
中学生女不登校です。
もうすぐ中学2年で進路等考えなきゃかなと思い始めました。
正直高校に行くのは諦めてます。
母親にも普通の勉強はしなくていいから資格取っといた方がいいよと言われました。
今のとこフリーターしながら秘書検定辺りの資格を取りながら生きていきたいなと思ってます。
勉強に関してはほとんど記憶がなく、多分小4レベルだと思います。
フリーターをしながら受験料等を自分で稼いで資格をとってどこかで就職って厳しいですか?
また、秘書検定以外にも持っておいたら便利な資格を教えて頂きたいです
カテゴリ違いだったらごめんなさい
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
フリースクールへ。
それは良かったですね。
いろんな世代の人と関われることで、他の人よりコミケが身につける場があるので、この環境を有効に活用してください。
これまで以上にいろんな人と会話して世代をこえた価値観とかマナーも身に着けれれるかと。
そして、基礎教養を身に着けて、大検を受け、どんな大学でも良いので卒業まで進めてください。学生時代に多くの資格も取得はすること。
そうして学歴を手にいれれば、一般企業へのエントリーが可能です。
うまくすれば秘書も夢でない。
みなさん回答ありがとうございました。
勉強少しでも追いつく為に親と家庭教師、塾等のことゆっくり相談してます。
高校は行くなら通信制かなとは思ってますが頑張ってみます
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
>秘書検定以外にも持っておいたら便利な資格を教えて頂きたいです
高卒の学歴。マストだと思って下さい。できれば大卒。
それ以外なら、自動車運転免許。
小4の知識だと取得は無理なので、そのつもりで。
No.5
- 回答日時:
秘書検定 何級を取るつもりでしょう?
就職に役立つのは、準1級、1級ですよ。
合格するためにはスクールなどに通わないと、ほぼ無理です。
英検4級を持っていても役に立たない。のと一緒です。
資格というのは言葉は違えど
高校卒業資格、大学卒業資格と同様に、
取得するためには、お金はかかるし、努力もいる。
「誰にでも取れる」という資格には「価値が無いんです」
>秘書検定以外にも持っておいたら便利な資格を教えて頂きたいです
英検1級。TOEIC900点以上。
No.3
- 回答日時:
秘書検定を取っても中卒だと企業には勤めなれないよね…
小4レベルでも卒業出来るとしたら、私立の通信制に通って高校の卒業を目指しつつ、秘書検定も同時に勉強すればどうかしらね?
(おそらく公立の通信高校だとサポートが弱くて学力的にはついて行けないと思う)
高校在学中に、高卒後の専門学校の道も開けるかもしれないしね。
高校生活で色々な道も見えて自分のやりたいことが見つかるかもしれないよ。
私立の通信制なら、自分と同じ境遇の子(不登校)も出会える可能性も高いし、良い出会いがあるかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
まずは、義務教育での知識は最低でも持っていないと、知的な資格の取得はムリです。
これからでも義務教育の知識を学び、その後各種資格取得に取り組む順番です。
でも、周りの人との関わり、コミケが取れないと、人との関わる企業では働けません。
これも併せて治す努力が必要。
いっそうのこと、他人と関わりが少ない仕事を探るのも。
プログラマーや作家など1人でできることが貴女に合えば挑戦してもては。
社会に出るには、基礎教養とコミケが必修です。
それが出来ないと、倉庫や工場の作業員すら務まりません。
秘書検定を取れても採用されることも難しい。
まずは、基礎教養+コミケを身に着けてから次のステップへ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
スクールカウンセラーについて
-
カウンセリングって今斜陽産業...
-
スーツを着て仕事をしたいと 考...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
精神障害でも、調理師免許は、...
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
大学のカウンセリング室って気...
-
カウンセラーっていい加減な職...
-
生きづらい人を支える仕事をし...
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
心理士さんと話す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マナー・一般常識の資格
-
中学生女不登校です。 もうすぐ...
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
司書の皆様へ TRCのベルについて
-
図書館司書の証書の再発行
-
びまん性って?
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
アーク溶接の特別教育をやった方
-
漢検準一級以上を持っている方!...
-
外国人が日本の司書として働く...
-
漢検の『読み』の漢字も書けな...
-
漢字検定4級で
-
漢字検定準一級 四字熟語の数
-
漢字検定3級もとったことが無い...
-
図書館司書の資格証明書について
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
漢字検定準一級って凄いと思い...
-
漢検を受けるために勉強したい...
-
漢検に詳しい方!!! 微睡む 何級...
おすすめ情報
一応フリースクールには通っていて、コミュニケーションはそこそことってると思います。
書き忘れてしまいすいません