
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
・合法的に行っている範囲では、個人的にどう感じるかはそれぞれの価値観なり判断でしょうが、「ズルい」ということにはなりません。
・「ワンちゃん」はあります。
種銭は多い方が様々な戦略は取りやすいですが、例えばバイトで稼いだ少額からでも投資は可能であり、そこから大きく資金を増やすチャンスは以前よりも個人にも開かれています。もちろん、たやすいことではなく、たまたまのラッキーが何度も続くようなことはまれですが。
・「この二極化は資本主義の弊害」→本質的に自由主義経済ではこうしたことになりやすいため、それを緩和する、再分配するための仕組みも相応には整えられています。
・暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りを付けましょう
No.11
- 回答日時:
>種銭がない貧乏人はワンチャンすらないではないですか?
↑ ワンチャンで増えるのはギャンブルや宝くじだけですよ。今や株は端数でも買える時代だし、投信なども月々の積み立てを1万円からでもできる。目端の利くヒトは小額から細かな売買を繰り返し、それなりの金額を稼ぎ出していますよ。あなたの言う種銭が5万もあればそこからスタートできます。但し5万が明日100万になるようなことは無い。あくまで知恵と働かせて売買を繰り返した結果・・ってことです。
No.8
- 回答日時:
私は今の時代はいい時代になったように思います。
仰るように昔はお金持ちでないとチャンスが無かったのですが、ネットインフラの拡張で投資はお金持ちが取り組むものでしたが、小額からでも取引が出来、手数料は低額化し、クイックでタイムリーな取引が可能となると初心者でも投資で利益が出せるようになりました。
投資が金持ちの取引というのは今や昔の話で、2018年10月からは100株単位に1単元が統一され、また、一株から買える単元未満株取引もネット証券で始まりました。
私の友人には投資をする人が多いですが、そのほとんどが元は豊かではなく、学歴も高卒や3流大学、専門学校程度ですが、2000年以降、株式手数料自由化に伴いネット証券の価格競争原理が働くと、初心者に取引し安くなりました。
投資は皆、種銭が少なくスタートし、徐々に資金を増やしてリターンを高めます。
経済社会では、30年前は聞かなかった元ベンチャーが今やトップとなり、アパレルではかつて日本一のレナウンが倒産し、ワールドやオンワードが業界を押さえていたのが、今やユニクロがトップで世界でも3位、業界最後発のモーターメーカーの日本電産が2000年以降とてつもない勢いで今や世界一です。
10年でトップが変わり、貧乏でもお金持ちになれる社会となったのです。
ZOZOタウン創業者の前沢さん、給与水準が日本一のキーエンスの滝崎会長、吉野家の河村社長と高卒の大企業社長は多く、また元々お金が無いスモールスタートです。
今はそれだけチャンスが広がったと言え、ワンちゃんどころか2ちゃん、3ちゃんあります。
とくに今の30代は投資を考える方が多く、NISAや積立NISAのような非課税投資もスモールスタートを助けています。
知らないこと、取り組まないことが、チャンスを与えていないのだと思います。
No.7
- 回答日時:
日本は、世界でも珍しく相続税をしっかりと取る国ですから、少々の金持ちでもボンクラが3代も続いたら没落します。
意外に他の国よりも公平な方だと思いますけどね。とは言え、二極化が進んでいるのも事実で、なんだかんだ言って裕福な家庭の方が貧乏な家庭よりも統計的に有利であることも事実。したがって、先の回答者の方々も書かれているように、何らかの形での資産課税は絶対に進める必要があると思います。過去上手くいかなかったことはありますが、IT化・電子マネー化の急激な進展と国際連携の機運の高まり(GAFAへの課税処置の連携)がありますので、私はそのうち達成できるんではないかと思います。資産課税は、消費税を廃止しても十分に税収を確保できるほどのポテンシャルがありますし、何よりも景気に影響を与えない点が優れています。個人的には所得税もゼロにして、税の殆どを資産課税にしても良いくらいに思っています。
儲けたい人はいくらでも金儲けしてくれたらよいのです。儲けたお金を全部使ってくれればOK!最悪なのは、金を儲けても、そのお金を全く使わない連中。これがデフレの元凶であり、資本主義の最大の敵です。
No.6
- 回答日時:
すでに回答がありますが、それを過去200年ぐらいのデータを積み上げて門弟提起したのがピケティの有名なr>gの話です。
ただ、一方で人間の歴史を見ると中世や日本でいう戦前のほうが生まれや血筋で全てが決まることで金持ちは金持ちであり続けることが普通であり、はるかに格差は大きかったし、資本主義が必ずしも格差を生んでるわけではないとされる主張も大きいです。というのはピケディの議論はあくまで相関でありそれが格差を生む原因となってるかはわからない部分もあるからです。そもそも、r>gが資本主義によって進むとすれば金を借りまくることが正解ですが、実際お金を借りる人は限定されてますし、必ずしもそうなってません。また長期的な話で言えば、クズネッツの逆U字仮説と呼ばれる、経済発展の初期段階では所得格差は低く、その後、産業資本主義が発展するにつれて格差が広がり、ある点を超えるとサービス産業化、民主化などにより平等化が進むという者の方が平等不平等化格差を評価する上では実情に合ってました。
