dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社の同僚から連絡があり、
勤めていた頃に私が担当していた仕事を一部外注として依頼したいとのことでした。
現在は彼がその仕事を受け持っているのですが、手一杯で大変だからとのことでした。
会社側で人手を増やせばいいのに…と思いつつ、そんな人員もいないようです。

ただ話を聞いていると、会社を通して外注依頼をしてくるのではなく
会社には内緒で彼のポケットマネーから費用を払う形で依頼してくるようなのです。

これは問題になりますよね…?
以前まで担当していた人間とはいえ、私はもう外部の人間なので
機密情報の漏洩などに当たると思うのですが、彼はバレないから大丈夫と楽観的です。

具体的にどのような問題が挙げられるでしょう?
彼のことも心配なので「多分マズイよね?」ではなく何がどうマズイか説明してあげられたらとおもうのですが、
もしお詳しい方がいたら、「こういうリスクがある、こういう罰則になる」など教えていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

一番は機密情報保持契約違反でしょうね。


普通の会社であれば雇用契約に条項があるはずです。
罰則の内容は契約次第。
業務内容次第では背任行為もあり得ます。

あとはあなた自身にも被害が及ぶ可能性がゼロではありません。
バレたら共犯扱いされる可能性は高いですしね。
(この辺の意識がゆるい人は、バレた時にあなたを守ろうとしません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり「機密情報保持契約違反」ですね。
前職の雇用規約が手元にないので具体的な罰則はわかりませんが
違反しているということはしっかり伝えたいと思います。

確かに彼は意識がゆるい感じかもしれません。
何か問題になってからではどうしようもないので、きっぱり断っていこうと思います。

お礼日時:2023/01/25 11:46

まず無理だと思いますが、万が一に出来たとしても、いずれは会社


にばれます。ばれた時は質問者さんも加担したと思われ、場合によ
っては質問者さんも訴えられるかも知れません。
元同僚の方には「聞かなかった事にして欲しい」と言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、すぐにバレるということは無いかもしれませんが
いずれ何かしら問題が起きてしまうと思います。
下手に手伝って加担者とされてしまうのも非常に困るので、
今回の話は無かったことにしてもらうのが一番ですね。

お礼日時:2023/01/25 11:36

無理ですよ。


そもそも契約ができないですし、発注書も受け取れないですし、機密保持契約が結べないし、源泉徴収もされないですし、支払調書も発行されないです。あなたが正しく確定申告できなくなってしまいます。

その「会社の同僚」は、会社と機密保持契約を結んでいると思いますので、この件をあなたに話した時点で、機密保持契約に違反しています。この件を会社に連絡しただけで、その「会社の同僚」は、即時でクビになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りですね。
「バレないから」と言ってるということは、正式に発注書などを準備して外注として雇うと言うより
こっそり仕事を渡して謝礼を手渡ししてくるような感覚でいると思います。

「機密保持契約違反」になると具体的な理由を添えて、彼に今後このような形で
仕事を進めようとしないようよく注意しておこうと思います。

お礼日時:2023/01/25 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!