
自分は今工業高校に通っている工業高校生です。学力自体は平均よりは高いと思います(偏差値は65程で、中学二年生で独学で英検二級に合格。また、数学は現在高1ですが独学で青チャート数2~3範囲を理解できています)。そのうえで質問なのですが、自分の今の偏差値を55~65(模試などは工業高校というのもあって受けていないのですみません)と仮定して、AIの研究者になるための進路をお教えしていただきたいです。
詳しく説明しますと、自分はAIを用いて人の罪を裁くという研究がしたく、行く先は大学院まで進学し、研究者になりたいと思っています(大学院の制度などもよくわかっていないため説明いただけるとありがたいです)。
そんな中で、今後大学、大学院、その後の選択肢が具体的にどのようなものがあるのか、またそのためにはどのタイミングにどのようなことをしたらいいのか(資格習得など)も詳しくお教えしていただきたいです。
自分で調べろという意見もあるのは承知ですが、AI研究関連の進路選択に詳しい方などご回答お願いします。
※補足ですが、偏差値65程というのは、高校入試時に同時に受験した私立高校の偏差値を記述しているだけですので、55~65の方を参考にしてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> ①いったん法学部を出る→法科学院で法学部というのは、具体的にはどういうことでしょうか(いちいち本当にすみません、)?
違います。いったん工学部を卒業してから、法科大学院で大学院から法律を専門に進学するのです。
あなた工業高校で、普通の高校とは授業内容が違います。このため普通に授業を受けていても、一般入試で法学部に合格するとは思えません。それなら、とりあえず大学に入学しないとスタート地点に立てないのだから、とりあえず工学部に進学して大卒資格を得ておけば、せめて大学院からは法律の専門に変わる資格が得られます。
ついでに学部のうちにプログラミングでも齧っておけば良いでしょう。大学院から法科大学院に進学するのに失敗しても、工学系の大学院に進学しておけば、まぁ就職は比較的に安定しています。
もう1つは AO 入試や推薦入試などで大学から法学部に入れるなら、そうしても良いですけどね。
> ②そのような進路で進む場合、大学、大学院在学(大学、大学院の指すカリキュラムに沿って学習する期間(=普通大学なら基本的には4年というように))時間はどれほどになりますか?
大学は4年間、法科大学院は、法学部卒で2年、他学部卒で3年コースです。
> ③現在、工業高校の先生からは、推薦で「はこだて未来大学」(AIに関して強いが歴史はない)へ行くことを薦められていますが、そうではなく一般的な入試方法(共通テスト+2次)で工学部の大学へ行くべきですか?
はこだて未来大学で良いと思います。あなた模試とか受けてます? 塾とか行ってます? 行ってないでしょう? たぶん一般入試で大学に進学しようとしたら、なかなか酷い結果になると思います。
No.3
- 回答日時:
AIの研究者 技術者、応用技術
プログラム言語は今から始める事です。
通信技術が1000倍ほど進みます。
貴殿が社会出る事は、メガネの横に地図を投影したり3Dで空間をうつしだし、上空から位置情報を得て、タクシ、自動車を待つ時代です。
大学では早稲田大学が技術応用で既に実用公開で先駆で進んでます
力触覚分析・遠隔操作・自動化・感触再現データ化で慶応義塾大学ですね
東北大も企業と組んで加速してます。
さまざまな場面での製品化が実現、次は光学設計の真価が問われます。
5Gが日本中にアクセス可能になると、桁違いの情報で生活が待ってます。
技術が進みすぎて、ハード、応用製品、技術開発で
50万人の人手不足の時代が来ます。
今の中学生はスマホ、タブレットから、家では
パソコンなんですよね
遠隔で指導しながら代理でお仕事をしてもらうまで
5年もかからないで実現します。
No.2
- 回答日時:
こういうコラムがあります。
https://www.jst.go.jp/ristex/hite/topics/463.html
ただし、このコラムの対談は主に法学者によるもので、AIはあくまでも「紛争手続きにおける類似判例のビッグデータ活用」に主眼が置かれています。
なぜ「AIはビッグデータを活用する手段」でしかないかというと、このコラムの中に
「裁判では、結論の正しさだけでなく、その結論に至るまでの理由の説明が重要になります。なぜそのような結論になるのか、という理由がきちんと説明され、人々が納得することで裁判の正当性が保たれるわけですから。少なくとも現段階のAIはこの原理原則とはある意味で正反対の性質をもっているとも言えます。」
という文章があるので、そこを参考にされるといいと思います。
元々「法律」というのは「人間の多様な価値観を一定の枠内に収め、それを人々が納得して秩序を構成すための手段」なのです。
だからその秩序が「イスラム教社会」の価値感によるのか「キリスト教社会」の価値観によるのか、などの社会的な状態によって「罪」の内容そのものが異なってしまうのです。
そのような現状では「なにが正しいのか?」自体が曖昧であり、AIが人を裁く、ということはほぼ不可能なのです。
もし質問者様がそれでも「AIが人を裁く」ということに興味があり、工学部というか理系の側からアプローチしたいならコラムにもあるように「オントロジー」を理解できるAIを作る研究をしていただくのがもっとも近道でしょう。
No.1
- 回答日時:
悩ましい質問ですね。
まず研究者というのは自分で研究者と名乗った時点で、研究者です。ほら有名な例が山猫経済研究所の三浦瑠麗氏です。彼女は、政治学の分野では査読に値する学術論文を全く書いていない事で有名ですが、自分で研究所を作って、自分が所長になって、メディアでは研究者として紹介されてきました。
何が言いたいかって、大学に所属するだけが研究者では無いという事です。
> AIを用いて人の罪を裁くという研究がしたく
これであれば、進路としては法学研究科で法律の研究をする方が良いと思います。AI なんて所詮はツールです。そのツールを開発する人と、ツールを使う人がいる。ツールを使って法律関係の研究をしたいなら法学研究科の方が良いでしょう。
ただし工業高校から法学部への進学は難しいですから、いったんどこかの工学部を出ておいてから、法科大学院で法学部に進むのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
浪人しててよくネットで「進学諦めて働いた方がいいよ」などとアドバイスを貰うことが多いのですが、夢を捨
大学受験
-
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
学歴厨になりそうで怖いです。先日、高校を卒業して、春から国立大学に進学する者です。私は受験勉強をがん
大学受験
-
-
4
東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について
大学・短大
-
5
至急 国公立大学後期である大学のA学科にネット出願しました。クレジットで受験料を払ってしまい、明日書
大学受験
-
6
どうして中京大学の入試問題ってあんなにごみみたいに簡単なんですか?
