dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪で38℃の熱があっても病院に行かない、薬を飲まない人はいますか?

また風邪の熱くらいで病院に行くのは大袈裟だと思いますか?

A 回答 (7件)

コロナが流行る前の話ですが 自分は38度の熱が出てもすぐには医者に行きませんし 市販の薬もめったに飲みません  高熱が出てすぐに医

者に行く人もいますが 別に 大げさ とは思いません もともと自分は平熱が高いので 37度 で微熱があるので会社を休みますって話を聞くと 少し大げさに感じます
    • good
    • 0

N o.3です。


平熱は35.8〜36度くらいなので、37度はかなりだるく、38度は寝込むレベルです。
それだから医者へ行って体力消耗したくないのです。
風邪ウィルスを殺す薬は医者も持っていませんから。

熱以外の症状、たとえば、昏倒して意識薄れるとか、食べれなくて体力消耗するなどなら、医者へ行きます。
    • good
    • 0

ここ数年そういう風邪は引いていないけど、昔なら病院には行かず、寝て直そうとまずはしたと思います、病院にいかない場合は薬も38℃くらいなら飲まないことが多かったです


ちなみに、今その症状がでたのなら、私なら病院へ行って新型コロナかどうかの検査を受けます(5類になったら変わるかもしれませんが)

新型コロナだった場合、職場や学校に大きな問題を引き起こす可能性があるので、白黒はっきりさせるために病院へ行く、もしくは行くことを求められるパターンが多いですからね

まぁ完全に治るまでどこにも出かけない、家族もいないので感染の伝播もない、ってんなら好きにすればいいとは思いますけど
    • good
    • 0

コロナ関係なく回答するなら、


行かないです。
38℃って私的には病院に行くほどじゃないので。
10日以上全く良くならないとかなら行くかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には平熱は37.0〜38.5℃までで微熱は38.5〜39.9℃で高熱は40℃以上からって思いますね
36.9℃以下は低体温のイメージがあります

お礼日時:2023/01/23 08:53

症状が熱だけで、休んで寝ていられるなら行きません。


風邪は、体力があれば、3〜5日間、栄養をとって寝ていればで治ります。

それに38度で解熱剤は、あまりよくないのでは?
熱は出し切った方が身体にはいいです。
中途半端に下げると長引きます。
体力があればの話ですが。
40度近いと体力消耗するので、医者行くなり薬飲みます。
仕事などを休めない時は仕方ないので薬とビタミン剤を飲みます。

医者行くのは大袈裟、という考え方はしません。
病気への対処法は、症状や体質や状況により違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに38℃台は微熱程度だし寝込むほどではないですよね?
私は38℃台だと家事を普段通りにこなしたり、軽いストレッチをしてなるべく体を動かして体力をつけてました
風邪の熱には動いたほうが回復が早くて、寝込むと体力が落ちて長引きやすいとも聞いたことがあります

一般的には平熱が37.5〜38.5℃、微熱が38.6〜39.9℃、高熱は40℃だと言われてますし

お礼日時:2023/01/23 08:58

たんなる感冒か、違う理由で発熱しているかは医者にしか診断できないです。

経験則で大丈夫なら自己責任で行かないのは自由です。持病があったり、貴殿がご高齢なら話は別ですが
    • good
    • 0

体温計がないので熱っぽいなーと思って寝ていたら治ることはよくあります。


風邪の熱で行っても医者が解熱剤と胃を荒らすからと言って胃薬を処方して初診料と検査料と処方箋で2000円程とられるだけだから行きません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!