dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

博士課程を受験するにあたって、受験する大学の研究生になっておいた方がいいんでしょうか?少しでも可能性が高まるならと思ってるんですが、お金もかかりますし、迷っています。

質問者からの補足コメント

  • yonakikkoさん
    早速、ありがとうございます。
    もちろん、口頭面接も大きな割合を占めると思うのですが、履歴書にも研究生だと書けますし、心証や迷った時の決め手に少しでもなるんでしょうか?

      補足日時:2018/03/05 13:53
  • yonakikkoさん
    はい。修士は既に修了しております。
    査読付き論文ももっています。

      補足日時:2018/03/05 14:07
  • nipdptさん

    ありがとうございます。
    文章が大分と不足しておりました。
    指導教員は既に決まっており、了解はいただいております。
    言われている通り、指導教員に助言を求めてみます。

      補足日時:2018/03/05 15:46

A 回答 (5件)

>履歴書にも研究生だと書けますし、心証や迷った時の決め手に少しでもなるんでしょうか?


何の役にも立ちません、お金を払えば入れます。
もんだいはそれより、研究室やゼミを主催する教授・准教授との関係と研究の内容だと思います。
我々が冗談で言っておりましたが、履歴書は賑やかになるが「学位は食べられない」
    • good
    • 0

一般的な話として、博士(後期)課程に進学する時には、あらかじめ指導教員を決めておく必要があります。

その際に、当然、指導予定教員と話をすることになりますし、そこで研究テーマを決め、研究計画を立てることになりますのでその際に指導予定教員と相談すべきことです。
そもそも、研究生になるにしても大学院であれば指導教員を決めることになるので、いずれにせよ、指導予定教員の意向を尋ねる必要があります。
なので、このような場で質問しても無意味だと思いますよ。
    • good
    • 0

出願前に、ご希望の大学院でご相談をなさるとよいです。

    • good
    • 0

一般には、修士課程修了→博士課程と進みます。


 あなたは研究生で修士課程修了程度と認められる業績がおありでしょうか。
 具体的なことはご希望の大学院へ問い合わせて見られると良いです。
    • good
    • 0

大学院によって選抜方法が異なるでしょうが、一般には、博士課程の選抜は修士課程の成績、修士論文で合否が決まります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!