
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
正しいかどうかはわかりませんが、おそらくバイト先の行った判断、年末調整の対象外は、法令違反に思います。
年末調整は雇用主の義務であり、一定要件を満たす場合のみ対象外にできるかと思いますが、あなたはそれに該当しないかと思います。
年末調整の必要性としては、年間で見ると所得税がかからない範囲であったとしても、月単位で見ると給与天引きの所得税を発生させなければならないケースがあり、その天引きされた所得税を返す手続きでもあるのが年末調整でしょう。
年末調整を受けていても、受けていなくても、確定申告の義務などの判断があるのですが、義務のほか、他の回答にもありますように権利なこともあります。
これが申告義務に該当しなくても、税金が還付されるなどというような場合には、確定申告をしたほうが良い場合もあるのです。
あなたが同一年中に他の収入がなかったのであれば、そのバイト先のみで判断し、他の収入があればそちらの内容も確認の上、給与天引きされた所得税(源泉所得税)がある場合には、還付のために申告をお勧めします。あくまでも任意です。
ただ、所得税の申告には、収入ではなく所得額が20万円以下であれば、申告義務がありません。天引きなどもされていないということであれば、申告の意味がありません。そのため受理されないケースもあります。
混同されがちなのが住民税の申告です。給与所得者の場合には、給与支払い者たる雇用主が従業員住所地に給与支払い報告手続きを行うことで、住民税の申告も不要となることが想定されますが、ご質問のように本来年末銚子絵等を行うべき人をしないなどとしたり、バイトやパートなどを不当に扱うようなところの場合には、この手続きもされないことがあります。
そういった場合には、住民税の申告が必要であり、義務となることもあります。
所得税の申告を行えば省略できる住民税の申告ではありますが、所得時絵の申告が不要、提出の意味がない場合などにおいては、税務署ではなく市役所等の窓口での住民税の申告が必要でしょう。
住民税の税額に影響しない程度であっても、無申告による税額0と申告(所得税によるものを含む)による税額0では意味合いが異なったりします。
住民税非課税世帯その他における恩恵を受けるためには後者である必要があったりもしますからね。住民税の課税状況や内容は、子供のための保育料や国民健康保険料の算出に影響しますし。国のバラマキ政策の際の恩恵から外れないようにする意味もあるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>自分は103万円は超えていないし…
確定申告の義務はありませんが、権利はあります。
義務ならどうしても実行しなければいけませんが、権利には行使しない自由もあります。
もらったお金が税法上の「給与」である限り、捕らぬ狸の皮算用で所得税を前払いさせられています。
これを取り戻すには、年末調整または確定申告が必要なのです。
「そんなはした金などお国にくれてやるわ」と、太っ腹お持ちなら、あえて“権利”は行使しなくてもおとがめはありません。
>扶養にも入っています…
そういうことは、あなた自身の確定申告要否判断とは関係ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/31 21:20
回答ありがとうございます。
取り戻すにはという事は取り戻さなくてもいいということですか?取り戻すための方法が確定申告という事で合ってますかね...
私の場合確定申告をしないことによって何か罰せられることはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 学生バイトだけど所得税引かれてる 4 2023/01/13 14:25
- 年末調整 年末調整、確定申告についてです。 私は高校生でアルバイトをしています。自分で少し手続きをしてから会社 7 2023/01/04 10:51
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 年末調整 年末調整の書類 1 2023/01/20 16:03
- 年末調整 年末調整について質問です。 勉強不足で大変お恥ずかしいお話なのですが 年末調整の際、副業等で発行され 2 2022/04/05 16:53
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- ふるさと納税 ふるさと納税と確定申告について ふるさと納税の確定申告について質問です。 会社員のため、当初ワンスト 3 2023/01/07 01:06
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 年末調整 収入額の調整ミスで年収が103万円を超えてしまったのですが、源泉徴収票をもらった後でも、自分で確定申 3 2023/01/13 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
親の扶養に入っています。 今年...
-
バイトの確定申告について。 A...
-
確定申告と税金について。 お目...
-
確定申告不要の場合に申告して...
-
確定申告のやり方がまったくわ...
-
旦那さんが、正社員で年末調整...
-
確定申告について ・メイン以外...
-
無職でも失業手当をうけてたら...
-
定年後そのまま再就職していま...
-
確定申告についてです。 バイト...
-
浪人生です。確定申告が必要か...
-
源泉徴収と確定申告について。 ...
-
ダブルワークの確定申告について
-
旦那さんの確定申告のついてお...
-
解散した場合の、退職給与引当金
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
副業での雑収入が健康保険課税...
-
過去の給与計算間違いは、泣き...
-
eTax 用カードリーダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
定年後そのまま再就職していま...
-
ダブルワークの確定申告について
-
浪人生です。確定申告が必要か...
-
確定申告について ・メイン以外...
-
令和6年度、過年度、「市民税...
-
会社の年末調整で生命保険の申...
-
ダブルワークの確定申告なんで...
-
確定申告についての質問です。 ...
-
確定申告をすべきなのでしょうか
-
確定申告
-
年末調整、確定申告について
-
確定申告と源泉徴収の関係は?...
-
確定申告 副業収入について
-
罹災証明を取得し、確定申告で...
-
フリーター 確定申告について。
-
確定申告不要の場合に申告して...
-
掛け持ちでバイトをしていても...
-
国税庁HPの確定申告書などの書類
-
【確定申告】退職から転職まで...
おすすめ情報
自分は高校生です