ピケディの考え方は上記のr>gを是正するためにtを導入してr-t=gとなるようにすることを提唱するものですが(細かい話は調べてください)、実際そのt、すなわち資産税なるものを提案することは歴史的に難しく、過去に類似した仕組みを導入しようとした国はことごとく資本が逃げていくことになってしまっているので合理的でないと廃止された経緯があります。r>gの概念は200年という長い時間のデータを積み重ねて示したことに価値があると言われてますが、一方で、資本主義の弊害としてあなたのいうようなことが問われるようになったのはむしろ2000年以降、むしろ特に最近になってからのようにもみえます。それが、資本主義の末期を反映するものだとすると、当初の根拠として扱われた過去のデータとはまた違った意味を持つことになります。
No.4
- 回答日時:
「21世紀の資本」の著者、ピケテイ氏は
投信や株の配当で得た金の方が
労働で得た金よりも、多くなっている。
いくらなんでも、これはおかしい、という
問題提起をしています。
お金持ちが金に物を言わせて投資をして、
さらに雪だるま式に金持ちになる構図ってズルくないですか?
↑
ルールに従って儲けているのですから
ずるくはないです。
賢いだけです。
種銭がない貧乏人はワンチャンすらないではないですか?
↑
貧乏人は、種銭を作るために、頑張るしか
ありません。
金持ちさらにリッチになる
貧乏人いつまでも貧しい
↑
この連鎖を断ち切るためには、
どこかで踏ん張るしかないのです。
この二極化は資本主義の弊害だと思います!
↑
弊害は確かです。
このままでは働くのがバカらしくなります。
かといって、社会主義ではもっと
ダメになります。
そこで、資産課税しろ、という意見が
強くなっています。
資産課税は、国際的にやらないと、逃避
するので効果が薄いです。
それでグローバル的にやる必要が
あり、EUでは、既にそうした動きが
始まっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
最近、株をやり始めました。初心者で戦略とかも全然わかっていませんが、例えばこのようなやり方はどうなん
株式市場・株価
-
投資をやらない人間は、お金は労働で稼ぐしか手段がないと思っている情弱で資本主義社会の奴隷達ですよね?
その他(資産運用・投資)
-
株で大儲けするにはどういうふうにやればいいでしょうか?
株式市場・株価
-
-
4
投資案件について
その他(資産運用・投資)
-
5
投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運用で安定型投資信託を銀行員のいいなりで、手数料込みの投資信託を昨年夏より始めましたが、次の月か
その他(資産運用・投資)
-
7
投資について。
その他(資産運用・投資)
-
8
【世の中のお金持ちは労働ではなく投資によって富を得た人が多い】そうですが、どういう投資
その他(資産運用・投資)
-
9
塩野義の株価
その他(資産運用・投資)
-
10
「みんなで大家さん」にいつまで投資していいものか
不動産投資・投資信託
-
11
株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する
その他(資産運用・投資)
-
12
投資信託
不動産投資・投資信託
-
13
手元に3000円あったら何に投資しますか?
その他(資産運用・投資)
-
14
昔は日本株は大体が1000株単位の取引でしたが、今は100株単位になってます。 が、実際問題値がさ株
株式市場・株価
-
15
昨年から投資を始めました。 投資を始めて周囲にその事を話すと、なんと投資をしている人間が私の周囲には
その他(資産運用・投資)
-
16
1億円は大金?
その他(資産運用・投資)
-
17
100万円を元手に投資を始めて5年後に50倍に出来る可能性のある方法はあるでしょうか? ハマーを購入
その他(資産運用・投資)
-
18
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
19
2、3年後に入用になる約200万円を少しでも手堅く運用するとしたらどうしたらいいでしょうか。
その他(資産運用・投資)
-
20
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日教組の力が強い地域
-
5
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
6
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
7
”ちょんまげ”について
-
8
「おいて」と「ついて」の使い方
-
9
フランス政治制度
-
10
スカトロの良さを教えてください
-
11
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
12
閣議のテーブルが円形な理由を...
-
13
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
14
総理を「首相」、大臣を「○△相...
-
15
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
16
授業中の飲み物について
-
17
老害の
-
18
施策との読み方
-
19
"≡"の意味
-
20
複合機での再印刷について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter