく心が広くて温かいというか。お互い顔が知れてるだけに、そういう雰囲気が私を安心させたのだと思います。

それともう一つ、祖母の話がとても心に残りました。戦争体験者だということもあり、また女手ひとつで子供3人を育てたということもあり(祖父は私が生まれる前に病死しました)普通のことでは動じないたくましい人なんです。そして私が「いつも何か不安を感じて生きているんだよね」とボソッと言うと、祖母は「私はね・・・今まで本当に・・・いっぱい、それはもう数え切れないくらい失敗しちゃったわよ」と笑いながら言いました。具体的に何をどう失敗したのかは全く語らずただその一言だけでしたが、今でもその言葉が忘れられません。そして何かがふっと解けたような気がしました。

わずかな日数しか田舎に滞在しませんでしたが、その後都会に戻ってきて、たまに不安を感じたり悲観的な考えを持ったりしますが、その度に祖母の言葉を思い出しています。それくらい重みがあったんだと思います。祖母の時代と今ではずいぶんと環境が変わりましたが、人間が不安に思う気持ちや何かを恐れる気持ちは、いつの時代も変わらないものだと思います。そして不安に思う気持ちがあるから「被害妄想」という言葉もできたのですよね。だけどその都度人は何とかしてそれを乗り越え、そしていつの日かそれが笑い話になるんだな、としみじみ思いました。今は質問者さまも辛いと思いますが、いつの日かその考えが「ああ、あんな時期もあったなぁ」と思える時が来ると思います。特に質問者さまのように、周囲を気遣える人でしたらその分乗り越えた先は明るいものが待っているはずです。あんまり周りに気遣いをし過ぎず、のんびり構えてみませんか。すぐには難しいと思いますが、私のように自然に触れることで心が和む事もあります。私も少しは改善されてきましたので、是非そういった手もありますよ、とだけお知らせしたかった次第です。

支離滅裂であんまりいいアドバイスになっていなくてすみません・・・。少しでも心が軽くなりますよう、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はもともとバスも通らない、街灯もない、あるのは山と田んぼという、のどかな環境で育ち、就職、結婚を機に街へ降りてきました。
何をするのも便利でにぎやかな街は最初こそ楽しく過ごせましたが、周りに友人もなく普段は子どもと二人きりの生活で田舎以上に孤独感を感じています。

実家に帰るたび、なんで、あんなふうに考えてしまうのか、そもそもなんでこんな風になってしまったのかと自分を責めて悔やんでいましたが、長く過ごすうち、そんなことも考えなくなります。本当に不思議ですね。
街へ帰れば、また嫌なことがいっぱいあると思うと、憂鬱にも鳴りますが。不思議と「また頑張ろう」と思えます(まだ)。
どんなきっかけでどんな風に自分が被害妄想を乗り越えて、笑える日がくるか、まだ自分にはわかりませんが、あせらずのんびりと過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/18 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!