
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普段通りに過ごして行こう
悲しみというハードルはくぐって行けば良いのだし
もし”ソレ”が妨害と言うなら破壊しようダイナマイトで
病的な悲しみはヤバいっすよね
いっそ地球全域に悲しみの雨を降らしてやりたいと思うわ
横殴りの悲しみに汚染された暴風雨、全てが悲しみに感染
正しい事か間違った事なのか、もはや”免疫”も役に立たない
悲しみゾンビ
ありがとうございます。
周囲まで感染させたくない良心はまだ残っていて
強がるのはやめて「ごめん、お願い」
身内には素直に頼んでみたり、甘えてます。
精一杯の演技ですが、感謝も心のダイナマイト。
いわばこれはいい機会を貰えたのかもと。
No.6
- 回答日時:
返答ありがとうございます。
外的要因に強制されて苦しい
なら、外的要因から離れるとかって
無理でしょうか?
ありがとうございます。
計画とか自己啓発とか脳が受け付けないのです。
それほど鈍感なままよく生きてこれたなと自分でも思う。
そんな私が「なぜか当たる占い」なんかつい見てしまって
エンタメ八卦なのでしょうけど、心理学は姑息に感じて。
先行きを考えたり自発行動は控えて占いから距離を置いてます。
いけませんか?
逃げれば逃げるほど追われそう…。
No.3
- 回答日時:
今は大いに病む。
でも、これを治すのは難題。
お医者さまでも草津の湯でも治せぬ病気。
昔は恋の病ですか。
でも今はもっともっと恐ろしい病気が流行中なのを
感じる。
それは金欠孤独病。
働けばという人がいるが、それではどう働けば快方に向かうか、
これが人それぞれで、簡単に行かない。
今はコロナと物価高騰で、その対処は大幅に阻まれていますね。
國はまさに苦荷と感じる。岸田よ、あなたは何をぐずぐずしているのだ。
早く景気を治せ。
ありがとうございます。
私が滅多に外出しないし寝ないので、空き巣頻度が幾分減ってきています。
メンタルクリニックに行って帰りはもっと落ち込んでしまうことがあり
メンタルクリニックの存在意義は
患者さんの心を癒す為じゃない気がしております!
日本人は自らで単一民族と呼ばないほどに
運命共同体を善とするところがあり
弱者救済を甘い考えとみて、犯罪抑止に福祉政策で弱者を
「助ける必要からなくそうとする」から
時に経済勝組組織や慈善団体の存在意義の主張を削いでしまったりしますね。
日本人で負債がないのであれば
短時間労働でもいいので働きつつ、生活保護受給を一考されては。
保護を受けながらでも働けというのは、
自分の為にも
生粋の不労所得者の為にもなるからです。
No.2
- 回答日時:
人間の感情って難しいですよね?
近頃、私は自分の心をみっちり覗くようになりました。それは、自信が出てきたことによって、過去のつらい経験の記憶の封印が解けてきたことによるものと思っています。
確かなことは、「逃げる」ことによって心は弱く狡くなります。弱くなると自分の人権・存在を否定されるような縁にあって、無力の囚われの心になりやすい。ややいい状態であっても、腹が立ってしょうがないという状態にしかならない。
もっとよくなると、反省をすることができ、人を認めることができ、何らかの行動を起こそうという気持ちになれる。
私は今何故か、そういういい状態になりつつある。苦しんだからかな?
ありがとうございます。
視野を広げると、私にお金も魅力も能力もなくても、
とても恵まれているとわかってきました。
人生の総体は誰かを「想うこと」「優れた偉業を残すこと」より、
どれだけ人から「想われているか」に帰結すると思うのです。
それは個人寿命よりも永く残せておれればで、
自律した子供も居ますし「お母さんの子供で良かった」と言われた時は
想ってあげた以上だったんで、
嫉妬や悔いなんてもうこの世に残せやしないと。
元気になっても不満、物足りなさは続きそう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
-
人物の良否を知るには。
哲学
-
人類は存続可能か。
哲学
-
-
4
「外見より中身」とかいう綺麗事をほざく人間がいるのはなぜでしょうか?ブサイクとして生まれたからには人
哲学
-
5
野生動物と人間。どっちが残虐性が高いですか?
哲学
-
6
私は、自分が愚か者だと、気付いた。
哲学
-
7
発見と気づき
哲学
-
8
たまに死について考えてしまいます。 中3です。たまに死について恐怖というか不思議というかなんか口では
哲学
-
9
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
10
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
11
どうしてやる気がないのに生きているんですか。
哲学
-
12
「幸せ」を安っぽく考えすぎてませんか?つまり、ほんとは幸せでもない事をことさら幸せに仕立て上げる風潮
哲学
-
13
争いが起きないためにはすべてが1つになることですか?
哲学
-
14
人は素質 才能が全てでしょうか
哲学
-
15
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
16
なぜ、有り余る能力が出現したのか。
哲学
-
17
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
18
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
19
偽善と偽悪
哲学
-
20
本人に、愛される資質がない場合、『私は誰にも愛されない(-_-メ)』と嘆くのは?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不認識?非認識?
-
5
夢と現実の区別
-
6
質問回答履歴を隠す人って何考...
-
7
理解と認識の違い
-
8
アプリオリということについて
-
9
先験的とは?二種類の「先験的...
-
10
九鬼周造の「定言的偶然」につ...
-
11
病人にとっての善力
-
12
メールアドレスが認識されませ...
-
13
MicroSDXC対応のAndroid(古い...
-
14
「アプリオリな認識」の実例
-
15
USBメモリーが認識しない UEFI...
-
16
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
17
円環的時間?
-
18
善をなさんと欲し悪をなす
-
19
「認知と認識」、「観念・概念...
-
20
カントの物自体と、現象学のエ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
軽蔑するも嫌いも、大好きも言われる。
それを受け入れられないでいるのは誰の『承認欲求』からですか?
「抵抗しない傾向の他人(子供・弱者)への身勝手な衝動。
より重要で影響力を持つ、価値ある存在(大人・勝者)として認められたい」
「自分の中にある嫌悪感、不満、否定的なことを他人に見出すことで
感情の苦しみを理性として正しくコントロールしている気に成れる」
「強い絆を求めている、それはプライドから」
ということを肯定すべきは弱っている病人の方ですか?