dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が日大三島高校特進クラスへの進学を検討している者です。
進学クラスは約2/3が推薦で日大に進学できるようですが、特進の日大及び他大学の推薦状況はどうなのでしょうか?
説明会では、「基本的には国立や一流私大を目指すクラスなので、日大への推薦は医学部等ごくわずかしかありません。」とのことで、他大学の推薦状況は「毎年変わるので・・・。」と教えていただけませんでした。

実際185名中、日大進学は1割以下の15名ですから、日大の推薦枠は少ないと思われます。
そうすると、万一特進クラスで伸び悩んだ場合や受験に失敗した場合には、推薦で日大へも行くことが出来ないという可能性が出てきますよね?
親としては付属高校なのですから、日大への進学は保証された上でそれ以上の大学を目指してもらうことを希望しておりますが、そうではないようです。結果的に「格下の進学クラスにして推薦で日大へ行っておけばよかった。」となっては目も当てられません。

合格者数は複数合格者の人数分だけ重複している可能性もありますし、進学先が「その他」になっている方も41名とありますから、栄光を掴めなかった特進クラスの生徒さんも少なくないのではないでしょうか?
特進クラスでも付属高校としてもメリットはあるのか?他大学からの推薦はどの程度あるのか?OBの方、若しくは在学中の方、アドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

日大三島高校特進クラスのOBです。


10年ほど前に卒業しました。

私の場合は、中学三年時の成績が中の上という程度で、特進クラスに単願推薦で入学しました。もちろん日大にはいけるだろう、という甘い認識での進路決定でした。

古い情報なので恐縮ですが、ご懸念の事項にお答えします。

>特進クラスでも付属高校としてもメリットはあるのか?

あります。
そもそもカリキュラムが違います。クラスで中程度であれば、進学クラスの上位群には属します。
もちろん本人の意思が一番大事ですが、周囲の友人も学習意欲の高い人間の方が多いですから、自然と「勉強するのが当たり前」のような雰囲気になります。
私の場合は2年の終わりまでクラス内中の下でしたが、同じ中学から進学した友人よりは模試の結果がはるかに上位でした。

>他大学からの推薦はどの程度あるのか?

「確実に入れる推薦」はそれほど多くはありません。
また、それを取れる人間はおそらく一般受験でも通る程度の学力を要求されます。
これも現在はどの程度の変化があるかわかりませんが。。。


また蛇足ながらそれ以外の事項も。

>日大への進学について

特進クラスは、ご承知のとおり他大学への受験を半強制で勧められます。
が、あくまでも半強制です。先生方に多少白い目で見られる可能性はありますが、日大への推薦を選択することも可能でした。
日大の統一試験というものがあり(変わっていたらすいません)、これは特進クラスに属していれば簡単なレベルです。ここである程度の結果が出れば、学部は選び放題に近いです。

>特進クラスからのクラス替えについて

私たちの頃はほとんどいませんでしたが、年度が変わる際に進学クラスと特進クラスで入れ替えがありました。
この条件は「クラスでほぼ(上か下に)抜きん出た成績である」「本人の意思がある」です。
実際クラスでぶっちぎり最下位だった私の親友は、それでも特進クラスに残り、日大に推薦で進学しました。


最後になりますが、私は結局3年時の途中から勉強方法を知り、かなり成績が上がったため東京の他大学に進学しました。そういった例は日大三島だけではなく、他の高校でもありました。(と進学してから知りました。)

結果的には日大に通ってよかったと思っています。

若輩の身で恐縮ですが、なにより肝心なのは本人の意思だと思いますので、後悔のないようご家族で検討され、よい結果となることを祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり特進は実力で上位校を目指すクラスなのですね。
特進でも上位に入る自信がない限りはリスクも高いと・・・。
それにしても、特進のトップクラスの方は東や韮山でも充分やっていける実力ですよね?
日大進学・不二聖心等、もう一度よく検討してみようと思います。

お礼日時:2012/10/23 22:32

知り合いの息子さんが通っていました。


特進クラスはあくまでも受験がメインですから、当然受験の失敗もあり得ます。
その知り合いも、実は特進クラスがどういうものかよくわかっていなかったようで、
息子さんが日東駒専より下の滑り止めの某私立に通うことになり、
普通のクラスだったら最悪日大に行けたのに、と悔やんでいました。
でももし受験に失敗した場合の日大進学が保障されていたら、
甘えが出て受験なんてできないのではないでしょうか?
内部進学は成績順で希望の学部に行かれるようなので、進学クラスで上位をとって
推薦を狙うか、特進に入るならセンターで日大を押さえてその上を狙って
必死に受験勉強するか、早めに方針を決めた方がいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
知り合いの息子さんは私の懸念している実例であり、牛の尻尾(特進クラス)より鶏の鶏冠(進学クラス)にいた方が結果的にはよかったケースですね。そう言った後悔が無い様に慎重に決めたいと思います。
「日大進学が保障されていたら、甘えが出て受験なんてできない」これも一理ありますが、実際に落ちる人は落ちるのですから、大東亜帝国に行くよりは日大が保障されている方がいいのかな?とも思いますよ。少なくとも、知り合いの息子さんは同感でしょう。

裾野市にある不二聖心女子学院(聖心女子大の付属)は、半数以上が聖心女子大、或いはそれ以上の大学に進学する実績を持っています。同じエスカレーターなら日大より聖心の方が偏差値は上ですから、日大進学クラスに甘んじるよりは不二聖心の方がいいのかな~とも思いますね(個人的には宗教じみた学校は好きでないので踏ん切りがつかないのですが・・・)。

何れにしろ、このような不安が杞憂になるくらいの成績をあげられるように頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2012/10/18 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!