dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校から国公立大学への進学をしたいと思っています。
現在、通信制高校2年生です。
事情で通信制高校に転校しましたが前学校での進研模試での偏差値は60ぐらいでした。

志望校は熊本大学、愛知教育大学です。

現在の高校には進学コースがありますが
金銭面的にバイトをしなければならないので
進学コースにはいっていません。
なので代わりにZ会を始めました。
Z会だけで無理なら進学コースに移る予定です。

とても難しいというのは重々承知ですが
なるべく今のやり方で合格したいです。
通信制高校とZ会のみで志望校合格は可能なのでしょうか?
やはり進学コース+Z会(+α)が必要なのでしょうか?

A 回答 (3件)

元塾講師です。



 予備校などに通うことは受験において有利にはなりますが、それだけでは合格しません。また、そうしたものを使わないでも合格することは可能な場合もあります。ただ、注意してほしいのは、(通信制)高校とZ会のみというのはかなり難しいということです。

 というのも、それらでは「覚えるべき情報が圧倒的に足りないから」です。
 Z会の通信教育は「他である程度勉強した人が、腕試し(しっかり理解できているか)を試す場所であって、あれだけで実力がつくものではない」という点がありあります。たとえば英語の場合、参考書で英単語・熟語をしっかり覚え、そのうえでZ会で扱っている構文等の問題を、解きそれを郵送する形になっています。それが単語も覚えていないような人が構文の問題だけをやったも実力は上がりません。Z会の使い方としては、参考書などである程度基礎を固めている人が、最後の要素(英作文等の自分で参考書だけの勉強では無理な部分・細かな注意点)として使ってはじめて効果があるものです。
 金銭的にZ会だけをやる人に多く陥るパターンなので、そこの注意点を書きました。

 またできれば1科目でもいいので、塾や予備校に通うことをお勧めします。1科目でも取っていれば他の科目の相談に乗ってもらえることもありますし、自宅学習では気づけない「ライバルたち」を意識することもできます。やはりそうしたモチベーションの部分は重要であり、Z会の科目を多少減らしてでも取る価値があります。受験勉強は自分の努力が一番重要ですが、その努力は自分の尺度でしか計ることはできず、多くは甘めになります。そうした甘さを意識できるのは塾や予備校にしかありません。
 また環境面から言えば、進学コースがお勧めですが、正直その進学コースがあなたのモチベーションをあげるだけの効果があるとは思えません(自分の勉強のお手本になるような優秀な生徒がいるなら別ですが)。進学コースの方がいいでしょうが、時間的・金銭面的メリットを考えるなら、普通のコースで1科目の予備校などの方がいい気がします。
ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Z会だけで実力がつけばいいなという考えでしたがやはり基礎なんだと痛感しました。まずはきちんと基礎を固めたいと思います。
1科目でも行くという考えはありませんでした。
自分で意識できないことを意識し考えられそうなので1教科でも行くのを前向きに考えてみようと思います。
正直進学コースにそのようなことは期待できないのでやはり予備校や塾を検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/28 17:00

通常、家から通えない国公立大学と、家から通える私立大学なら、後者の方が「費用」が抑えられるはずですが、そのあたりに間違いが無いでしょうか?


私立大学は「学費が高い」ですが、家から通えない場合、通常は「生活費」が余計にかかります。
たぶん私立大学の学費以上にかかるのでは。
また、両校は、地域がとんでもなく離れていますが、どうしてその二つなのでしょうか。
勿論、現在色々と検討中で、仮に、ということなら判りますが。
何がしたくてその両校なのでしょう。

Z会は「難関大学向け」でしょう。それらの大学は難関大学ではありません。
基礎レベルが酷いかどうかまでは知りませんが、私なら期待しません。
まぁ私があなたなら、Z会、進研ゼミ、受験サプリ、全部やってみて、良くない物を消去します。
お金が無いなら、私なら進研ゼミか受験サプリか、どちらかに絞るでしょう。(勘で受験サプリ)
どれも詳しく知っているわけではありませんが。

進研で偏差値60というと、基礎レベルはまぁまぁで来ている、という意味でしょう。
一方で、センター70%というと、まともな進学校の基礎的な学習内容が身についたかどうか、という意味でしょう。
だから、「達成度で」今までのペースを保てれば、良い線行くんじゃないでしょうか。
上記三つの何れかを少しやってみて、それから考えたほうが良いでしょう。
私のZ会の印象は、ほぼ与えられた問題を解くだけ、忘れた頃に添削が帰ってくる、です。
昨今どうかは知りませんが。
また、難関大学やその一歩手前くらいの大学を受けるのに、文系の記述問題を添削して貰うというのなら、通信添削もアリかもしれないと思いました。

ちなみに、センター7割未満、なんて大学は、国公立大学であっても、基礎的な学習内容が身についてない連中の集まり、ということです。
最底辺の大学生が集まっていることは希だと思いますが。
きちんきちんと学習内容を身に付けさえすれば、中堅大学になら受かるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家からでは通える大学がないので生活費などは確実にかかります。
志望大学はやりたいことは決まっていますが、いろいろな理由もあり仮にというかんじです。
なるべくレベルの高い勉強がしたくてZ会を選ぼうとしていましたがおっしゃる通りだと思うのでもう1度調べ考えてみようと思います。
もう一度考えてみて基礎からしっかりと学習し身に付けられるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/28 16:50

進学コースでも無理かもしれません。

受験に必要な科目を勉強できないかもしれないからです。当然、独学で身に付けるのは苦労しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
受験に必要な科目は進学コースで勉強できると聞いています。
かなりの苦労するのももちろんわかっています。
無理かもしれないと初めに言われるぐらい難しいことなんですよね。
それでもがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/28 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!