大学受験
-
7
親戚のおじさんに大学に進学することになったと言ったところ意味が無いと言われました。 私は給料のことや
大学・短大
-
8
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
-
9
地方国立よりMARCHの方が就職強いってほんとですか? 国立って早慶より頭良くて強いと聞いたのですが
大学受験
-
10
結局勉強って努力しても変わらないよね? 本当に勉強した人にはわかってもらえると思います。 勉強したっ
大学受験
-
11
自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。
大学受験
-
12
大学入試の英語って簡単過ぎませんか あんな低レベルだから日本人は英語喋れないんだよ。
大学受験
-
13
明治大学、東京理科大学の入試について質問です
大学受験
-
14
関西の有名私立大学は志願者数の伸びが目立って、東京の有名私立大学は志願者数の減少が目立ちました。 こ
大学受験
-
15
日本人の英語力は世界最下位で完全崩壊しているのに、何故いまだに日本人が英語試験を作っているんですか。
大学受験
-
16
明治薬科大学か中央大学か
大学・短大
-
17
関西学院大学を受けました。 初日目は面白いくらいできたのですが、二日目やらかし、430点しか取れませ
大学受験
-
18
慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立
大学受験
-
19
大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ?
大学・短大
-
20
医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学院の院試についての質...
-
友達が子供の受験の結果の連絡...
-
40時で大学受験するのが 虚しく...
-
内定保持しつつ卒業年度に別大...
-
受験生です 1日長くても2時間程...
-
高校三年生の3学期で学校休んで...
-
再入学希望の事由の書き方
-
東北工業大の魅力はどんなとこ...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
三年次のクラス分けについて
-
私立大学の入学辞退ってスルー...
-
夜だけ勉強のやる気が出るのは...
-
自動車学校は、学歴に入りますか?
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
黒い机と白い机どちらが勉強す...
-
院試の二次募集に落ちたあとの...
-
防医補欠合格と国公立前期試験...
-
勉強が急に出来なくなりました...
-
貧乏ゆすり(:_;)
-
高校一年です、偏差値40から本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立大学院の院試についての質...
-
日本大学三島高校の特進クラス...
-
AIの研究者になるための進路
-
40時で大学受験するのが 虚しく...
-
友達が子供の受験の結果の連絡...
-
大学進学を諦めきれない26歳高...
-
横浜国立大学の大学院について
-
質問です。 今高1なんですが、...
-
閲覧ありがとうございます。 私...
-
通信制高校から国公立大学への進学
-
高校受験生ですが夏休みに入っ...
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
高校三年生の3学期で学校休んで...
-
獨協大学はなぜ留年する人が多...
-
受験生です。 勉強しようと思っ...
-
40歳男性です。 看護師学校に通...
-
私は浪人中に病気になってしま...
-
夜だけ勉強のやる気が出るのは...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
院試の二次募集に落ちたあとの...
おすすめ情報
無知でまったく訳の分からない質問をしてるかもですが、ご了承ください。
補足で質問があります
①いったん法学部を出る→法科学院で法学部というのは、具体的にはどういうことでしょうか(いちいち本当にすみません、)?
②そのような進路で進む場合、大学、大学院在学(大学、大学院の指すカリキュラムに沿って学習する期間(=普通大学なら基本的には4年というように))時間はどれほどになりますか?
③現在、工業高校の先生からは、推薦で「はこだて未来大学」(AIに関して強いが歴史はない)へ行くことを薦められていますが、そうではなく一般的な入試方法(共通テスト+2次)で工学部の大学へ行くべきですか?またその場合、具体的にはどの大学に行くのが現状の自分から考えて望ましいですか?
以上の質問を、目安(このくらいでOK)と最高(ここ行けたらすごいよね)の2観点で具体的にお答えいただけたら幸いです。
死ぬ気で勉強します