
家族の事なのですが、確定申告について質問させて下さい。
現在、知人?との二人暮らし。
保険は本人の国民健康保険です。
26年の12月15日でアルバイトを退職しています。
年末調整は例年職場で行っていました。
(社会保険はない職場)
平成26年分の源泉徴収票は保管しています。
そこから現在まで無職です。
ただ、ネットオークション?で月一万位の収入がある月があるそうです。
今は同居人に世話してもらい、生活費は援助してもらっているそうです。
(年金や市民税は免除申請していてその分を私が負担し払っています)
今まで確定申告をしたことがないという話になったのですが、彼の場合確定申告はすべきなのでしょうか?
申告すべき場合、いつからいつまでの期間か必要書類は何かなど教えて頂けると助かります。
ネットで調べたのですがよく理解できず…。
私自身、今まで会社任せで確定申告をしたことがない為質問させて頂きました。
ざっと聞いた情報を書きましたが、何か足りないものがありましたら申し訳ありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>彼の場合確定申告はすべきなのでしょうか…
何年分の話ですか。
>26年の12月15日でアルバイトを退職…
>年末調整は例年職場で行っていました…
例年ってわざわざお書きなのは、一昨年も年末調整を受けてから退職したという意味ですか。
それなら 26年分の確定申告は必要ありませんが、もし、年末調整前に退職したのなら、確定申告が必要です。
>ただ、ネットオークション?で月一万位の収入がある月…
年間で最大 12万円前後ということですか。
それで、その他の収入減が一切ないのなら、基礎控除 38万
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
以下ですので、確定申告は必要ありません。
>今は同居人に世話してもらい、生活費は援助して…
何か障害を負われて退職されたのですか。
同居人とは具体的にどんな関係の方なのですか。
そのあたりの状況によっては、(所得税の) 確定申告は必要なくても、「贈与税の申告」が必要になる可能性がないわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません…
一昨年も年末調整を受けて退職したということです。
体調を崩し、今は恋人?のような関係の方と同居しているようです。
収入が少ないと確定申告の必要はないのですね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ファイナンシャルプランニング技能士です。
>彼の場合確定申告はすべきなのでしょうか?
いいえ。
年末調整されている、いないにかかわらず、その収入なら確定申告の必要ありません。
>年金や市民税は免除申請していてその分を私が負担し払っています
この意味がよくわかりません。
その家族の年金は免除されているのに、貴方が払っているんですか?
市民税も同じ疑問です。
回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
弟なのですが、体調を崩し恋人?の支援で暮らしています。
ただ、僅かの収入は生活費にあてるため税金を払う余裕はないとのことで私が払っています。
収入が少ないと確定申告の必要はないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 確定申告 令和4年分の確定申告 6 2023/01/23 12:52
- 年末調整 派遣会社で働いております。 年末調整は個人でとお願いされたのですが年末調整と確定申告がイマイチ分かり 4 2022/11/15 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
脱税について
-
確定申告についてです。 今日ア...
-
定年後そのまま再就職していま...
-
確定申告と税金について。 お目...
-
令和6年度、過年度、「市民税...
-
会社の年末調整で生命保険の申...
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
書籍などの経費計上ってできる??
-
賃金台帳の期間について
-
顧問税理士のお礼は?
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
白色申告、青色申告の場合の専...
-
退職所得受給に関する申告書
-
図書カードなどの贈与
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
遅滞なくの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
定年後そのまま再就職していま...
-
ダブルワークの確定申告について
-
浪人生です。確定申告が必要か...
-
確定申告について ・メイン以外...
-
令和6年度、過年度、「市民税...
-
会社の年末調整で生命保険の申...
-
ダブルワークの確定申告なんで...
-
確定申告についての質問です。 ...
-
確定申告をすべきなのでしょうか
-
確定申告
-
年末調整、確定申告について
-
確定申告と源泉徴収の関係は?...
-
確定申告 副業収入について
-
罹災証明を取得し、確定申告で...
-
フリーター 確定申告について。
-
確定申告不要の場合に申告して...
-
掛け持ちでバイトをしていても...
-
国税庁HPの確定申告書などの書類
-
【確定申告】退職から転職まで...
おすすめ情報