
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1980年からの消費者物価指数推移はこちらにあります。
50年前はまだ文化大革命の途中ですから、まともな統計はないでしょう。
具体的な商品の価格になると、中国国内で個人で発信している人もいるかもしれません。
中国の消費者物価指数の推移
https://ecodb.net/country/CN/imf_cpi.html
No.2
- 回答日時:
当時の中国はほぼ鎖国状態ですからね。
日本の民間人はもちろん、日本大使館もなく、マスコミ駐在員もいない。
文化大革命の大混乱の最中ですから、そもそも中国国内でもどれほど統計資料が整っていたかも定かではありません。
鎖国状態ですから物価情報なんて国外には漏れませんし、特別な許可を得た観光ツアー客などもガイドと云う名の監視員が付き添いました。買い物も外国人客専用のおそらくぼったくり価格の店ですから、中国人向けの店の価格を知ることは不可能。
要するに、今の北朝鮮に近い環境だったと思えば宜しいかと思います。
残念ながら私にはそういうサイトや資料は発見できません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/22 11:20
残留孤児の八割が中国人の成りすましによる偽装入国といわれている。と言うデータもあるようですが、当時日本との格差がどれだけあったのか知りたかったのです。今の日本人が日給10万円、月給200万円の国にどうにかして出稼ぎにいく感覚だったのでは?と思い調べているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 米先進国はコロナ対策で通貨を刷りまくり平均時給2000〜4000円 日本だけ給与上がらず物価だけ1. 7 2022/06/03 09:27
- 政治 近年ここまで国民全員に伝わるくらいの不況と物価高は無かったですよね? 1年で物価が2割くらい上がって 7 2022/12/13 00:03
- 経済 低所得の国、日本の「悲惨な現実」 厚生労働省の発表によると、2018年の日本の平均給与は433万円で 9 2023/01/12 17:41
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 経済 物価と賃金について。 3 2022/05/11 07:47
- 経済 日本のミセスのバイトの時給が千円超えてますが 4 2023/08/28 08:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 相続・譲渡・売却 資産価値を教えてください 5 2022/04/01 12:55
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
費用最小化行動と効用最大化行...
-
チラシ等での税抜表示時におけ...
-
半導体の価格変動について
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
予約は、売買契約の成立か
-
石油製品市況の推移履歴のデー...
-
経済についてです パン1個とお...
-
不動産に詳しい方
-
供給曲線で価格を縦軸、供給量...
-
間接効用関数・・・関数Vで話...
-
昭和30年代の物価を知りたい
-
30年前のもやし一袋の価格は約4...
-
1970年代、今から50年前の中国...
-
三面等価について
-
価格インセンティブ
-
私道を売買する場合の価格や税...
-
大口価格とはどういう意味ですか?
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
上級財、下級財
-
このチラシの品の値段は安いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報