dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校卒業後、家庭の経済事情によりやむおえず海上自衛隊(一般曹候補生)に入隊しました。
しかし無理をした結果、統合失調症を発病し2年以内で依願退職しました。
その後20歳の時に東京消防庁の隊員を目指しましたが筆記試験で不合格。病気であることを21歳になって医師から教えてもらうまで2回ほど受験しました。
21歳の時に公立の看護専門学校を2校ほど受験しましたがこれも筆記試験で不合格。22歳の時に公立の工業系短期大学を受験しましたが1校は筆記試験で不合格。1校は自己推薦入試で合格しましたが、本格的に病気を発症し自主退学&3ヶ月入院しました。その翌年約1年の再入院を経てA型事業所(作業所)というところで現在勤務しています。

障害者手帳2級、障害者年金を受給しています。実家住まいで貯金は250万。
相談は「進学を諦めるにはどうしたら良いか」です。心理(臨床心理士による知能テスト)はIQ78で学力は低いと思います。23歳の時に精神保健福祉士を志し、最近は臨床検査技師になりたいなと思っていましたが、学力はもちろんのこと経済的な事情もあり諦めました。
そもそも、進学したいのは世間体を気にしていたからです。しっかりと稼げる仕事を手にしたい、高卒から卒業したいと考えていました。こんな不純な理由で進学するには金を捨てるものだと悟りました。しかも、最近まで進学資金を親に頼ろとしました。相談の段階では通信大学であれば出せるとのことでしたが最近になり経済事情が悪化しその話は無くなりました。しかし、いまだに進学を諦めきれずにいます。さらに消防士への憧れは無くなりません。

病気の発症年や病名は年金を申請するときに診断書で知りました。
皆さんの様々な意見を聞かせてください。進学、さらに消防士を諦めきれたら幸いです。現在は行政職の公務員を目指しています。また他の進路があるのであれば意見を聞かせてください。
回答の程宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

現在勤務しているところを大事にしたほうが良いと思います。



仮に大学に行けたとしてもこれまでの経緯を考えると就職は難しいかもしれません。
行政職の公務員も大卒程度はそれなりに難しいのと、障害を克服できるかどうか、
これまでの経緯を見ると容易ではないと思います。

現在の環境を大切になさることが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

あなた、立派な方ですね。

お世辞ではありません。書いていること、また書き方から判断する限りでは、このサイトに投稿される方のうちでも、話の筋道のきちんとしていることでは出色の出来だと思います。どこにどのような障害があるか、私にはわかりませんが、これなら、一般的な意味での教養や技術を身に着けることは十分可能ではないかと思ってしまいます。
また、世間体、お金、高卒から抜け出したいなどの考えは「不純」であるとおっしゃる。これが「不純」であると考えられるほどの方が、ほかにどのくらいいるでしょうか。
ともかくも働いて、貯金まである!
こういうサイトでのご相談です。具体的な提案はもっと事情が分からないと何も出来ませんし、難しいかもしれませんけれど、どうぞ諦めないでください。何か道を見つけることが出来ると本当にいいですね。はるかにエールを送ります。
    • good
    • 0

まず250万を増やそうゼ!相談に乗るよ!とりあえずメシでも食おうぜ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!